
No.21
- 回答日時:
確かに行事は、サービス残業になりやすいし、先生は大変だなぁと思いますね。
私は運動全般嫌なので、運動会体育祭は憂鬱でしかなかったな。
良い思い出はない。
しかし、親になると、行事参加している子を観たいと思ってました。
親のエゴ?なんだろうね。
でも、行事を通して、協調性も養われるし、クラスの団結力?
も鍛えられるという意味では、やって損はないと今は思いますね。
ただ、やる事を減らしていくのもありかと思いますね。
No.18
- 回答日時:
しっかりと目的、目標を持って活動すれば集団行動の学びにはなります。
周りの人と協働したり、思いやる心など日本人が世界に認められる精神性を持つ基本も学べるでしょう。残業が問題なら人を増やせるように法律を改正していくことを考えないといけないと思います。教育をないがしろにすれば将来の大人、子供皆が苦労する世の中になってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長寿って「善」ですか
-
高齢者のマナー違反に注意して...
-
生活に困ってない人に、費用軽...
-
NHKに投入されている税金はいく...
-
少子化を解決させる方法につい...
-
老後の生活費、夫婦で「30万~3...
-
吏員立会とはなんですか? 再開...
-
休暇村の資金源は?
-
接地A、B、Dの共通接地について
-
PAS設置の法的根拠はありますか。
-
公務員給与と勧告制度
-
生活保護の放送で、申請者が贅...
-
官房長官と官房長の違い
-
昔の写真を見たがる心理
-
談合は民間企業では起こらない...
-
内需拡大すれば、何故、国が豊...
-
持ち家あり独身女性(58歳)の老...
-
年金原価率って一体なんですか。
-
公務員よりも、創価学会員の方...
-
祖先の存在??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
町内会における老人会のあり方...
-
昭和一ケタ生まれの世代はなぜ...
-
高齢者のマナー違反に注意して...
-
高齢者の方々に質問します。 な...
-
正社員からバイトに下げられる
-
若者の仕事が無くなれば少子高...
-
厚生年金を会社が負担するのは...
-
お世話になります。ネットなど...
-
選挙費用について
-
お年寄り。なぜ空気が読めない?
-
竹中平蔵は何故売国奴と言われ...
-
老人医療は全額自己負担でいい...
-
政府最終消費支出の具体例
-
年金など75歳からで良いです...
-
団塊世代について
-
長寿って「善」ですか
-
日本の総人口9000万人になって...
-
公的年金制度と社会保険庁改革...
-
長生きは良い事ですか?
-
年長者はなぜ敬わないといけな...
おすすめ情報