dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は28歳の一児の母です。
現在、保育士の免許がほしくて、通信大学と専門学校のどちらかに申し込もうかと考えています。
でも、4ヶ月の子供の育児をしながら勉強できるのか不安に思っています。
専門学校は出席率等が厳しいと聞いていますが実際はどうなのでしょうか?
又、通信大学の場合は自宅で学習するので、なかなか続かないと聞きます。
どちらに通う方が育児と両立しやすいでしょうか。
よいアドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

ごめんなさい。


お名前をまちがってしまってました。
tayo2さんでしたよね。
すみません…。
    • good
    • 0

こんにちは。


私も28歳、9ヶ月の子どもの母です。
実は私も保育士資格取得のため、今、勉強中です。8月に都道府県試験があるのでそれに向けてやっています。

taro2さんは専門学校か、通信大学での取得を考えておられるとのことですね。私は独学で勉強しております。
テキスト(全国社会福祉協議会からでているものです)を読んでまとめ、受験地の過去問を解き、傾向をつかんで、さらに、ネットの保育士サイト(下のURL)で勉強しています。
大学3,4年の時にも受験しました。都道府県の試験は8科目を受験し、3年間で8科目を取得すれば保育士の資格がもらえるというもので、私は3年目を受けることができずに(就職してしまったので)このたび再チャレンジすることにしました。
独学での勉強はなかなか大変ですが、幸い教育系の学部卒なので、関連した部分もあり、なんとかやっています。
くわしくは、下のサイトに行ってみてください。
保育士資格に関することが沢山載ってますよ。

0歳児がいての勉強はホント大変です…。
でも、この子がいるから再チャレンジしようと思えましたし、主人にも育児を協力してもらったり、勉強時間を作るために最低限の家事ですませたりと、ホント周囲の人達の支えなくしてはできないなあ、と思います。
同じ子持ちですが、頑張って資格ゲットしましょうねーー。

参考URL:http://www.angel110.com/
    • good
    • 0

私は40歳。

准看護学校で教員をしています。参考になるかどうかわかりませんが、うちの学生の話を少しさせていただきます。ここ数年の就職難の影響からか、資格を得て確実に就職したいと看護婦を志望する人が増えています。入学してくる学生は下は18歳から上は50歳くらいまで年齢層は幅広いです。少し驚かれたかもしれないですね。学生の中にはtayo2さんのように小さな子を育てながら勉学に励まれているお母さん学生もたくさんいます。彼女たちは妻・母・看護学生の三役を必死にこなしながら見事にナースの資格を取得しています。卒業時、彼女たちは「今までの人生の中で一番頑張った2年間でした」とか「子供が、夫が、そしてクラスメートが応援してくれたからここまで来れた」と振り返っています。

tayo2さんは、保育士さんを目指されているとのことですが、通信でも専門学校でも「最後までやり抜く決意」を持って臨んでください。お子さんがまだまだ小さいですから、学習環境が整わないようでしたら何年か先でもいいのではないでしょうか? 

どうか夢を夢で終らせないでくださいね。tayo2さんのような向上心のあるお母さんを持ったこと、お子さんはきっと誇りに思ってくれると思いますよ。心から応援しています。
    • good
    • 0

お子さんが4ヶ月だと寝不足はもう解消されましたか?


私も2児の母親です。保育士の免許を所得することが、どの位困難なことか私にはわかりませんが、私も別の分野で子育てをしながら5年かけて資格を習得しました。
その間、子供には言葉も通じない内から言い聞かせ何度となく、泣かれることもありました。私も場合は、保育施設などは利用せず母に見てもらうなどし、時間を作ったのですが、専門学校だとそうは行きませんよね。
私は通信でも、専門学校でも母親のやる気しだいで違うと思います。
育児の両立は非常に困難です。子供はたくさん求めやみません。でも、母親の努力と愛情でいつか理解できる年になり分かってくれると思います。
夢を諦めず頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございす。
難しい面も色々あるみたいですが、がんばりたいと思ってます。
応援、ありがとうございます。

お礼日時:2001/09/25 01:22

こんにちは。

アドバイスになるかどうかわかりませんが・・
私は保育士免許を持っていますが、短大卒業で自動的に取得したので
tayo2さんのように、お子さんを育てながら、
これから勉強をして国家試験を受けてまで取得しようというその気持ち、
素晴らしいと思いますよ。

ただ、ご存知かとは思いますが、保育士試験はけっこうな難関です。
お子さんを育てながらというととくに、周り方の協力が必要不可欠となりますね。
通信教育は、よほどのやる気と大きな目標がないと、けっこう厳しいかとは
思いますが、
文章を拝見した限りでのtayo2さんの現在のやる気をみていると大丈夫な気もします。
なお、私は子どもも居ないのに、2度も挫折しました(笑)

私は今は全く別の仕事をしていますが、
子どもの数は減っても、保育士の需要は減らないと思いますし、
結局両立できるかどうかはtayo2さん次第ですけどね。
応援しています。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうごうざいます。
でも、通信大学と専門学校だったらどちらの方が両立しやすいんでしょうね。
又、何か情報がありましたら教えて下さい。
ありがとうございます

お礼日時:2001/09/25 01:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!