
寄せ植えに興味があるのですが、一度もやったことがありません。
あれは、一回作ったらワンシーズンとか1年とか、それくらいのものですよね?
観葉植物や花の植木鉢は、結構1年もしないで鉢底いっぱいに根が回って、よく鉢を大きいのに変えたりしているので、
寄せ植えを見ると不思議でしょうがないんです。
たくさんの種類の植物が込み入ってるみたいに見えるので、、。
終わった後、植物どうしが絡まったりして苦労したとか、「寄せ植え その後」みたいなのが知りたいです。
お薦めのサイトなどもあれば、よろしくお願いします!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
寄せ植えやハンギングバスケットが好きで一年を通してよく作っています。
全く手を入れない状態で一年持つ寄せ植えというのはないと思います。
(常緑のリーフだけのものは別ですが)
条件を整えれば半年くらいは持ちますがそれが最長くらいでしょうか。(パンジーやビオラです)
ですので、一年を2~3クールくらいに分けて「その時期に同時に花が咲く」「好む環境が似ている」ということに留意して寄せ植えを作っていくとよいと思います。とかく最初は自分の好きなものばかり、色合いがいいものばかり集めて一つの鉢に合わせてしまいがちですが、結局きれいなのは最初だけ、一種類だけが生き残る寂しい鉢になってしまうという結果に終わります。(爆)
日陰が好きなものと日向が大好きなものは一緒に出来ませんし、乾燥が好きな種類と保湿の必要のある種類は一緒に寄せ植え出来ません。
下でのご回答のように一年通して使える宿根系のもの(大体主役でなくあしらいになる、たいがいの環境に適応できる)に季節ごとの花を植えていくのが理想的ですが、あとで根が回ったりしてそれを引き離したりきれいに植え付けし直すのがなかなか難しいです。
(まあ根が張って困るようなものは植え直しの時に多少手荒く扱っても枯れたりしませんが。爆)
最初はいっそのこと、1クールごとに全とっかえする寄せ植えのほうがいいと思います。枯れる時にはいさぎよく全部枯れてしまうほうがあれこれ悩まなくて済むかも。(爆)
これからの夏はサフィニア(ペチュニア)、ニチニチソウ、マリーゴールド、トレニア、サルビア、アメリカンブルーあたりから始めてみましょう。これらは上手に管理すれば10月くらいまで持ちます。そして次にパンジー、ビオラ、冬知らず、ガーデンシクラメンなどを植え込むと次の5月いっぱいまで持ちます。
自分も基本はこれであとは期間の短い寄せ植えのバリエーションをいくつか組み合わせています。
あまり最初は失敗を恐れないでトライしてみて下さい。(笑)
失敗して初めて掴めるコツというのもありますから。寄せ植えの実例を見たかったら、グーグルあたりからいくらでも検索できます。
「夏」「寄せ植え」「ペチュニア」などの検索語句を入れて探してみて下さい。寄せ植え自慢さんのたくさんの実例を見ることが出来ますよ。(笑)
下はそうやって出してみた一例です。ご参考までに。
参考URL:http://www.geocities.jp/gardeningclubjp/summer.htm
大変参考になりました。ありがとうございます。
>まあ根が張って困るようなものは植え直しの時に多少手荒く扱っても枯れたりしませんが。
鉢変えは経験してるので、なんとなくわかります。(笑)元気な株は、めったに枯れないんですよね。
>あまり最初は失敗を恐れないでトライしてみて下さい。(笑)
この一言で勇気がでました!ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
寄せ植えの達人の後でなにですが、質問者さんと同じ(経験2年の)ビギナーの立場から、ご参考までに。
寄せ植えにその後はありません。(^^;)
地域にもよるのでしょうが、冬だってガーデンシクラメン、ミニ葉ボタン、冬越しパンジーなどが楽しめます。
わが家は、40~45cm位の鉢に、低めのゴールドクレストをシンボリツリーにして周りに四季折々の花を常時3~4種類植えて楽しんでます。♪
コツとしては好みにもよりますが、鉢の寄せ植えはどちらかというと小さめの花が合うと思います。
(ご質問文からは観葉植物の寄せ植えを目指されている気もしますが)
あと、成長したり咲いたときのバランスを考えて植え込むことでしょうか。
寄せ植えは、他にはないオリジナル!ってのが出来ますよね。
既出のご回答にもありましたが、初めはあまり気にせずにポピュラーな手に入れやすいものでトライされればいかがでしょう。
こちら↓もご覧になってみてください。
特に「寄せ植えの基本」「はじめての寄せ植え」「寄せ植えをつくる」あたりが参考になるかと思います。
参考URL:http://allabout.co.jp/entertainment/gardening/su …
参考サイトに色々な情報が満載でとてもたすかります。
やっぱりやってみなきゃ、わからないですよね。
失敗は覚悟の上? 成功のもと!ということでがんばります~。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
やっぱりすごいですね~。寄せ植えのサンプルもすごいし、手直ししたりだいぶ手がかかりそうですよね。
講習会にも心惹かれます(笑)
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
スイカの表面が茶色に変色!
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
一階の庭用の水道 二階にホー...
-
庭のトカゲに困っています。
-
プランターの土の中から写真の...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
画像のように、もみじが枯れて...
-
スイカのツルを間違えて切って...
-
ししとう栽培 花は咲くのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
家庭菜園のネギが不味い
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
プランターを使って枝豆を栽培...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
白い糸のような虫
おすすめ情報