
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3 さんの意見に賛成ですが、確認したいことが幾つかあります。
まず、お使いになっているパソコンの仕様はどのような者でしょうか? OS、CPU、メモリの容量、ストレージ(SSD/HDD/容量)、グラフィックボード(有る/無し/機種)等ですね。基本的にはハードウェアも関係する問題のような気がしますので、パソコンの構成が判ると話は早いです。
特に搭載しているメモリの容量は幾らでしょうか? 16GB なら殆ど問題ないと思いますが、4GB だったりするとかなり状況は厳しいでしょう。8GB ならそれなりと言う感じです。これは、タスクマネジャーで確認が取れます。
Windows 10でメモリの使用状況を確認する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
Windows 11でメモリの使用状況を確認する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
もしスリープしたことによってメモリ不足になっているとしたら、メモリスワップが発生して遅くなってしまいます。
・メモリ不足になると、メモリ上の使っていない命令やデータを SSD/HDD に書き出して空きエリアを作り、そこに次の命令やデータを読み込んで処理します。
・それが終了すると書き出したメモリの内容を SSD/HDD から読み出して復元します。
・この作業をメモリ不足が発生するたびに行いますので、高速で動作するメモリに SSD/HDD が介入するために処理速度が低下します。
・HDD の場合は動作が極端に遅くなり、HDD へのアクセスが増加、CPU の使用率も上昇して、動作もカクカクしたりします。また HDD の消耗が加速します。
・SSD なら遅くはなりますが、HDD 程ではなくなります。しかし、SSD への書き込みが短時間にかなり増加しますので、書き込み寿命が気になります。
メモリに関して解放するツールが Microsoft から出ています。
Microsoft PC Manager をダウンロード&インストールする方法【Windows 10&11】
https://tanweb.net/2022/12/01/50679/
Windows 10 / 11 対応の Microsoft 純正メモリ解放ツール「Microsoft PC Manager」を紹介します
https://tanweb.net/2022/12/01/50691/
スリープから起きた時にこれを実行して改善すれば、メモリ不足が原因です。基本的にはメモリが足りていない可能性があるので、メモリを増設することが必要ですね。16GB がお薦めです。
No.6
- 回答日時:
ANo.5 です。
Core i7-7700K ですね。第 7 世代は Windows 11 にできないのが残念ですが、パワー的には中程度ありますので、まだまだ戦えるでしょう。
正規には Windows 11 にはアップグレードできませんが、自己責任なら非正規で Windows 11 にできます。実際私の古い HP ノートパソコン Core i7-640M を 「Rufus」 を使って Windows 11 にアップグレードしています。Windows Update もできますので現状では問題ないようです。
古いPCをほぼ無条件でWindows 11 2022へアップグレード/インストール(マイクロソフト非公式)
https://pcmanabu.com/upgrade-to-windows-11-no-tpm/
CPUが古いPCでWindows 11を22H2に更新しました
http://wa-ku.blog.jp/archives/89189704.html
Core i7-7700K のパワーならまだ Windows 11 でも十分使えると思いますので、興味があったら試してみてはどうでしょうか? イメージバックアップを取ってあれば、何時でも Windows 10 に戻せますので。
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
Windows 10 64bit、CPU Core i7-????、メモリ 32GB、SSD 512GB、GPU GeForce GTX1060 6GB ですね。CPUが判らないようですが、タスクマネジャーを見ると CPU のグラフに型式が出ています。
これによると、予想から先ずメモリ不足は外れました。32GB あれば大抵のゲームではメモリ不足になることは無いでしょう。CPU の型式は不明ですが、恐らく 4コア/8スレッド以上でしょうから、性能的な問題もないですね。
となると、スリープしたことによる何らかの制限でしょうか? スリープ解除時の CPU クロックが下がったままだとか、GPU の動作がおかしくないか等、スリープの影響が残ったままになっているとことはないでしょうか?
