

No.20ベストアンサー
- 回答日時:
年長者だから、特別に敬わなければならないというしきたりは、
年令差別になります。
「人に対して、誰でも尊敬する」、というのが人間としての基本です。
だれかに事前の約束もなく命令する、という行為は、相手の年齢
にかかわらず、たいへん失礼なことです。
No.24
- 回答日時:
前言を撤回させていただきます。
本人には悪気はなくても有害な老人は沢山いらっしゃいます。
自分はいいことをしているんだと誤解しているから始末がわるいのです。
本人は気が付いていないので、気長に排除するように持って行くよりほかないですね。
No.22
- 回答日時:
>年を取ると経験が増えて、それだけ賢くなっているだろうから大切にしようという旧態の感じなんだろうと思いますが、この考え方はいまも正しいのでしょうか?
確かに賢い老人もいます。
そういう人は敬うべきと思います。
しかし、逆に恍惚化する老人もいるわけです。
★恍惚化している人は自分が恍惚化していることを認知しません(爆笑)。
そういう人がこのネット社会にも徘徊し、わけのわからない、つじつまの合わないことをいって、世間を惑わせます。
さっきいったことを忘れ、また違うことを言います
被害者意識が強く、常に他人に助けを求めます。
こういう人は尊敬するに値しません。
結局、人によりけりです。
No.21
- 回答日時:
ANo.12
敬うってどういうことか。
誰もうやまうべきだとは言っていない。
自分で敬うことになればいいだけです。
敬わないからどうってことはないが、それだけです。
No.18
- 回答日時:
>年長者はなぜ敬わないといけないのか
>この考え方はいまも正しいのでしょうか?
いろいろ(正しいという)理屈は立てられると思いますが、私はやはり理屈以前に仲間社会というものを穏やかにし、秩序を保ち、だいじにするためのひとつの自然なルールとして単純で、誰にでも分かりやすいものだから、みだりにこれを(反対の険呑な理屈をつけて)捨てるのは、もったいないと思います。
人間の感情的な部分にとても素直にできたルールだと思いますよ。
例として
あなたが年少者からつっけんどんに命令されたらどんな感情がわきあがりますか?にっこりと心から笑って従うことが出来れば、件のルール”長幼の序”は貴方に関する限り捨て去ってもいと思いますが。

No.17
- 回答日時:
なんか冷たい質問ですね ぶっちゃけた話、 年寄りの会長さんにはペコペコ、自分にとってメリットがある老人には優しく、ただしお荷物になるただの老人には敬意なんかはらわなくてもいいですよね・・・
結局こうなってしまいますよ そしてあなたの人間としての器を他人はしっかり判断しています・・・
いい年をしてますからそう簡単に自分を変えられないとおもいますよ 精神的老人ってのもいますから。
No.16
- 回答日時:
年長者は先に死ぬものだから、残り少ない人生を快適に過ごしてもらおうとしたのが始まりでしょう。
ところが、年長者がなかなか死なない長寿社会になったので、だんだん人々は年長者を大切にしなくなりました。
当分死なない年長者に対して何十年もの間快適な人生を保障するのはだんだん難しくなってきたのですね。
No.15
- 回答日時:
> 年を取ると経験が増えて、それだけ賢くなっているだろうから大切にしようという旧態の感じなんだろうと思いますが、この考え方はいまも正しいのでしょうか?
部分的には今でも正しい。
というのも、特に高齢者世代には「経験を次の世代に伝える」という側面についてかなり失敗した面があるため、高齢者世代だけしか知らない知識というものがそれなりに存在します。
#6の回答などに、それが如実に表れていますね。
> お年寄りは大切にしたらよい、という考え方でよいのでしょうか?
心の問題としては別として、敬っているようにみせる、というのは、言ってみれば精神的な身嗜みの様なものであり、丁度ヒゲをそるべきだというのと同じようなものです。
理由は、別段気にする必要もなかろうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 農地解放の実態調査は、中央調査社(世論調査)、統計局どちらで行われたのですか? 1 2022/10/29 20:18
- その他(悩み相談・人生相談) 今のアラフォー(就職氷河期世代)は恵まれている?心が汚れている考え方ですが、、、 1 2023/08/19 19:26
- 政治 農地被買収者問題調査会設置法案を、参議院(旧貴族院)で審議することができなかったのはなぜ? 2 2022/10/30 08:19
- 政治 当時、東電の株を持っていたが、今は東電の株を持っていない者にも賠償金は貰えるのですか? 1 2022/07/13 20:24
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
- 数学 東電の旧経営陣の大津波が来る可能性は低いと言う主張は数学的に間違いですよね? 5 2022/07/14 13:23
- うつ病 長年通っている心療内科の主治医から「いまのうつ状態でも今は何とか仕事しているかもしれないけど、綱渡り 4 2022/07/24 14:23
- 夫婦 失った信頼関係をもう一度築くには 12 2023/06/25 12:41
- その他(悩み相談・人生相談) 幼いころから社会人1、2年目くらいまで、酷い緊張で思考が鈍ったり 場所や相手によっては、 相手の目を 1 2023/06/20 23:32
- 自律神経失調症 この先どうしたいのかわかりません 6 2023/01/11 17:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今の、ふぬけた若者に喝を入れ...
-
ボケ老人の選挙権を規制すべき...
-
毎年70万ずつ人口が減って良い...
-
お年寄り。なぜ空気が読めない?
-
老人は恥を知らないのでしょうか?
-
年寄りは0.5票
-
町内会における老人会のあり方...
-
子育て世代支援の為に保険料ア...
-
投票しない若者は姑息な真似を...
-
少子化はむしろ日本にプラス?...
-
正社員からバイトに下げられる
-
格差社会の問題をどうすれば解...
-
病院は老人たちの暇つぶしの場...
-
【今の日本社会の】問題点が「...
-
甘えた老人ほどたちの悪いもの...
-
何で高齢者には注意をしない?
-
自立支援制度とは弱者切捨て?
-
少子化って何か悪いの?日本は...
-
年金制度を廃止すれば子供なん...
-
日本政府は本音ではもっと人口...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
町内会における老人会のあり方...
-
高齢者のマナー違反に注意して...
-
昭和一ケタ生まれの世代はなぜ...
-
高齢者の方々に質問します。 な...
-
老人の割込み
-
少子高齢化のメリットは何でし...
-
選挙費用について
-
国民所得のほぼ半分が公的負担...
-
高齢化と少子化について。
-
運動会や学芸会は廃止すべきでは?
-
活舌の悪いコメンテーターはな...
-
障害者の自立支援法は何が問題...
-
年金無職の方が社会悪なのにニ...
-
自治会長選出
-
政府最終消費支出の具体例
-
年長者はなぜ敬わないといけな...
-
「未来をつくるのは老人ではな...
-
嫌われ者として蔑まれ 孤独な老...
-
高齢化は社会にどう影響があるか?
-
高齢者優遇政策を止めないと日...
おすすめ情報