

工学系、理学系の修士以上で、技術職で働く方にお聞きします。
私は同僚として、部下として、どう見えますか?改善できることがあれば教えてください。
私は40代女性会社員(技術系)ですが、
大学は夜間商学部、修士は情報(メディア系)と経営学、博士は若干数値解析を含む経営学、学校推薦で研究職として一流メーカーに入社しました。
人事部の判断「経営は男社会で女性は数ヶ月持たないから」で、技術研究所に配属され、文系文系と色々言われながらも仲間の力を借り、必死で泥水飲む覚悟ですがりついて10年以上たちました。
数字はそれなりに出しています。働かないおばさんではないつもりでいます。
ほぼ全ての同僚から指摘される私の特技は、発想と文献調査(会議中に数分で解決方法を言い当て、論拠の論文や報告を出せるのは彼らから見ると凄いらしい)
最初は雑用やPMOをやりながら、土日に独学で、マセマの統計学、微分積分、力学をやり、E資格(Pythonと機械学習)、統計検定2級、取りました。
現在、コンピュータサイエンス(自然言語処理)の社会人大学院修士課程に入り直し勉強中です。
今はなんとか周囲に容認され自分の研究テーマを持ち仕事をして数字は出しています。ただ課の正式な予算は取れず、社内コンペなどで企画を通したり、必死で食いつなぐ感じです。
残業も厭わないし、働かないおばさんではないつもりでいますが、同期の中で私だけが年齢層等の役職に付けていません(40半ばなのに下から2番目)
かつて人事部からは「うちは35歳を過ぎた女性はイジメて辞めさせる文化がある、昇進したければ女性が多い総務で部長を目指せ」「経営企画に女性のみの部署をつくるから行ってはどうか」等と言われましたが、これらの部署は社内大奥であり、私は若くも美人でもないと自覚していたので断り、毎年昇進候補にはなるが、そのたびに上司にイジメられながら昇進試験受けて落ち続けてきました。
最近は女性登用を求められ、若い外国人女性(新卒20代)がリーダーとしてプロジェクトを持ったり、技術士や海外MBAの若い女性がエンジニアとして昇進できた事例もあり、人並みの昇進を諦めたくないです。
改善できることがあれば教えてください。
一番の原因、私がブスでババアなのはダイエットくらいしか改善はできませんが、仕事や学力などの能力はつけられるので、できることは何でもやるつもりです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私はIT大手しか知りませんが、今や女性を差別する時代ではありません。
幾つかのキャリア採用を当たってみれば、意に沿うところが見つかるかも知れません。または、あなたが今の会社の意識改革に臨むか。
ありがとうございます。
私が社会にでたころ、某IT大手の女性40代はセキュリティ担当だけでした、きつい制約をソフトな物いいで伝えるのは女性が適任だったからです
他の部署は男性ばかりでした
いまは違うのですか?
私の上司も「我が社に女性差別は全くない」「正当な選別の結果、女性が一人もいないだけ」と言っています
大多数の管理者は、日本に差別はないと思っていて、しかし結果だけみたら採用した人昇進した人の性別は大きく偏っていて、しかしそれは女性の意識や能力の問題だ、という結論に落ち着いているのではないでしょうか
No.3
- 回答日時:
すごいなぁ~。
尊敬に値する。その会社がだめなだけで
正直 昇進は全て出来レースだと思う。
どんなに頑張っても報われない。
自分の技術を どこか別の場所に売り込みはできないのですか?
もったいないなぁ~。
売り込みの為の人脈はないのですか?
謙虚で居るだけが人生ではない。
時には自発的に発信して自分を売り込んでも良いと思えるのに。
難しい世界に居るんだろうか。。。
No.2
- 回答日時:
ダメなんですよ日本の社会は。
私がいた会社も30歳で女性の昇級昇進を止めていました。
2006年、住友金属工業の男女差別裁判で原告完全勝訴が出てから、会社は慌てて女性を部長クラスに登用しましたが、それも1人が2人。
差別されている側から出来ることなんてないです。
海外に出て行くしかないのかも。
成功したキャリアウーマンが、それでも口を揃えて「海外に出た時代が一番幸せだった」と言うのは
こういうことかもしれませんね…えげつない叩きのない世界で自由に働いてみたい
一度離職率高い有名な外資のリクルーターに呼ばれましたが、私は当時(読み書きはできるが)英会話が苦手だったこと、先方が(やはり経営学でなく)完全に理系の人材を求めていることから行きませんでした
それいらい本気で英語と数学をやるようにはなりましたが、まだまだ私の数値解析能力は付け焼き刃で、社内発表で褒められるレベルかなぁと思います
大学院で国内学会論文くらいは書けるようになれば、外部で通用するのかな…?
たとえヒラのまま50歳で放り出されても、英語ビジネスレベルまで上げたなら次の仕事があるかも…など甘い考えもあります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
院進やめて留年して就活、でも...
-
修士は元々の大学、博士は他大...
-
修士課程の留年は普通ですか?
-
看護学修士の略語
-
大学院の修了ってそんなに難し...
-
大学院卒で研究職に就くことっ...
-
就職浪人か博士課程進学
-
大学院修了条件の最終試験とは?
-
MOT(Management of Technology)...
-
簡単に取れる修士号
-
27歳での大学院卒就職
-
大学の理工系の卒業生は7割は大...
-
博士号取得の難易度について
-
理系修士で就職活動された方に...
-
大学院を休学or退学して公務員...
-
心理学で修士や博士を取ること...
-
大学院の修士卒でも海外の学会...
-
修士の留年
-
25歳から文系大学院に入り直す...
-
数学科の博士課程について質問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
院進やめて留年して就活、でも...
-
修士は元々の大学、博士は他大...
-
博士号取得の難易度について
-
修士課程の留年は普通ですか?
-
大学院博士課程まで修了してて...
-
看護学修士の略語
-
大学院の外部進学と内部進学に...
-
大学院卒で研究職に就くことっ...
-
就職浪人か博士課程進学
-
26歳大学院生は何年生か。
-
大学院と就職
-
研究をする気が起きない
-
理系修士で就職活動された方に...
-
大学院の修了ってそんなに難し...
-
MOT(Management of Technology)...
-
心理学で修士や博士を取ること...
-
数学科の博士課程について質問...
-
25歳から文系大学院に入り直す...
-
大学院修士で留年(すでに学部...
-
なぜ准教授は博士課程の学生を...
おすすめ情報
工学系理学系の方から見て、私のような経歴(数学は独学)の人と働くのは嫌じゃないですか?
入社したばかりのころは「こんな文系が」言われましたが、最近は研究所に十年居座って大学院にも行くようになったためか?言われなくなっては来ましたが…
改善できることがあればしたいのです。
文系の人は大学名を評価し、院卒に敬意を払わない、特に女性は稼げないと考えられる(逃げ恥の悪影響?)と身を持って知ったので、普段自分の学歴は職場で言わないようにしてます。