
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
空気は暖まると体積が膨張し、冷えると収縮するといった性質があることを知っておかなければなりません。
タイヤにおいては走行中は路面との摩擦によって暖められて空気圧が上がりますが、買物なんかの用事で往復する程度の短時間走行ではほとんど影響ないです。空気圧はタイヤの銘柄ごとに指定されてはいますが、乗員の体重や積載物の重量の増減でタイヤがたわむ量が変化しますので先述の気温の影響と併せてその時々の状況しだいで適正な空気圧は変わるということも覚えておかなくてはならないでしょう。
それとバルブのゴムは経年劣化するものですからタイヤ交換するときか5年おきを目安に交換したほうがいいですね。古いままだとパンクでもないのに空気が抜けていきます。ひどいと毎日充填しないと走れないほどになります。
低圧気味が好きか高圧が好きかは個人の好みしだいです。キビキビとした運動性なら高圧を、乗り心地重視ならば低圧をといった感じです。低圧だと接地面が増えて抵抗が増すのでブレーキは効くようになりますが燃費は確実に落ちます。
No.2
- 回答日時:
①かなり空気が抜けた状態たったのでは?。
メーカー指定の空気圧が決まっています。車体のどこかに空気圧の表示シールが貼ってあるはず。その空気圧に合わせます。低すぎも高すぎもバイクの性能や安定性を損ないます。まずは標準の空気圧に合わせるのが基本。②スタンドの空気詰めはクルマのホイールに合わせた形状になっているので、バイクでは使えない・使いにくいことがほとんど。市販のL字のエクステンションなどを持参して合わせた方が、作業しやすいし、空気圧計に誤差が出ない。
③行きつけのバイク屋なら空気詰めくらいは無料でやってくれますし、空気詰め貸すから自分でやれ…と言うところもあります。プロが使っているヤツは、空気圧ゲージと充填・抜きレバーが一体になっているやつになっていると思います。一度使い方を教えてもらえば次回からは自分で出来ます。
タイヤの空気は案外すぐ抜けます。
スポーツ車だと一週間で「あ、抜けたな」と差を感じることもあります。(ハンドルが重くなったり、オーバーステアになったりする)
スクーターでも月に一度は(メーカー指定値になるように)空気を詰めた方がいいです。バイクはタイヤの性能以上には走れない。そのタイヤの性能をベストに維持するために空気圧チェックは必要。
抜けやすい空気ではなく窒素を充填する店もあります。窒素はゴムを透過しにくい。体感的に空気より4~5倍長持ちします。
初回入れ替え時1000円、補充填は無料…くらいします。
ただ、必ず店に行かなければならなず、自宅で空気圧測ってポンプで補充、が出来ないのがデメリット。
窒素は使うかどうかは好き好きですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 車のタイヤの空気は、どのように見分けて空気を入れてますか? 7 2021/12/16 13:29
- 自転車修理・メンテナンス 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。タイヤ?チューブがずれるのか?チューブのバルブの根本 2 2023/04/25 19:22
- スポーツサイクル フレンチバルブの空気入れについて 4 2023/07/03 17:22
- 会社・職場 退職に関しての相談です。 私は今美容師アシスタントをしています。 今の会社を辞めたいのですが、なんて 1 2022/02/01 23:33
- 自転車修理・メンテナンス スマート空気入れという 自動で空気を入れてくれる道具を買いました。 軽自動車の空気を入れたのですが適 4 2023/07/25 19:21
- 自転車修理・メンテナンス 自転車のタイヤの空気が抜ける 自転車のタイヤの空気が抜けます。先日自転車に乗ろうとしたらタイヤの空気 11 2022/12/07 11:48
- 自転車修理・メンテナンス 自転車のチューブだけネットで買って取り替えましたが、空気入れで空気を入れても柔らかいままです。 考え 10 2022/06/23 03:19
- 自転車修理・メンテナンス 自転車の空気を入れる金属の部分がグラグラします、壊れているのでしょうか? 8 2023/09/27 15:42
- カップル・彼氏・彼女 デートで自転車で移動する時に 4 2023/06/12 22:07
- その他(バイク) 原付後輪パンク・・原因がわからない 6 2023/03/17 21:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「JAF」会員で利用された方、教...
-
坂道に強い125ccバイク
-
ディオ110 と ディオ125 の...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
通勤快速
-
49000キロ走ってるバイクってど...
-
なんで急にpcxなんてなったんで...
-
スクーターで、マニュアルの変...
-
貴方が思うダサいライダーの特...
-
125ccのスクーターの買い替え時...
-
50ccバイクに黄色ナンバーは可能?
-
片道30㎞の通勤にスーパーカブ...
-
原付を黄色ナンバーで登録した...
-
ヘルメットの跡が顔に・・・
-
50CCの原付を70CCの黄色ナンバ...
-
ジャイロUPって・・・。
-
250ccのバイクを乗っているので...
-
ギターのシールドについて。初...
-
小型スクーター
-
10V/mをdBに変換するにはどうし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
坂道に強い125ccバイク
-
125ccのスクーターの買い替え時...
-
250ccのビッグスクーターって最...
-
貴方が思うダサいライダーの特...
-
ディオ110 と ディオ125 の...
-
おすすめスクーターを教えてく...
-
スクーターの空気入れ。ビード...
-
リード90 や ジョグ90 いじっ...
-
50ccスクーター売却について
-
アドレスV125Gのタイヤ空気の入...
-
49000キロ走ってるバイクってど...
-
50cc~125cc スクーター
-
原付ツーリング スペック比べ...
-
スクーターで、マニュアルの変...
-
なんで急にpcxなんてなったんで...
-
隣人のおじいさんは50ccのスク...
-
原付を黄色ナンバーで登録した...
-
片道30㎞の通勤にスーパーカブ...
-
250ccのバイクを乗っているので...
-
ボアアップして50CC以上なのに...
おすすめ情報