
Dell latitude E6440に
Silicon Power A55 Series SSD 3D TLC NAND SATA3 6 GB/s 0.3 inch
を実装しましたが立ち上がりません
Biosを見るとssdがnoneとなっており
認識していません。
Dellのhddからssdにクローンしました。
起動順位をUSBにしてクローンしたssdからは立ち上がります。
USBを抜いて起動順位二番のhdd(内蔵)からも立ち上がります。
しっかりsataにも接続しているのですが、、
困っています。
クローンソフトはEASUSで
Windows10proです
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
こういう場合、この関連記事ではクローンしたSSDが起動しない理由を説明し、Windows 10/8/7をクローン後のSSDから起動する方法を紹介します。
【解決策】クローンしたSSDが起動しない
https://reurl.cc/lgLpZq
ご参考になれば幸いです。
No.4
- 回答日時:
クローンしたのなら、hddを外して、そこにssd を入れないといけません。
ssdとhhdの両方に起動osがあると、外付けは認識しません。
同じパソコン内に、同じOS があると不都合だからです。
外したハードディスクは、SSD が壊れたときに使えるように保管しておきます。
SSD が壊れたら、そのHDD を取り付けます。
すべてをバックアップしたものということになります。
私は、定期的にクローンしたものを保管しています。
そのクローンしたものはいったん消しますが。
保管したものは、起動OSが同じなので、外付けしても認識しません。(管理からも認識しない)
別のパソコンに接続して、一旦はフォーマットと、ボリュームラベルも変更しないといけません。
再度、クローンインストールするときには。
diskpertコマンドよりクリーン処理が必要です。クリーン処理しないと、クローンしても、起動はできるが、すぐに不具合がおきます。
これは、フォーマットしても、基本的なシステムプログラムが残るから(消せないから)
diskpertコマンドを、検索して勉強。
No.3
- 回答日時:
DELL latitude E6440 は 14 インチのノートパソコンで、仕様は下記です。
HDD からシリコンパワーの 2.5 インチ A55 シリースにクローンされたのですね。その SSD 容量はいくらでしょうか?Dell Latitude E6440 オーナーズマニュアル
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/latit …
後、質問文に疑問があります。「BIOS を見ると SSD が None となっており認識していません」 とありますが、その後の 「起動順位を USB にしてクローンした SSD からは立ち上がります」 と書いてありますけれど、USB 経由の SSD から Windows 10 が起動したと言うことでしょうか? Windows では不正コピー防止のため、USB 等のリムーバブルデバイスからは、起動しない制限を掛けています。
もし USB 接続の SSD から、Windows 10 が起動したのであれば、クローン自体は成功していると思います。私も、過去にクローンした SSD で USB 接続しをしたら、それから起動したことがありびっくりしたのですが、2 回目以降は駄目でした。USB 接続の SSD で最初の 1 回だけなら、起動するのかも知れません(笑)。
取り敢えずそれは置いておいて、HDD 出立ち上げてコマンドプロンプトの 「msinfo32」 でシステムの状態を確認して下さい。Legacy/UEFI と MBR/GPT の各モードとフォーマットが合っていないと、BIOS/UEFI で SSD が表示(認識)されません。※Windows では認識されますけれど ・・・
GPTとMBR(UEFIと旧BIOS)の見分け方・確認方法
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation …
MBR か GPT のフォーマットを合わせておくことと、パソコンの動作モードをそれに合わせておく必要があるようです。
【最新】HDDからSSDに交換・換装!コピー・クローン方法解説!
https://pssection9.com/archives/19749854.html
Legacy BIOS では MBR フォーマット、UEFI だったら GPT フォーマットが必要です。尚、ノートパソコンが UEFI に対応している場合は、後から MBR を GPT に変換することは可能のようです。
Windows 10のMBR2GPTコマンドでMBRからGPTへディスク変換
https://itlogs.net/windows-10-mbr2gpt/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ M.2SSDがWindowsからはアクセスできるのに、BIOSで認識されない 3 2022/09/11 16:55
- ドライブ・ストレージ ノートパソコンでSSD換装時の容量の制約について 4 2021/12/30 18:12
- マウス・キーボード 富士通のパソコンLIFEBOOK WN1/F3のssdのKeyタイプについて 1 2022/02/06 09:05
- ドライブ・ストレージ NECノートパソコンにクローンしたSSDが換装できません 7 2022/04/25 09:22
- ノートパソコン ノートパソコンへの4TBを超えるM.2 SSDの換装について 1 2022/08/24 20:59
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ドライブ・ストレージ M.2 クローンの作り方 9 2023/02/02 09:43
- ドライブ・ストレージ ssdの認証されない件について 1 2023/02/10 13:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作pcを作りたいのですがコレ...
-
Gen5のSsdはこのマザーボードで...
-
asus マザーボードにはBIOSのマ...
-
Windows11にバージョンアップす...
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
CPU温度について
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
パソコン買い換えで必要な最低...
-
ゲーミングノートパソコンの付...
-
自作PCのマザーボード交換について
-
パソコンメモリー
-
今使っているPCのマザーボード...
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
マザーボード交換時のデータ移行
-
パソコンの演算速度について
-
パソコンのSSD関係で頭を捻れど...
-
異なる種類のメモリの混在、相...
-
CPUクロックがスペックとタスク...
-
ジモティーでHPのスリム型オフ...
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンがSSDを認識しま...
-
USBメモリー フォーマット
-
SSDが認識されないのですが
-
サイズダウンしたSSDにクローン...
-
HDDからSSDにクローン交換後の...
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
HDDはディスク容量の何%位まで...
-
NECノートパソコンにクローンし...
-
2つある内蔵SSDの起動ディスク...
-
容量を拡張するディスククロー...
-
SSDの容量が2の累乗の理由
-
2.5インチの SSD から M .2 SSD...
-
パソコンに内蔵されているSSDの...
-
M.2 SSDの換装におすすめのクロ...
-
あるHDDのデータ(システムデー...
-
NVMe SAMSUNG MZVLQ256HAJD-000...
-
自分のPCのSSDの寿命について
-
ノートパソコンでHDDからSSDに...
-
24時間録画の防犯デッキのHDD...
-
HDDの書き込み回数と寿命について
おすすめ情報