dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボーナス査定に納得行かないので係長に文句言いに行ったら『自分らが良い評価つけても更に上の課長、部長クラスで修正して下げられる事もあるから』とか意味不明な言い訳してました。
こんな事あるわけないですよね?
一般社員数百人以上の査定を課長、部長が修正するって名前も顔も知らないのにどうやって?課長、部長ってそんなに暇?なわけねえだろ。
見え見えの嘘つきやがって余計腹立つ。

A 回答 (7件)

ワタシがいた会社では、課長が


決めていました。

係長では情実が入りやすいので
一段上の課長が決める、
ということになっていました。

働き具合など、あまり知らない課長が
どうやって評価するのか、といえば
係長の意見を参考にするわけです。

でも、建前は課長が決める、という
ことになります。
    • good
    • 0

その係長は適当な嘘をついて逃げてますね。


ボーナスの査定は所詮、好き嫌いで主に決まりますよ。
そんな係長も上の人に、ごますりをしている人でしょうね。
つまらん者が上になれば下の者が冷飯を食わされるよね。
あなたが納得しなければ、人事部等に係長が言ったことを話してください。
実際にそんなことがあるのかハッキリしますよ。
    • good
    • 0

自分で会社起こした方がいいよ

    • good
    • 0

私、会社では偉方の方です。



なら辞めれば?ってのが会社です。
このレベルの話はどこの会社もありますね。

会社の経営状態もわからんで何様のつもりじゃ!
出直してこい!!って事ですね。

まずは長く勤め、偉くなりましょう!
私の言ってる意味がわかります。

ま、御自身がご納得がいく会社を見つけ転職ですかね?

自己評価は勝手ですが、基本、評価は他人がするんです。
100%納得のいく査定なんてありませんよ。

どうしても納得出来んのなら、ご自身で会社を立ち上げてはいかがかな?
    • good
    • 1

査定する側の経験者です。


賞与の査定はどの会社も下記例の構成と思います。

A.基本支給(年功序列で同期なら同じ)

B.部門査定(部門業績により変動)

C.個人査定(上長の評価と人事部の調整)

A.B.は係長レベルではどうしようもりません。。
C.について著しい変動(直近前期と比べて)があれば所属長に
相談の上人事部に照会してもらうと良いでしょう。
ショックを受ける内容があるかもしれません。
それは覚悟の上で・・
    • good
    • 0

最終的には社長の決断できまります


そんなことはあるんです。
数百人もいたら人事部というのがあります。
また 給料 昇進 賞与の査定基準も決まっています。
係長の独断では決めません
    • good
    • 0

そういうことはありえます。


部署全員分が一律何パーセントカットとかのケースです。

会社の利益率に応じて、そういうケースはよくありますよ。
例えば他の部署と比較して生産効率が悪いと判断されたなら、一律カットはよくあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A