No.7
- 回答日時:
起床、食事、排便、家事(食事の準備・片付け、掃除、洗濯)、散歩、入浴、就寝など、日々の生活で毎日することは『毎日、同じ時間に、同じように』するのがいいように私は思ってやってます。
食事の中身も、連続した3~4日の中で採ったものの『カロリー』『ビタミン』『ミネラル』『繊維質』なんかのバランスがとれていればいいと思っています。
それでこの方何十年もやってきて今は70歳ちょっと前の『働かない老人』ですが、これまで健診に引っかかったことは一度もありません。
曽祖父母からわたしの代まで、皆同じようにずっと健康で来てました。
安定したリズムで生活する
幅のある時間の中でのバランスを考える
これでいいと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
高齢者を含めて全員に共通しています。
昼食に果物のみはNGです。
その理由は以下の通りです。
○腹持ちが悪い
○おなかが冷える
○便が緩くなる
○エネルギーがわかず疲れやすい
○極端に痩せるのでリバウンドする
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近頃の高齢者について どう思い...
-
日本ってガキなんか増やすより...
-
高齢者の命と子供の命 どっちの...
-
高齢者でも安心して行ける 風俗...
-
何故、高齢者は色々理由つけて...
-
ナンバーディスプレイの無償化...
-
高齢者の方ってレジとかで並ん...
-
老人クラブと生き生きサロンは...
-
電車、バスなどで席を譲る人っ...
-
エクセルヒューマンには年金暮...
-
日本は年寄りばかりです!高齢者...
-
高齢者しかいない職場(50代後半...
-
当たり前の話しですが 65歳の時...
-
昭和48年生まれは高齢者の範囲...
-
高齢者の体力作り
-
スウェーデンではどんな病気に...
-
特定の人にだけ優しい人
-
高齢者って 図々しいと思いませ...
-
都立大で切りつけられた社会学...
-
高齢者を知る
おすすめ情報