※コア電圧やクロックが下がったままになっていると、性能が出ません。
CPU 温度が高いとコア電圧やクロックを下げて保護するため、性能が著しく低下してしまいますが、これはスリープした後のことですから、CPU は十分冷えているでしょう。該当しません。
スリープのプログラムがおかしくなっている可能性もあるので、下記で 「システムファイル」 の修復を行ってみたらどうでしょう。もし、壊れている 「システムファイル」 があったら修復されて、正常に戻ります。
DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する
https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with- …
コマンド> DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
コマンド> sfc /scannow
それでも治らない場合は、OS の上書きインストールを行うと、回復する場合があります。これは、最新版の Windows 10 で上書きで、アプリケーションやデータはそのまま引き継いて、OS 部分だけをリニューアルするものです。OS 部分がそっくり入れ替わりますので、各設定を見直す必要はありますが、殆どは今まで通り動作するでしょう。OS の一部が壊れているような場合に効果があります。
Windows10 上書きインストールでアプリやデータを引継ぐ
https://www.pasoble.jp/windows/10/uwagaki-instal …
OS インストールイメージが必要になりますので、下記で作成して下さい。
Windows 10 インストールメディア作成方法(DVD・USBメモリ)
https://pcmanabu.com/windows-10-install-dvd/
また、万が一システムが壊れてしまった場合に備えて、現状をイメージバックアップしておきましょう。
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
これは、パソコンが正常になったら改めて取得しておくと、次回おかしくなった時に回復に使えますし、新しい SSD に交換した時もこれを書き込めば、環境を復元できます。OS インストールメディアで 「詳細オプション」 を起動し、「イメージでシステムを修復」 で復元します。
Windows 10 起動しない!インストールメディアで修復する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088141.html
No.3
- 回答日時:
スリープにしたら、メモリに今の状態を保存してしまうので
メモリを使うからです。
再起動すれば、メモリに蓄積されたデータが解放されるので元に戻るという仕組みです。
なので、スリープから復帰してもスルスル動かす為には、メモリを増設したらいい。
ようするに、あなたのPCは、メモリが足りてないって事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 パソコンは長時間使用していると遅くなりますが スリープとシャットダウンは Windows 10では同 3 2021/12/21 17:30
- FTTH・光回線 以下の、「パソコンの状態」が、分かる方、いますか? 1 2022/04/29 01:14
- デスクトップパソコン pcが再起動を繰り返し起動しません 4 2021/12/20 19:46
- BTOパソコン パソコンでゲームしていると、ファンの音がデカくなると同時にパソコンが重くなります。gpu使用率もその 4 2023/09/26 15:28
- オンラインゲーム PCのオンラインゲームが急に重くなった 4 2022/10/11 05:15
- ノートパソコン ノートパソコンのスリープについての質問です。 3 2023/09/23 16:26
- Windows 10 Windows10起動時の設定 4 2021/12/15 16:18
- ゲーム ゲームについて 最近のスマホゲーム容量多すぎませんか?大容量のゲームだと初期状態で32GBのスマホに 2 2021/12/21 14:27
- Windows 10 電源オプション設定しても画面オフ、スリープ状態にならない 1 2022/06/16 23:07
- ガラケー・PHS SMSメールの受信遅延原因はガラケー自体の欠陥では 8 2022/08/06 11:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCと普通のノートPC
-
3DCGに関する本
-
DirectX8.1をインストールした...
-
ゲーム起動時にフルスクリーン...
-
Windows 10 で Windows 95 の「...
-
Win2000とWinMEについて
-
エロゲ中のフリーズ〔WIN2000〕
-
オンラインゲームに挑戦
-
アクティブなウインドウ以外か...
-
パソコンでゲームをしてて用事...
-
Windows95のゲーム
-
パソコンについて
-
全画面にした時の比率が最近変...
-
「お話させていただく」か「お...
-
パズドラの別垢をつくりたいの...
-
講演会の謝辞の仕方
-
グラビティというアプリは携帯...
-
アプリ全部合わせても半分しか...
-
素敵なお話をたくさん聞かせて...
-
プレステ2でゲーム始めようとし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCと普通のノートPC
-
全画面にした時の比率が最近変...
-
パソコンでゲームをしてて用事...
-
アクティブなウインドウ以外か...
-
Windows 10 で Windows 95 の「...
-
パソコンについて
-
Windows95のゲーム
-
ゲームのウィンドウを大きくしたい
-
ゲームで連打ツールがつかえない
-
ユーロトラックシミュレーター(...
-
ゲーム起動時にフルスクリーン...
-
PCゲームが停止してしまう
-
FujitsuのWindows 98に内臓され...
-
DirectX8.1をインストールした...
-
PCゲーム動作環境のCPU欄を満た...
-
XP環境でのPCスペックについて
-
vistaで動かないFPSのゲームに...
-
どちらを買うべきでしょうか?
-
Windows95のゲーム「ジグラット...
-
PC エロゲーム
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
Windows10、64bit Core i7
メモリ32GB、グラボはGTX1060 6GB。
SSD512です。
一度メモリをチェックしてみます。
回答ありがとうございます。
i7 7700k 4.20GHzです。
色々と教えて頂きありがとうございます!
一度全てやってみたいと思います。
色々とご教授して頂きありがとうございます。
Windows11も試してみたいと思います!
早速バックアップしています。