No.6ベストアンサー
- 回答日時:
介護報酬を引き上げないと介護職場で働く労働者の賃金を引き上げるのは困難だと思います。
介護報酬のシステムは、病院やクリニックでの診療報酬に似ています。
今は大半の利用者は介護報酬の1割が利用者負担です。(高所得者なら2または3割です)
ですが、
もしも介護報酬を引き上げのときには、かなり低所得者の場合は、さらに負担率を下げればよいと思います。
たとえば、5パーセントにするなど。
ところで,
今後は、
せっかく老人ほーぬを設置していても、職員を確保できなくて、入居希望者が待たされるということになるかもしれません。
↓
介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的:朝日新聞デジタル
https://digital.asahi.com/articles/ASRCZ026GRC1U …
No.8
- 回答日時:
今の社会では、上がることはあり得ませんね。
介護保険で決まっていますから。ご存知ですよね。介護保険の見直しとかになると思いますが、財源にも限りがありますから、年金をそこそこもらっている元気なお年寄りに、無償のボランティア(あるいは格安有償ボランティア)で介護職でもやって貰わなきゃ無理です。
それとも介護職の所得向上にため、消費税を20%にしますか?
消費税が20%を超えてもいいなら介護職の給与について述べても良いんじゃないですか。
No.7
- 回答日時:
処遇改善加算Ⅰや特定処遇改善加算を算定している事業所に勤めることだと思います。
そういったところは、一部の職員だけでも一般企業と同じ様な水準できゅよを支払うようにする何かがあったように思います。
たぶん、主任等の地位になるかと思います。
現場をきちんと見れて、
スタッフを操縦できて、
向上心・ユーモア・提案力などがあるとそういった立場になれるんじゃないでしょうか?
っていうか、介護の仕事をしていて給料が上がるというのは期待しない方がいいですね。
介護の仕事を外せないのであれば、介護の仕事で起業するのが良いでしょう。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
ぶっちゃけ今の介護って給料をあげられる要因がないんですよ。利用
者自体にお金を払う能力が低く、ご家族も自らの生活があるのでお金
は当然安くないと困ります。
収入が低い以上、あとは介護の必要性を考えて国がお金を出すしかな
いのですが、その金額が残念なのは御存知の通り。
そのためにスタッフに十分な給料は出せない(人も最低数しかいない)、
となっているのです。
それを改善するには、国にお金を多く出してもらうことですがそれを
ずっと、というと希望薄だというのが今の国の現状でしょう。
あとは営業が機能し、施設ごとの強み、売りを作り、それを売り込み、
高く入居されなきゃいけない、と思います。ぶっちゃけ「サービスの
良い宿屋が高いのは当然だよね、高級ホテルがあってもいいじゃない」
という考え方です。
安宿が代金表を変えただけの偽の高級宿になっても、長続きは出来ま
せん(というか見た目で騙されないでしょう)。本物の高級ホテルに
なるためには色々なサービスを付加しなきゃ駄目でしょう。それは介
護だけではなく、関係が近い食事業界や銭湯やマッサージ、カラオケ
等のリラックス業界との提携などを考えるべきだと思います。、
そしてそのためにも営業の正常化が必要だと思います。営業というの
は単に売買契約を締結するのが目的ではなく、スーパーに今日の食材
を買いに来たお客に、包丁を売り込む人、なのです。今の介護業界に
は売買契約を結ぶ人はいても、包丁を売り込める人は皆無でしょう。
営業が機能するだけでも、今の介護がやってしまっている施設の強み
を考えずにとにかく人を入れないと経営を保てない、だから入居者を
入れるけども、施設の得意分野にあっているとは限らないのでマンパ
ワーを無駄に使ってしまう(それを提供して満足感も低い)という貧
乏宿からの脱出が期待できるのではないでしょうか。
でも、今の介護って国もそうですけど、貧乏宿の方をむいていて、営
業も皆無ですし、多分無理だよなー、と思います。
No.3
- 回答日時:
基本的には介護保険制度側から施設への報酬部分を上げなければなりません。
それがなければ「無い袖はふれない」のです。でもそれをやるためには、介護保険制度への国の財政支出をふやすか、または介護保険料の徴収額をあげることになります。
現在、政府は介護保険料徴収の対象の年齢を40才からさらに下げようとしています。そして介護保険料を更に引き上げようとしています。
介護保険制度発足時から「保険あって介護なし」と批判されていましたが、やっぱり、という形になってきました。
No.2
- 回答日時:
元々、介護の仕事は、自動車やマンションを作るような付加価値を生み出しませんからね。
いくら働いても付加価値無し。子供の育児なら、大人になって働いてもらうという先行投資って意味があるから価値があるけどね。
介護事業はガラガラポンして、考え直す必要が有ると思う。
そこから考えないと、給料の問題は解決しないのでは?
