電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは!
この、ルートが2つ連なっているものがあまり理解できません…。
(2)の黄色の部分は、2がどこから来たのか分かりません…
(4)も、最初の左辺から右辺にする時になぜそうなるのかが理解できないです…。3の4乗は理解できるのですが、2がどこから来たのか、問題(2)と少し違う気がするので、どうすればいいのか分かりません…!
どなたか教えていただけないでしょうか!

「こんにちは! この、ルートが2つ連なって」の質問画像

A 回答 (5件)

√a


というのは2乗して
a
になる数だから
2√a
となるのです
「こんにちは! この、ルートが2つ連なって」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!助かりましたm(*_ _)m

お礼日時:2023/12/19 18:57

普通 平方根と云っている記号の √ は、


2乗根で ²√ が元の書き方です。
よく使うので 左肩の ² を 省略する事になっているのです。

(2) も (4) も一緒です。
(4) の下の2行 ²√3=√3 を見れば、
² を 省略していることが 分かりますね。
    • good
    • 0

√a=a^(1/2) は決まりですが 


直角二等辺三角形において 底辺=高さ=1 とした場合の斜辺は
三平方の定理から 1^2 + 1^2 =(斜辺)^2
∴1+1=2=(斜辺)^2
ここで 斜辺の2乗したのが2なので 両辺を1/2乗すれば
2^(1/2)=(斜辺)^2^(1/2)= (斜辺)となり
2^(1/2)=√2 と決めたという次第です
ですから √ の前になにも書かれていなければ ^(1/2) ということです。
    • good
    • 0

>(2)の黄色の部分は、2がどこから来たのか分かりません…



そもその「ただのルート」は「平方根」であって「(1/2)乗」ということです。「2」を省略しているだけ。

>(2)の黄色の部分は、2がどこから来たのか分かりません…

「ただのルート」については上と同じ。
あとは
 81 = 9² = (3²)² = 3⁴
というだけの話。


指数の「累乗、べき乗」の計算規則について、復習した方がよさそうですよ。

「累乗」たとえば「3乗」を「a^3」というように「^」で表記すると

 A^b × A^c = A^(b + c)

 (A^b)^c = A^(b × c)

 A^(-b) = 1/(A^b) = (1/A)^b

 A の b乗根 = A^(1/b)

などなど。
どうしてそうなるのかは、一生に一度は自分で導出・証明してみること。
一度やれば、あとは一生やらなくてもよい。
    • good
    • 1

ルートの数字、省略されていれば2だと覚えてください。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報