

No.24ベストアンサー
- 回答日時:
近距離&ご近所の買い物がメインなら断然軽自動車がいいかと思います。
最近はマイルドハイブリッドの軽自動車も増え、ただでさえ良かった燃費が更に良くなってますので維持費の点でも。
ハイトワゴンタイプは車内広々だし、荷物もタップリ。
高速道路を使わないなら安全性もそこまで気にしなくてもいいのかな。
SUVと大型ミニバンと軽自動車の3台を所有してますが、結局軽自動車が一番便利でメインになってます。
No.25
- 回答日時:
近場に乗るのであれば、EVカーがお勧めかと思います。
例えば、ガソリン車を買い、自宅から半径2km県内にショッピングセンターなどが複数ある都市部ですと、1回の往復4kmとかになり超シビアコンディション走行となります。
ガソリン車、ハイブリッドカーはガソリンエンジン搭載してありますので、たぶんそのくらいの走行距離数ですとエンジンオイルが適温まで上昇できないのでエマルジョン現象とかでオイルと水が分離したりします。
ガソリンエンジンのうぃーうポイントはあまりにも走行距離数が少ないと熱量が不足してエンジンが不調になりやすいというものがあります。
クラシックカーのレストア販売されている業者でもyoutubeでよく、「ガソリンエンジンは1度始動したらガッツリ30分とか自走しないと結露などが出てしまう。 よく勘違いしている人がバッテリーが上がるからといって自宅のガレージでアイドリングさせていて、あれをやるくらいであればやらない方がマシです」 と言ったりしています。
例えば、奥さんが買い物とかで近場しか走らない場合、ご主人が日曜日とかたまに遠くまで走ればエマルジョン現象とか直るので問題は起きづらい。
でも、今回の場合は、セカンドカーと書いてあるので、EVカーの方が近場でもモーター駆動なので問題はならない。
今時新車販売でガソリン車よりもハイブリッドカーが売れているのは、1番得するのはハイブリッドカーだとみんながそう思っているからだと思います。
ガソリン家格は、上昇していますので海外だと日本よりも高かったりします。
その為ベッドタウンに住む住人が近くのホームセンター等のお客様駐車場までマイカーで行き、そこに駐車して1台の当番の人の車に乗って相乗りしてオフィス街まで行くとかあります。
その為、ホームセンターやスーパーは、お買い物時間90分とか120分とか利用ルールを決めて掲示してあり、それを超過すると罰金1万6千円とかを管理会社から請求され、スーパー等は専門の管理会社に委託しているのでお店に「レジが混んでいた」 とか言っても請求はされます。
日本の場合は、ガソリン家格が上昇したら補助金で税金が投入されている実績があり、そうしないと物流費とかが加速して物価がどんどん高くなるという感じせ国策として補助金で調整しています。
電気代とかは値上げになっていたりして、EVカーでも昔に比べると急速充電が500円だったのが1,000円になるとか値上げになっていますが、ガソリンがそう大差ない感じのままだったりします。
そういう状況を総合判断しますとある程度県外までドライブしたりするような人ですと、ハイブリッドカーが1番お得になるかなあ~ という感じがあります。
■参考資料:EVカーよりも、ハイブリッドカーが売れている理由とは?
