

No.10ベストアンサー
- 回答日時:
ポイントは果物ですね。
果物と野菜の差って案外少ないんです。
ですから、野菜の代わりに果物を食べていれば、ほとんど影響ありません。
果物は、穀物+野菜とそん色ありません。
よれよりも肉が食べられないとまずいね。
No.9
- 回答日時:
中国の砂漠地域には、野菜を食べずに代わりにお茶を飲む人達もいるそうですが、日本人は昔から農耕民族で、穀物や野菜を食べてきてるので、
腸内環境がある程度野菜を必要としてると思いますし、食べた方が健康にいいのは確かですヨ♪No.8
- 回答日時:
栄養バランスが崩れて
病気覚悟になる。
それを覚悟しているなら
どうぞになる。
果実やキノコだけですか。
うーん、肉と魚は食べるのね。
飲食店なら
野菜は
少しは
混ぜたもの出すと
思うがな。
抜きとか
分離で
頼まない手があるが、
健康を壊すことは
あり得るなあ。
No.6
- 回答日時:
イヌイットの中にはトナカイの肉しか食わない人もいたそうだが。
日本人が真似したら確実に致命傷になる。
日本人は草食民族なので腸管が長い。
中で肉が腐って発がん物質になる。
あと、栄養失調にはなる。
どんな他の食べ物だろうとサプリだろうと、野菜類の含有栄養素を完全に再現できるわけではない。
果実やキノコにも限界がある。
No.5
- 回答日時:
食べる量的な問題はありますが
野菜無しだけでしたら
他の果物、キノコから栄養は摂取可能なので
栄養偏りによる栄養失調と
ビタミン摂取の為の果物摂取による
糖尿病の可能性ぐらいですかね
果実って結構糖分高いので(汗
明確なデータの無い憶測(推測では無い)になりますが
人の内臓次第でもありますが大凡30年ぐらいは健康体でいられるのでは無いでしょうか?
No.4
- 回答日時:
狩猟時代の古代に人は肉食で、マンモスなどの大型獣からシカやイノシシなどの野生獣の化石が遺跡から発掘されており、かつては肉食を主としていました。
時代が進むにつれて農耕時代へとなり、穀物や野菜を食べるようになりました。
その結果、人間の生命が伸びたと考えられ、現在でも肉食動物が人間と比べて寿命が短い傾向が高く、ペットとして飼われる動物が野生動物と比べてやや寿命が長いのも食のバランスがとられていることも理由としてあります。
野菜を取らず、動物性たんぱく質や炭水化物のみの食生活ですと、様々な病気リスクが高くなると考えられます。
一生が人により異なる年数ですから、野菜を一切食べずに生きることは可能ですが、健康被害が出ることは40代以降から確率的に高くなります。
No.3
- 回答日時:
屁理屈ですが
何歳まで生きるか?健康状態は?
をある程度仮定しないと
生きる
と言う目的自体は野菜無し生活でも1日でも1年でも5年でも成立してしまいますよ?
個人差は考慮すべきですが
限界はあると思います
特定の栄養素は摂る手段次第では吸収されない様ですしね
何歳まで…難しいですが、50以上でしょうか?敢えて仮定したくはありませんが、短命になるのであればその程度を知りたいです。
また、健康状態等にも影響が出るならどんな程度かもしりたいです。
栄養不足で早くに死んでしまうのか?すぐ死んでしまうのか?それともそこまで大きく変わりはしないのか?といったところでいろいろ疑問があります
ちなみに私は野菜大好きなので試す気はさらさらありません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 もうすぐ一歳になるMIX(ポメとトイプー)のご飯について 悩んでおります。 パピー用から成犬用のご飯 2 2021/12/05 08:42
- その他(悩み相談・人生相談) 一人暮らしの食事について 5 2021/12/13 16:19
- その他(健康・美容・ファッション) 屁が刺激臭のような匂いがする 7 2022/11/27 06:25
- 糖尿病・高血圧・成人病 毎日の食生活 野菜を少しだけ食べる生活してます 写真のやつに野菜を盛り付けて食べてます 写真の皿 1 5 2022/09/24 13:05
- 糖尿病・高血圧・成人病 僕 毎日の食生活 野菜を少しだけ食べる生活してます 野菜以外は全く食べてません 糖尿病になる可能性か 10 2022/09/23 13:00
- 食べ物・食材 根野菜、葉野菜、実野菜の中でどっちが一番好きですか? 私は実野菜です。理由としましては、 ●手間がか 6 2023/09/08 18:19
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 素人の方が検索して回答などはご遠慮ください。 自分でも散々調べてみました。 少ししか食べないのに、胃 2 2023/09/11 20:19
- ダイエット・食事制限 過食症は一生治らない病気なのでしょうか。 過酷なダイエットを始めたのをきっかけに拒食症になり徐々に食 1 2022/02/06 22:51
- 食生活・栄養管理 回復期に望ましい食生活とは? 病気の回復期に望ましい食生活を教えてください。詳細は下記の通りです。 1 2022/07/10 12:44
- 食べ物・食材 最近もやし、白菜、にんじん、ピーマン、キノコくらいしか野菜を食べていませんが、野菜足りてますか? 上 8 2022/11/04 19:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は 動物性食品 ハチミツ 単子...
-
親がものを送りつけてきて迷惑...
-
鶏胸肉をレンチンしたり袋に入...
-
玄米を車の中に2週間置きっぱ...
-
トラクターで耕したら波打って...
-
長文失礼します。 土地賃貸契約...
-
田植機が沈んでいってしまう田...
-
にんにくの収穫時期を教えて下さい
-
モグラ退治に木酢が良いと聞い...
-
海沿いの畑の塩害について教え...
-
田んぼが深い(深田)のを改良...
-
インゲンの若い葉が黄化して困...
-
なめこ栽培の黄金なめこだけで...
-
鉄分が多い井戸水の使用
-
木の植わっていた庭を手入れし...
-
ぶどう棚は縦横高さはどれくら...
-
ピーマンの植える時期、対策
-
キュウリとスイカの連作障害
-
夢
-
乾燥ローリエ。 こちらは傷んで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3平米の庭があります。今まで...
-
常温でも大丈夫な野菜や果物は...
-
鶏胸肉をレンチンしたり袋に入...
-
親がものを送りつけてきて迷惑...
-
日本は全世界的に見てIQが高い...
-
加熱してから食べるという食材...
-
オーガニックナッツ、特別栽培...
-
最近野菜が値上がりしてますが...
-
野菜を一切食べずに生きること...
-
果物の中で もっとも好き もっ...
-
ベジタリアンの人、植物も防御...
-
無人販売で買った野菜や果物が...
-
唐辛子の食道がんになる危険性
-
野菜と果物
-
トラクターで耕したら波打って...
-
田んぼが深い(深田)のを改良...
-
田植機が沈んでいってしまう田...
-
庭にミニ田んぼを作ってみたい...
-
玄米を車の中に2週間置きっぱ...
-
仕事での移動時間は給料が発生...
おすすめ情報
書きそびれていました。
もう本当に野菜はないものとして、勿論そこから加工して作る米やパンなどの小麦粉を使った料理も無し の前提でお願いします。
(創作世界を作っているのでできるだけ詳しいと助かります… 私は健康を害さずしっかり食べるので大丈夫です)
調味料も果物・キノコ以外の植物を使ったものはなし の前提でお願いしたいです。
お茶等も勿論なしで…
そうやって生きるとどうなるかが知りたいので、お願いします