dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日、公安員会から案内が来ました。
必要事項に「認知機能検査」、「高齢者講習・実車指導アリ」と記載されています。
認知機能検査は覚悟していたので納得ですが、
高齢者講習・実車指導アリは70歳の時に運転技能検査を受けていますが、
また必要なのでしょうか。
過去に違反等が在れば必要と思っていましたが、私は違反等は全くありません。
詳しい方の回答をお待ちします。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (8件)

75歳からはまず認知機能検査を受け、それで問題がなければ70歳の時に受けた高齢者実習を再びうける必要があります。


違反がなくともこれは決められたプロセスです。添付画像を参考になさってください。
「75歳時の運転免許更新について」の回答画像5
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
フローで大変良く分かりました。

お礼日時:2023/12/14 17:14

高齢者講習は、75歳以上の運転者が免許更新を行う際に、必ず受講しなければならないものです。

70歳の時に運転技能検査を受検したとしても、75歳になった時点では、高齢者講習の対象となります。

高齢者講習には、2時間講習と3時間講習の2種類があります。70歳の時に認知機能検査で75点以上を取得した場合は、2時間講習です。一方、75点未満の場合は、3時間講習となります。
70歳の時に運転技能検査を受検して合格した場合は、実車指導は免除されます。しかし、高齢者講習は、実車指導の有無にかかわらず、必ず受講しなければならないものです。
したがって、70歳の時に運転技能検査を受検したとしても、75歳になった時点では、高齢者講習の受講が必ず必要です。
なお、過去に違反等があった場合は、高齢者講習に加えて、運転技能検査の受検も必要となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
70歳の時には認知機能検査は受けていません。

お礼日時:2023/12/14 17:17

本当は、毎日、乗る前にするべきと思ってるんじゃないかな。



70歳で受けたら、もう受けなくてもいい。
毎日ある高齢者の事故を考えたら、おかしいと思わないですか。
更新期間も短くなりましたよね。3年かな。まだまだ短くなるんじゃないかな。1年になりその度に高齢者講習、実車、認知機能検査をするのかもね。
社会は【高齢者に運転させない】の方向に動いてると思うしね。

そのために、高齢者が安く簡単に移動できるように考えてもらわなければね。
    • good
    • 0

75歳の高齢者教習です。



必ず受けなければなりません、この前と同じ教習所の予約が必要です。

この前より厳しいです、事故・違反は関係なく、必ず受けなければ免許がなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/12/14 17:14

言われたとうり実行するしかない

    • good
    • 0

ここで質問するより直接ハガキの発行元の免許更新センター等に問い合わせして下さい。

    • good
    • 0

一定の違反歴(信号無視等12種類)がなければ、認知機能検査のみと成ります。

認知機能検査をパスした後、高齢者講習(講義(座学)・運転適性検査・実車指導(※))を終了して免許証の更新となります。
※:内容は運転技能検査と同じで点数付けされる。不合格にはならないが点数次第で免許証の自主返納やサポカー(注)限定免許への移行「勧告」される。
注:自動ブレーキ等の安全運転支援装置の付いた車
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/12/14 15:14

はい



違反の有無は関係ありません。
年齢で線引きされています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/12/14 15:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A