アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

本当に夢は、自分の心理的な状態を表しているのですか?

A 回答 (8件)

他人様の夢については分からないですが、自分自身の夢については、大部分は自分の心理状態や精神状態とは無関係です。


これはいわゆる眠っている最中の夢のことです。
希望や目標のことを夢ともいいますが、この夢は心理・志向のようなことと無関係というよりも、心情を表現しているものだと思います。

自分自身の最近1年ほどの就寝中の夢の経験についてであると、「普段の生活から興味がある現象について夢を見やすい」というのは全く当てはまらないです。 (覚醒時に考えていたこと・テーマ)あるいは(夢を見る前の1ヶ月間で経験したこと)などに幾分でも関連しているという夢の記憶は最近1年間ではないです。 なお、私自身は、1日に3~6くらいは夢を見るように思います。(記録をとってないし、夢の記憶は覚醒後1時間も経過すれば、ほとんど消えて、何をみたのかさえもおぼろになります)
    • good
    • 0

よく仕事で失敗する悪夢を見たな。


精神的に落ち着いてきた最近は見ないが。

歌舞伎役者はよく「舞台に上がっているのにセリフもフリも覚えていない」という夢を見るそうである。
    • good
    • 0

昔は、未来を予知しているとか


潜在的な感情や欲望を表しているとか
過去の体験の反映
未解決の問題への取り組みなど
意味があると考えられてきました。

しかし、脳科学が発達して、
意味などない。
情報を整理しているだけ
という説が強くなります。

更に最近では、やはり意味がありそうだ
という説が強いです。

つまり、まだ良く判っていない
ということです。
    • good
    • 0

夢って解釈により人それぞれ違う概念を持つもので、‟夢は空想のもので現実化しない”と考える人がおられながら、‟夢を持つことで実現に近づく” ‟夢は必ず実現する”など様々な意見があります。


また、現実世界ではなく、寝ているときに脳に映像化されることも夢と言います。
夢とは、寝ているときに見る夢と、心に抱く夢の大きく2つに分かれます。
寝ているときの夢は、レム睡眠状況で脳の活性化により映像化されるもので、日中に蓄えた記憶をレム睡眠中に再生されるというメカニズムで夢を見ると考えられています。
従って、寝ているときの夢は起きているときのストレスや刺激により誘導されており、現実との根拠なく、不安や期待などの脳への影響が大きいと考えるのが普通です。
一方で、心に抱く夢は、目標や希望から将来を誘うもので、意識を明確化することで、現実化する可能性を探るものです。
成功者と言われる方は、必ず夢を胸に抱き、目的意識を明確に持つことと努力を続けて現実化へと進み、結果として成功者となられます。
あなたが夢という概念をどうとらえるかですね。
    • good
    • 0

まだ夢の仕組みが完全に解明されているわけではないが、大半の夢は意味がない。

脳内記憶を整理中に記憶の断片が前頭葉の意識部分に脈絡なく繋がっているだけ。と考えられている。

ただ、時折、それなりにではあるが、ストーリーが繋がっている夢があり、何度も同じ夢を見ることもある。
その辺の夢の仕組みはまだ解明されていない部分のひとつだ。そういう類の夢は、何らかの深層の心理状態が反映されている可能性は考えられる。
    • good
    • 1

夢に何の意味もありません


単に記憶のかけらを目覚める前につなぎ合わせた物
意味が解らないので勝手に意味のあるストーリーに仕立てて
理解しようとしているだけです
脳科学で証明されています
    • good
    • 1

悪夢の追いかけられる夢とか


薄暗い景色だと地獄とか
霊界のどこの層に行ってるかで
自分の心理的な状態が分かるらしいです
    • good
    • 0

夢占いでは、色々心理状態を反映してると言われますが、基本的には、夢は起きてる時に見たり聞いたりした記憶の整理をしてるそうですヨ♪

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A