プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

年を取ると経験が増えて、それだけ賢くなっているだろうから大切にしようという旧態の感じなんだろうと思いますが、この考え方はいまも正しいのでしょうか?

ネットを見れば、常に正しいとは限らないにしても調べることができます。
それでも旧態の知識は価値があって、お年寄りは大切にしたらよい、という考え方でよいのでしょうか?

A 回答 (24件中21~24件)

大学生男です。

単に知識がどうこうといった問題ではないと思います。僕が年長者を敬っている理由は大きく二つあって、ひとつは経験、もうひとつは哲学です。

経験についてですが、これはあまり説明の必要はありませんね。実体験よりも秀でた教訓というものは中々ありません。ですが体験しようにも、年齢や世代の関係で出来ないこともあります。そうした際の年長者の経験談というものは、大きな判断要素になってくれると思います。決して「ワシの若いころは~」とか「最近の若者は~」という意味ではありませんよ。

哲学、というのも経験と似てはきますが、若干異なります。私の子供のころの話なのですが、私は当時「謝ったのに許してくれないなんであり得ない」と思っていました。謝ればすべて済むとも思っていたんですね。今ではそうでないことは重々承知していますが、当時はこの考え方を本気で信じていました。こんな感じで、昔の概念が年を取ると変わってしまうように、今正しいと考えている概念が将来変わってしまう可能性もあります。年長者の概念は、若い人たちよりも長く生きた分洗練されています。それが正しいかというと必ずしもそうではありませんが、若い人の概念よりも研ぎ澄まされていることは確かです。まだ大して生きていない若者の概念よりは、長年をかけて洗練された年長者の概念の方が信頼に値すると僕は考えています。
    • good
    • 0

すぐ調べられるかどうかは全く関係なく、相手が賢かろうとそうじゃなかろうと、敬ってあげればいいじゃん。

若い人や目下の人に大事にされれば、そりゃ誰だって喜ぶと思うよ。r2sanさんだって、ずっと年下から馬鹿にされたり邪険に扱われるよりは、年上として敬われ大事にされた方が嬉しいでしょ。
・・・自分はそれだけで充分納得してますが。

愛ですよ。誰にでも愛や気配りを与えられる大人になれれば最高です。
    • good
    • 0

ただ歳を重ねて経験が増えただけ、賢くなっただけとは思いません。


今の年長者は、戦後日本を立て直してきた人たちです。
苦難をいろいろ乗り越えてこられたのです。このような経験を持つ人々が現役で居られることは、私達日本人の誇りだと思います。
日本は自然災害も結構多いですね。今回の大震災もそうです。
このようなとき、苦難を乗り越えてこられた人たちの経験が役立つと私は思います。

確かに、いろいろな人間がいます。ただの頑固なお爺さんもいるでしょう。
がんばってこられなかったダメご老人もいるかもしれませんね。

先のご回答者様が仰るように、冠婚葬祭のマナーなど若い人にない知識を持っていることも
大切にしなくてはいけない理由にもなるでしょう。
これらの、先人の知識を受け継いで後世に伝えていくのも私達の使命だと思います。

彼らにとっても、若い世代は大切にしなくてはいけない存在だと思いますよ。
お互い、尊敬し合う仲になりたいですね。
    • good
    • 0

少なくともあなたより社会経験は豊富です。



冠婚葬祭、人との上手な付き合い方、昔からの言い伝えや慣わしなど知っている方なら手取り足取り教えてくれます。

ただのくそ爺なら無視すれば良いでしょうが、うまく付き合えば教わることは多いでしょう。

住んでいる地域の風習まではネット検索では出てきませんので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!