
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
現在のお母様の年齢まで生きるとして35年あります。
あなたの場合は年金受給開始が65歳です。
お母様が幾ら年金を受け取られているか不明ですが、仕事を今辞めると8年間無収入になります。
現在年収60万なら、生活はお母様の年金に頼っている割合が高いことが予想されます。
厚生年金10年と国民年金では年金額はあまり期待できませんが、私の一人暮らしの叔母などを見てると、持ち家なら月10万円も使わず生活できるているようです。
返答ありがとうございます。
生活は母の年金に依存しております。なので自分で得た月の賃金は自分のお小遣いとしており、余った分はそのまま繰越ししてます。
持ち家です。

No.4
- 回答日時:
国は、フリーターも困窮しないように賃金を上げるべき。
生保ばかりふえるNo.3
- 回答日時:
慎ましく(貧乏たらしくじゃなくて)生きていくんなら大丈夫でしょう。
施設に入るとかを考えたら二人分では足りないかもしれません。
ただ、救いは、冷たい言い方ですけど
誰もいつまでも生きているわけじゃない、ということです。
要介護1の人がみんな要介護5まで生きるわけじゃないですから。
返答ありがとうございます。
施設は母の場合は母の預金から使わしてもらい、私の姉もお金でめんどうをみると言ってくれてます。
自分は独身なので老後は施設の可能性があるので
自分の貯蓄分の中で600万位は確保してと思ってます。贅沢な生活ではなく生活に困らない暮らしです。
No.2
- 回答日時:
母親が先に亡くなった場合ですが、
相続税控除が、3,000万円+800万円の計3,800万円が対象になる。
それを超えた分は15%~の納税が必要。
現金で
預貯金+不動産などの総額なので、不動産が多いと、納税が難しくなることもある。現金が先に相続手続き完了すればいいけど・・・
しかも、資産総額を正確に算出するには税理士に任せた方がいいし・・
相続を短期間で済ませようと思うなら、司法書士に任せたほうがいい・・
あなたの母親は、年金を40万円/月もらっているかもしれませんが、あなたがもらえる年金は7万円/月かもしれませんよ。
返答ありがとうございます。
相続税の事勉強してみます。母の預金は今3000万で不動産などはありません。私は若い時に厚生年金に10年入っていてその後はパートからアルバイトに変更してます。
身体が丈夫ではないのでできたら今退職を考えてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 現在27歳独身(女)、貯金550万ですが年収が低いため今後の貯蓄も将来の年金も期待できず不安です。年 4 2021/12/01 21:16
- その他(お金・保険・資産運用) 45歳独身女で、近い将来は実母の介護を控えており、母の年金は父と合わせて額面で25万くらいだとすると 3 2022/11/18 17:33
- その他(悩み相談・人生相談) 皆さん、老後は不安になりませんか? 現在、母と2人暮らしです。 母65歳、私、独身の40歳です。 兄 13 2021/12/30 02:44
- 預金・貯金 貯金について 祖父母と同居している23歳女です。 以前お金のことで質問させていただきましたが、今回は 4 2021/12/07 17:33
- 介護 神奈川県相模原市緑区に90代の母と同居する60代独身男性です。 母は数年前背中の圧迫骨折で要支援2で 2 2022/09/17 15:23
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- 父親・母親 私の兄は43歳、独身です。生涯、独身貴族です。 現在、母親(65歳)と実家くらしです。 私が苦でしょ 10 2023/09/13 08:25
- 預金・貯金 貯金がまつたくない年金生活者だが 15 2021/12/05 16:39
- その他(暮らし・生活・行事) 相談と言うか、質問です。 母の兄、つまり伯父夫婦なのですが、現在70歳、伯母も70近いです。 伯父も 6 2021/12/20 06:59
- モテる・モテたい 僕は57歳 18 2022/05/17 09:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相続税のさかのぼり調査はあり...
-
相続放棄について
-
相続人が住んでいるが被相続人...
-
所得税の最高税率はいくらです...
-
なんでも鑑定団(TV番組)と税...
-
未登記の建物
-
遺産分割協議書の債務の記載に...
-
相続税のかからない範囲の金額...
-
多額の未払金がある法人の相続...
-
私は30代の独身です 決して自慢...
-
相続税は100%が適切じゃな...
-
遺留分の税金は何%てますか?
-
代償分割による遺産協議書について
-
再婚連れ子際の相続土地建物に...
-
財産評価 リサイクル預託金 P...
-
住宅購入時、名義人を嫁さん名...
-
死期が近い父親の銀行口座凍結...
-
縁がある土地って、第一印象か...
-
年末調整 住宅借入金控除の対...
-
相続放棄申述書の土地の面積の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんでも鑑定団(TV番組)と税...
-
生命保険契約の権利の相続と一...
-
未登記の建物
-
住宅取得後の贈与について
-
一人っ子で独身、親が死んだら...
-
不動産の所有者名義と根抵当の...
-
相続税のかからない範囲の金額...
-
私は30代の独身です 決して自慢...
-
私は30代の独身です 決して自慢...
-
土地相続を放棄するメリット(?)
-
亡くなった人の確定申告の仕方...
-
代償分割による遺産協議書について
-
亡くなった兄の嫁に相続権(発...
-
私は30代の独身です 決して自慢...
-
800万円の預金の相続はどうした...
-
親の土地に子供が家を建てた場...
-
相続と贈与について
-
相続放棄の後の?
-
多額の未払金がある法人の相続...
-
本人死亡時はどうなるの??(...
おすすめ情報
皆さん早々のご返答ありがとうございました。
今一度母と私の1ヶ月の生活費(医療費も含めて)
将来の介護費も考えて、どれくらい必要か?
また自分の年金予想額を調べてみます。