https://shaken.asukablog.net/%E3%83%8F%E3%82%A4% …
例えば、大学生1年生の18歳の男性が普通自動車運転免許証を取得し中古で50プリウスとかを買ったりする。
県外にあるテーマパークとかに彼女を乗せてドライブで走ったりすると、ハイブリッドカーだと充電せずに航続走行可能距離800kmとかですので、ハイブリッドカーが1番得している感じがあるからだと思います。
No.21
- 回答日時:
ガソリン車でしょうね。
確実に10年以上乗るならハイブリッド車です。
10年以上前のプリウスもフィットハイブリッドもインサイトもまだまだ走ってますし、私自身も20km/l以上で乗れてます。20年前の車も全然走ってますし、横滑り防止やエアバッグ、衝撃の際の安全性もまだまだいけます。
しかし、PHEV、EVはメーカーの今後の方針によってわかりません。
恐らくなんらかの形で多額の修理費や交換、更新費用を取らないと車業界が終わると思いますので、PHEV、EVはまだやめたほうがいいと思います。
古くなっても乗れる車は今後も「直して乗る」と「もう乗らない」で選択肢があるのです。ここがガソリン車やハイブリッド車の購入利点だと思います。
No.17
- 回答日時:
逆ですね。
長距離になるほどガソリンやハイブリッドの方が有利です。
EVは、途中で充電しないといけないので、自宅で充電できる設備があって町中での買い物や通勤程度で済む範囲でないと実用的ではないです。
むしろそういう環境があるならEVでも大丈夫です。
今後、中東の戦争が勃発してしまうと、原油の確保が格段に難しくなるので、原油価格が高騰してガソリンや軽油の値段も跳ね上がっていくでしょう。
お金のことを考えると100%ガソリンやディーゼルというのも賢明とはいえません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 車を買うならEV?ハイブリッド?ガソリン車?ディーゼル車? 17 2023/12/11 15:57
- 車検・修理・メンテナンス 【自動車整備士さんにEV電気自動車の車検について質問です】 アメリカでEV車が爆発的に普及しているの 3 2022/06/19 11:30
- 国産車 ガソリン車と電気自動車の燃費(電費)の比較 29 2023/01/30 11:33
- 国産車 EV って 本当に お得??? 10 2022/05/14 20:51
- 国産車 車に詳しい方に、質問です。 車の購入を考えています。(ちなみに、新車での購入予定です) 車種は、レク 4 2022/04/04 03:14
- 化学 電気自動車の一番の問題は充電に時間がかかることですよね? どうやっても、ガソリンのような短時間で充電 8 2021/12/14 18:25
- 国産車 転勤先で使用する車について 7 2023/06/17 11:19
- 国産車 日産の車についての質問です。 イーパワーとハイブリッドはどう違うのですか? 日産だとイーパワー、ハイ 18 2023/08/26 21:44
- 国産車 極寒の地でEV乗りはいるもの? 6 2021/12/29 08:32
- 中古車 中古EVを買う人は 4 2022/07/21 21:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PSPの充電ができない?オレンジ...
-
パソコンの充電の減りが異常に...
-
彼女とwhooを共有してるんです...
-
ノートPCの給電はバッテリーを...
-
PSP常時スリープなんですが、よ...
-
AppleWatchを買いました。 充電...
-
端子を外さずにバッテリー充電...
-
交流でバッテリーを充電するの...
-
iPhoneを充電しながら音楽を聴...
-
朝起きたらスマホの充電が0にな...
-
PSPの電源が入らない
-
自動車のバッテリー充電について
-
iPhoneのバッテリーの容量を長...
-
電動モーターアシストのロード...
-
この電気代の計算は正しいでし...
-
バッテリーの充電は外さなきゃ...
-
車もススの除去方法
-
車のエンジンをかけずに鍵をひ...
-
電池パック寿命の充電ドライバ...
-
車用小型充電器(カーバッテリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PSPの充電ができない?オレンジ...
-
パソコンの充電の減りが異常に...
-
彼女とwhooを共有してるんです...
-
AppleWatchを買いました。 充電...
-
PSPのバッテリーは何もしなくて...
-
PSPが充電できない原因がわから...
-
モバイルバッテリーについて
-
iPhoneを充電しながら音楽を聴...
-
ノートPCの給電はバッテリーを...
-
車内コンセントで、何ができるか?
-
バッテリーの充電は外さなきゃ...
-
交流でバッテリーを充電するの...
-
macが4時間近く充電しても、全...
-
PSPの電源が入らない
-
いつでもカエドキプログラム 外...
-
バートルの2023の バッテリー2...
-
ブリヂストン製の電動アシスト...
-
車のエンジンをかけずに鍵をひ...
-
スマホを充電しながらLINEとか...
-
ノートパソコンのバッテリー単...
おすすめ情報