
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
続きです。
質問者さんは以前、
「腕立て伏せでもある程度筋肉付けられますか?」
みたいな質問をしました。
僕は「ある程度付けられます」と回答しました。
でも、この質問になんの意味もないですよね。
「ある程度」が100グラムなのか1kgなのかもわからないでしょう。
それに、腕立て伏せは負荷の調整できないから、初心者には難易度が高い。
ダンベルプレスなら初心者でも自分の筋力に合わせた重さにダンベルを設定して筋トレできるので、誰でも無理なく適切な負荷で鍛えられるけど、腕立て伏せは知識や経験が無いと難しいわけです。
そしてそれ以前に、筋肉を付けるには全身をバランスよく鍛える必要があるし、鍛える順番もあります。特に背中や下半身が重要です。腕立て伏せだけでは話になりません。
他の質問に対して、再三にわたって具体的で詳しいアドバイスをしているのに、それらをスルーして、「腕立て伏せでもある程度付けられます」という、どうでもいい回答だけ真に受けていますよね。
失礼ですが、
この人、筋トレは絶対に無理な人だと感じました。今まで10年近く、何人にもアドバイスしていますから、できない人とできる人は区別が付きます。
ちゃんと成果を出す人は、みんなまず何で勉強すればいいかを調べ始めます。数冊ぐらい初心者用の筋トレ本も読んで、注意点や基礎を覚えるし、筋トレの雑誌を購読したりするし、食事も勉強します。
筋トレ自体は1日30~1時間で終わるし、週2~3日で済みます。でも最初の数ヶ月は筋トレ自体ではなく、筋トレの勉強でもっとたくさんの時間を使います。
基礎から勉強しないで、ネットでテキトーに情報収集している人や、手短なことで済むような方法でやろうとしている人には筋トレは向いていません。勉強しないで続けても成果が出ないから挫折します。
一番大切なのは継続することだと言われますが、いい加減な内容で継続しても何の意味もありません。正しい内容を学んで、確実なことを継続するから意味があるんです。
せっかく何度かアドバイスしているので、もし本当に体を変えたいなら、過去に僕が回答したものをもう一度読み返すことをお勧めします。初心者にとって簡単で最短で変わる方法をアドバイスしています。
本なども紹介していたと思います。
先に知っていないと話にならないような基本ばかりまとめてあるような本です。普通は筋トレを始める前に読みます。そして書いてある通りに筋トレします。本を読む気が無いなら、ジムでパーソナルトレーナーに有料で何回も指導をうけなければいけない。
本も読まないし、ジムにもいかないし、トレーナーにも指導を受けない。それでどうやって筋トレできるのか想像がつきません。
No.1
- 回答日時:
ちょっと前にアドバイスしたものです。
バキバキになるのは、仕上げに減量して脂肪を削り落とした場合だけです。意図的に除脂肪を頑張らないとバキバキになることはありません。
とりあえず余計なことは考えずに、ただ全身の筋力、筋肉量を増やす事だけ考えていれば大丈夫です。
ただ、質問者さんは腕立て伏せの質問をなさっていいますが、家で一人で筋トレして筋肉付けるのは無理ですよ。
可能か不可能かで質問したら、可能だという回答が来ると思います。でも、千人に1人しかできなくても、理論上は「可能」になってしまう。
弁護士の資格取るのも、やれば誰でも取れる可能性自体はありますが、どう考えても自分には現実的に不可能だとわかる。
筋トレや肉体改造もそれと同じ。果たして自分のやってることで、現実的に成功できそうなのかよく理解する必要がありますね。
これは以前あなたの質問ですが、
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13612735.html
10代で運動部だった人は、みんな中高合わせて6年以上も筋トレししています。それでもあなたが載せたような体になる人は、数百人に一人ぐらいです。自重の筋トレでは、6年かけても10年かけてもキムタクの筋肉付けるのも難しい。
質問者さんが目指すような写真の体になるためには、平均的な男性より15~20kg筋肉を付ける必要があります。
ウエイトトレーニングでは、いい内容でトレーニングし続ければ、1年で平均10kg、2年で15kg、3年で18.5kgという感じで筋肉が付けられます。しかしほとんどの人は良いトレーナーに指導して貰えないし、自分で試行錯誤しながらやるのでもっとかかります。
家で一人でやるならなおさら難しい。1年で10kgどころか3kg筋肉を付けるのも成功するかどうかわからない。そもそも、筋トレが1年続く人の割合は4%以下ですから、雲をつかむような話です。
今までに質問者さんが、周りの友達ができないことを達成してきた経験が多くて自分に自信があるなら、成功率の低い方法に挑戦するのも面白いかもしれません。
でも、今までの質問を見る限り、普通の人よりできてない。腕立て伏せさえできない。
