
リニア新幹線の工事が止まっています。
このままでは開業予定に間に合わないかもしれません。
理由は静岡県知事がいろいろな理由を言って、工事を停止させているからです。
静岡県民の皆様に問います。
リニア新幹線の工事を、事実上、静岡県知事が止めている状態ですが、
これをどう思っているのでしょうか?
知事のリニア工事停止は、県民の総意なのでしょうか?
それとも川勝県知事の支持者の総意なのでしょうか?
それとも川勝知事が勝手にやっているだけであって、支援者も支持していないのでしょうか?
あるいは「川勝知事は支援しないが、この問題については支持する」という県民層、他派閥の支持層はいるのでしょうか?
また、他の県民、鉄道マニアはどう思っているのでしょうか?
ご回答いただくか、あるいは
「すでにマスコミがこの件の世論調査をした結果があるよ」
という場合はそれをご提示お願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>静岡県民は東京には用事がないのかな?
理解力が無いな…
静岡駅から東京駅まで「こだま」で約1時間10~20分、「ひかり」が最短で55分で「のぞみ」待ちがあって1時間前後。
これで「のぞみ」が静岡で停まっても東京まで「ひかり」の最短の55分と同じ。
ね、特に上りの「のぞみ」なんて不要でしょ!?
「のぞみ」だろうが「こだま」だろうが東京駅が終点なんだから。
ここで15~20分の差なんて気にする人なんて極々一部だけ。
大阪・広島・福岡まで行くなら名古屋や新大阪で乗り換えすれば良いだけ。
No.5
- 回答日時:
No.1だけど、多くの静岡県民は「のぞみ」を必要としていない。
上りはどちらにしたって東京駅まで行かないし下りは必要なら名古屋で乗り換えすればいいだけ。
どうしても「のぞみ」に停まってほしいなんて考えているのは極々一部の連中だけだよ。まぁ「ひかり」はもう少し静岡駅には停まってほしいけどね。
大井川の水なんて地元民はそこまで深く考えていないんじゃないかな?
(自分は東部だから全く関係ない)
後、東京から大阪に行く人で東京~名古屋はリニアで名古屋から大阪まで「のぞみ」に乗り換える人ってそれほどいるかな?
『のってみたい』・『もっと早く着きたい』と考える人以外なら普通にそのまま乗り換え不要の「のぞみ」で行くんじゃない?
そして多くの人が思っているのは、関係ないくせに「じゃあ静岡には新幹線を停めるな!」とか言ってしまう連中って馬鹿じゃないのかって事。
質問者の『静岡県民に問う!』っていうのも「はぁ!?」って思う。
ご回答ありがとうございます。
>上りはどちらにしたって東京駅まで行かないし
? 静岡県民は東京には用事がないのかな?
>質問者の『静岡県民に問う!』っていうのも「はぁ!?」って思う。
そう?
No.3
- 回答日時:
普通に考えて、中央リニア新幹線が通れば、名古屋や大阪に行く人たちはそちらを使うので、東海道新幹線の需要は大きく減ります。
そうなれば静岡や浜松に停車する物に変わっても、大きく影響を受けることはないです。
東海道新幹線がビジネス特急になって単なる移動手段になってますが、中央リニア新幹線がその役目を担うことになれば、東海道新幹線は観光向けにシフトするのは間違いないでしょう。
ご回答ありがとうございます。
>普通に考えて、中央リニア新幹線が通れば、名古屋や大阪に行く人たちはそちらを使うので、東海道新幹線の需要は大きく減ります。
まあ、東京から名古屋大阪に行きたいだけのビジネスマンはそうでしょうねえ。
>そうなれば静岡や浜松に停車する物に変わっても、大きく影響を受けることはないです。
えーと、これは
そうなれば(のぞみ号が)静岡や浜松に停車する物に変わっても、大きく影響を受けることはないです。
という意味でしょうか?
んー、そうかなあ、まあそうかもしれませんねえ。
東京名古屋間、東京大阪間のリニアとのぞみ号の料金が大差なければ、
東京から名古屋大阪に行きたいだけのビジネスマンは
大半がリニアに流れるでしょうね。
>東海道新幹線がビジネス特急になって単なる移動手段になってますが、中央リニア新幹線がその役目を担うことになれば、東海道新幹線は観光向けにシフトするのは間違いないでしょう。
おっしゃるとおりですね
まあそうなったらのぞみ号を減便して採算を合わせるんじゃないんでしょうかね?
No.2
- 回答日時:
県民からしたら、のぞみを静岡駅や浜松駅に止まらせる話もないくせにふざけるな、という感情が強いでしょう。
はっきり言えばJR東海は役人気質が強く、交渉に長けた人間はいないように思えます。
ご回答ありがとうございます。
>県民からしたら、のぞみを静岡駅や浜松駅に止まらせる話もないくせにふざけるな、という感情が強いでしょう。
ああ、静岡県民はのぞみ号を静岡駅、浜松駅に停まらせたいのですね。
でもそんなことしたらのぞみ号の東京大阪間の運行時間が長くなって
静岡県民以外から文句が出るような気がしますが・・・・
>はっきり言えばJR東海は役人気質が強く、交渉に長けた人間はいないように思えます。
静岡県民の要望は
「リニア工事を再開したければ何か交換条件を持ってこい」
ってことですね
それに対してJR東海が全然交換条件を用意していない、と。だから交渉が長引く、と。
このまま、永遠に工事再開しないかもね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大阪市の松井市長の実家は事業...
-
押谷与茂嗣
-
市役所の組織について
-
自治会、町内会にはいってない...
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
「大臣官房審議官」はランキン...
-
自治会に入会された方を回覧で...
-
なぜ日本は外国に援助ばかりす...
-
「内需拡大」とは一体どういう...
-
内需依存型経済とは?
-
自衛官の正式書類への「勤務先...
-
民間会社には『御社』 → 公社...
-
正導会について教えてください
-
SONYは外資らしいですが、どこ...
-
「以下」の使い方
-
東京に住んでます。 来年から地...
-
個人が国を買うことは可能なのか?
-
警察は司法機関か行政機関か
-
全国8大都市(東京都、大阪市...
-
本のタイトルは『』に入れる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報