
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大工さんを「雇う」ということは、その会社の従業員になることを意味するので、ふつうは「雇う」ことはしません。
大工さんには大工仕事を委託する(下請けに出す)のが通常なので、大工さんには協力業者として「下請け」してもらうことになります。大工さんは個人事業主です。ゼネコンのような大企業は個人とは取引きしませんから、大工さんに下請け仕事を出すのは、中小零細企業ということになります。そういうのは地元の工務店が多いように思えます。◯◯会社とか△△組は、どちらかというと規模の大きな建設会社です。
No.2
- 回答日時:
会社が、大工さんを雇うこともあるでしょうが、そうすると、毎月の給料が発生しますよね?
ですから、仕事が発生したときだけ、自営業の大工さんに依頼(外注)して仕事してもらうとか、下請け工務店に依頼して、そこから大工さんを派遣してもらうというやり方で経費節減することが多い気がします。
依頼された大工さんが、手が足りないと思えば、さらにどこかから職人さんの派遣をお願いする・・・。
なので、質問に書かれたように、「◯◯会社とか△△組とか□□工務店」とか様々ありそうに思えます。
知人の大工さんは、「〇〇工務店(しかし所属している実態は本人だけ)」で、親戚の大工さんは、「〇〇会社」でした。
ちなみに、知人の大工さんに、「今、職人さん、大工さんって人手不足で仕事が沢山あるでしょう?なんで廃業するの?」と聞いたら、「体がもうついていかない。ちょっと廃業前に頼まれていた仕事をやっていたら、腰が痛くなった。それと、もう十分に仕事をやったので、満足した(飽きた?)から。」
「もう、手元には、インパクトドライバーと若干のコーススレッドだけがある。もうノミも丸ノコも釘打ち機もコンプレッサーも処分した。ちょっと寂しい気分がするが。」
「道具が無いと、大工さんは何もできない。」
なんてビール飲みながら話されていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確認申請が必要な擁壁の高さは?
-
カーポートの建築確認申請について
-
解体業者の依頼って信頼できる?
-
多数孔によるリベットやボルト...
-
日本製鉄の1番のライバルは、ど...
-
ドアの部品につきまして
-
日立の信号事業って、なんでそ...
-
日本製鉄がUSスチールを買収し...
-
橋梁の塗装工事について
-
ニコンが作っている半導体製造...
-
ヤンマーはじめ農機具各社は、...
-
三井住友建設ってヤバいゼネコ...
-
【電磁石の軸受けに固体潤滑材...
-
ねじゲージです
-
建設会社の現場事務所事務員の...
-
造船がなんで、日米の交渉カー...
-
高級鋼板を作れる国は、何カ国...
-
世界の空調市場では、なんでパ...
-
今、産業として鉄道車両の輸出...
-
ソニーの時価総額が23.2兆円も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうして屋上で仕事系の鉄筋屋...
-
大工不足というけれど。 自分は...
-
大工さんを雇う会社の会社名は...
-
自分は個人事業主大工ですが。 ...
-
金属施工の町工場や造船所は"大...
-
インボイス制度で。 自分 個人...
-
ガテン系の仕事で一番頭を使う...
-
下請負人通知書の記載例について
-
材料保管について
-
型枠擁壁のハンチ枠について教...
-
工事請負金額0円?
-
監理技術者と現場代理人は、ど...
-
確認申請の代理者は設計の責任...
-
1.8m程度の赤道にしか接してい...
-
サイディングの傷について
-
防水工事における入隅、出隅の...
-
木造2階建て+地下1階(RC 造...
-
バルサ材を真っ直ぐに切る方法
-
土木施工管理の立場について
-
30センチ定規のココ(丸いとこ...
おすすめ情報