
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お気持ちは、重々よくわかりますが、
銀行存続のためには致し方ないのではないかと思います。
ご存じかもしれませんが、金融機関では、地銀等の業態間や業態(メガバンク、地銀、第二地銀、信金、信組等)を超えた競争・競合激化に伴い、どこも「預金利回り」と「貸出金利回り」の利ザヤの縮小等から経営が厳しくなっておりますので。
なので、いますぐに経営危機にある銀行はないものの、将来に向けた銀行存続に向けた方策の一つが【経営統合】、すなわち、【合併】ということになります。
かつては、特に地銀の合併の場合、当該エリア地域内における融資シェアが大幅に引き上げられることを公正取引委員会が問題視していたため、合併が困難な状況にありました。
こうした中、監督官庁(金融庁等)の積極的働きかけ等により、2020年における十八銀行(存続)と親和銀行(吸収)の合併を契機として、各地で同一エリア内の地銀の合併が進展するようになってまいりました。
一方で、ご指摘のとおり、顧客の立場からすれば、いろいろな手続き面や利便性の観点でデメリットが生じていることも事実ではあります。
しかしながら、経営統合等については、すべて地域金融機関としての銀行存続のために行っていることであり、金融関係者のわたくしとしては、お客様におかれましても【こうした事情を踏まえ、ご理解いただければ】と思う次第であります。
No.2
- 回答日時:
論点ずれます
預金金持ち何ですね
庶民には羨ましい限りのお悩みです
この方々そんな心配
杞憂って言ってるかも
テスラのイーロン・マスクや アマゾンのジェフ・ベゾスは
20兆円ほどの資産
大谷翔平 10年で
1000億円
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小さい会社が倒産したか確認
-
イタリア語について
-
(株)縦書きの場合の書き方に...
-
「もし面倒なら」の丁寧な言い方
-
有給休暇取得日数は公開しても...
-
仕事に行くときに会社の制服を...
-
高校英語 as long as, only if,...
-
コインロッカー代って経費で落...
-
SunHourというメーカーについて
-
会社の定時が17時までの場合、...
-
供給責任について。 私の会社は...
-
日本製鉄の1番のライバルは、ど...
-
出張から夜遅くに戻る場合の後...
-
事務員に名刺を作ってくれない会社
-
20代が入ってもすぐに辞めてし...
-
クリーニングオフのことなんで...
-
「D社」とはなんでしょう。教え...
-
仕事納めで、会社の戸締りをし...
-
外国人研修生制度の受け入れ組...
-
会社のPCを私用で
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報