普通は自分の目標がどの程度の難易度か把握して、少しでも成功率が上るように方法を勉強したり選択したりしますが、ダメな人は自分に都合のいい耳障りな情報ばかり耳に入れて、必要な努力を怠る。そして何も得られずに失敗します。
添付した画像は、マッスル&フィットネスと言う雑誌の2009年8月号です。
表紙はヒュージャックマンです。
https://www.fujisan.co.jp/product/1281680401/b/2 …
この号では、ウルヴァリンの時のヒュージャックマンの肉体改造を担当したガナー・ピーターソンというトレーナーが、その時の筋トレのメニューや考え方を、数ページにわたってインタビューで解説しています。
このメニューをやるには、その前に2年ぐらい基礎的なウエイトトレーニングをして、一般人の筋肉量に10kg以上は筋肉を付けておく必要があります。
マッスル&フィットネスは休刊ですが、筋トレ初心者向けの雑誌なのでメルカリなどでバックナンバー買って読むと良いでしょう。
質問者さんは、掲げた目標とそのために必要なことの理解、かけ離れ過ぎています。
ジム行かない限り、あるいはせめて家にダンベルセットとベンチ買わない限り、スタート地点にも立てないと考えてください。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 年齢が49歳か50歳の女性がいます。 ムチっとしていてお腹周りが太くでっぷりしています。 足首もふく 4 2021/12/10 09:47
- 大学・短大 マネジメントの基本はアメとムチをうまく使うこと。今のゆとりはアメとアメ、一体どーなってるの??笑笑 4 2023/02/09 00:16
- ダイエット・食事制限 運動方法やダイエットについて(身体を絞る)詳しい方教えてほしいです。 4 2021/12/24 13:13
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレしているのですが、腹筋が大胸筋よりも前に出てきました笑ガタイも良い方で大胸筋もかなり発達してる 1 2021/12/18 19:38
- その他(結婚) なぜ男性は自ら結婚(地獄に入る)のか? 10 2022/07/30 21:22
- ダイエット・食事制限 ウチの主人は36歳で 身長178cm・体重68kg・体脂肪率9% BMIは21.6です。 かなりシッ 4 2022/09/02 16:05
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレについて 4 2021/12/14 16:05
- ダイエット・食事制限 有酸素運動すらしない奴は体脂肪率が劇的に下がることはないですよね? 1 2021/12/11 14:16
- 筋トレ・加圧トレーニング 減量期に体脂肪率の変化がないことが気になっています 2 2022/08/18 21:24
- 筋トレ・加圧トレーニング 助けてください!筋トレ・減量について 6 2022/08/10 17:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筋トレして増量したいけどお金...
-
8月11日にメンズフィジーク...
-
今まで全く筋トレをせずに体操...
-
171cm70kgの場合、ダンベルベン...
-
筋トレをしている高校一年生で...
-
やたらとショルダープレスをや...
-
筋トレの継続
-
むちむち体型になりたいです。 ...
-
懸垂毎日
-
ダイエット、健康維持のために...
-
高二です。 最近腹筋割りたくて...
-
正しいスクワットについて。You...
-
エアロバイクをやりすぎて前も...
-
筋トレの継続性について教えて...
-
最近ジムに通い始めたのですが...
-
体重72kg ダンベルベンチ34kg 1...
-
ダイエット目的でジムに通いた...
-
筋トレについて。 高重量・低回...
-
【筋トレについて】分割はアリ...
-
エアロバイクとトレッドミル 有...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身体をしっかり洗った後に、湯...
-
バキバキというよりはムチムチ...
-
チャクラと身体
-
この服装変じゃないですか?
-
雨で身体がだるい(>_<)
-
「造血幹細胞移植」と「同種造...
-
体型とキャップ(・・?
-
痩せたいのに食べてしまう原因...
-
俺は口寂しさから毎日水を加熱...
-
みんなわたしって可愛そう? 学...
-
身体の疲労感は横になって寝る...
-
不規則な生活を続けているとど...
-
痩せてる子はきれい(・・?
-
身体について
-
みなさんのリフレッシュ法を教...
-
得体の知れぬ不安を解消するの...
-
揚げ物をする油について。今ま...
-
朝の送迎サービス待ち時間
-
トマトジュースは、身体に良い...
-
趣味をもてない状態って
おすすめ情報