介護事業が日本で始まったとき、「変なことやりはじめたなあ」という違和感がありました・・・。
ま、介護システムのソフト開発をやっていたから思ったわけですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 介護士と保育士が給料低いのは国が予算枠決めてるからそれ以上上がらないと聞いたことがあるのですが本当で 3 2022/08/02 12:51
- 高齢者・シニア 介護職やケアマネの給料はなぜこんなに上がらないのでしょうか?また今後上がる可能性はあると思いますか? 6 2023/07/04 19:06
- 転職 34歳女性。ケアマネしてます。転職について。 1 2021/12/24 17:58
- 介護 両親年金合計30万、自分障害年金7万+給与手取り13万の合計50万で月30万の老人ホームは可能か? 3 2023/07/19 19:03
- その他(悩み相談・人生相談) 23歳、女、無職、高卒(大学中退)です、、。 調理の仕事と介護の仕事ならどちらの方がおすすめですか、 7 2023/10/19 15:00
- 副業・複業 本職は団体職員で、障がい者雇用で支援を受けぬがら日田らいていますが、職場は原則副業近視です。 しかし 1 2021/12/30 11:43
- 会社・職場 退職理由について 7 2023/06/22 19:28
- 医療・介護・福祉 託児所に勤める保育士さんとかは、ずっと給料はほぼ安いままですか?スキルアップとかはありますか? 1 2022/05/11 04:55
- 医療・介護・福祉 自分は介護の仕事で走り回っているのに左脚の太ももとふくらはぎがピキーっと吊りました。痛いどころの話で 2 2022/10/25 10:06
- ストレス 愚痴は愚痴です……。介護の仕事で給料泥棒っておばさんに言われました。確かに、書類を記入するのに3時間 3 2023/01/23 18:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
要支援1でセニアカーをレンタ...
-
夫(75才)が異常なまでAVを見...
-
要支援2の父がパートに出ると...
-
介護保険区分変更中の死亡について
-
介護をビジネスと考えてどこが...
-
生活保護受給者が介護保険の利...
-
生活保護でデイサービスを利用...
-
稼働率の出し方について教えて...
-
日給15000円 もしこれが...
-
それはヘルパーの仕事じゃない
-
お悔やみの言葉について
-
社会資源
-
共済組合の掛け金って何の掛金...
-
保育園に嘘の介護理由で入園
-
障害者グループホーム側が、自...
-
住宅改修と住宅改造の違いがわ...
-
母親がすい臓を全摘出しました...
-
すぐに回答が欲しいです 親が痴...
-
介護保険について教えてください
-
障害者1級 車椅子の購入に際し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫(75才)が異常なまでAVを見...
-
生活保護受給者が介護保険の利...
-
稼働率の出し方について教えて...
-
住宅改修と住宅改造の違いがわ...
-
要支援1でセニアカーをレンタ...
-
日給15000円 もしこれが...
-
それはヘルパーの仕事じゃない
-
彼氏が介護で疲れています。
-
生活保護でデイサービスを利用...
-
嫁いだ娘における実家の親の介...
-
保育園に嘘の介護理由で入園
-
社会資源
-
転倒した高齢者を引き起こしに...
-
障害者手帳申請に年齢制限あり...
-
介護保険自己負担の1割負担の...
-
特養入所の際の預貯金通帳すべ...
-
介護保険の器質性認知症って?...
-
デイサービスでの実費負担につ...
-
介護保険での複数宅への福祉用...
-
知的障害者が支払う国民健康保...
おすすめ情報