A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.2の天竜川の竜です。
追加です。
No.2では被選挙権(立候補)の条件ですが、泡沫候補の乱立防止のため、「選挙供託金」が必要です。
選挙の得票が一定数以下ならば、「選挙供託金」没収となり返金されません。
もちろん、選挙の得票が一定数以上なら、返金となります。
日本の公職選挙における供託金の金額および供託金没収点
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%9B%E8%A8%97 …
泡沫候補 とは
https://www.weblio.jp/content/%E6%B3%A1%E6%B2%AB …
----
選挙の翌日の新聞など最終得票数一覧に、落選候補の中に「法定得票」などと表示が有ります。
これが「選挙供託金」を没収される候補です。
No.2
- 回答日時:
憲法の回答では無くてすみませんが、総務省のサイトに分かりやすい被選挙権(立候補)条件が有りました。
● 被選挙権(立候補)の条件備えていなければならない条件
・ 衆議院議員は、日本国民で満25歳以上であること。
・ 参議院議員は、日本国民で満30歳以上であること。
・ 都道府県知事は、日本国民で満30歳以上であること。
・ 市区町村長は、日本国民で満25歳以上であること。
※ 以上は、日本国籍があり、かつ、年齢が一定以上なら、質問の様にどこに住所(住民票)があっても立候補が出来ますし、また、ガーシー元国会議員のように、海外に住所あっても立候補が出来ます。
https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/naruhodo …
> 例えば安倍総理が東京都生まれ育ちで東京に自宅があったけれども、(本籍住所も東京だったかも)
> 山口県が選挙区で東京では無かった訳で?
安倍総理のに限らず、前述の通り、国会議員・都道府県知事・市区町村長は、日本国籍があり、かつ、年齢が一定以上なら、質問の様に住所(住民票)がどこにあっても、選挙区はどこにでも立候補が出来ます。
----
【参考】
そのほかの、被選挙権(立候補)の条件備えていなければならない条件
・ 都道府県議会議員は、日本国民で満25歳以上であること。かつ、その都道府県議会議員の選挙権を持っていること。
・ 市区町村議会議員は、日本国民で満25歳以上であること。かつ、その市区町村議会議員の選挙権を持っていること。
※ 以上は、日本国籍があり、年齢が一定以上と、そこに選挙権(住民登録後に選挙人名簿に登録)があるなら、立候補が出来ます。
No.1
- 回答日時:
憲法ではなく、公職選挙法です。
公職選挙法
第九条(選挙権)
日本国民で年齢満十八年以上の者は、衆議院議員及び参議院議員の選挙権を有する。
2 日本国民たる年齢満十八年以上の者で引き続き三箇月以上市町村の区域内に住所を有する者は、その属する地方公共団体の議会の議員及び長の選挙権を有する。
第十条(被選挙権)
日本国民は、左の各号の区分に従い、それぞれ当該議員又は長の被選挙権を有する。
一 衆議院議員については年齢満二十五年以上の者
二 参議院議員については年齢満三十年以上の者
三 都道府県の議会の議員についてはその選挙権を有する者で年齢満二十五年以上のもの
四 都道府県知事については年齢満三十年以上の者
五 市町村の議会の議員についてはその選挙権を有する者で年齢満二十五年以上のもの
六 市町村長については年齢満二十五年以上の者
この2つの定めによって、立候補資格=被選挙権が定められています。
「被選挙権」は「選挙権」の要素なので、9条も立候補者の資格に適用されます。
国会議員については居住地要件が定められていないので、どこに住んでいても「日本国民」で第10条の年齢要件を満たせば立候補できます。
ちょっと前に、外国に逃亡していた名誉棄損事件の被疑者が国会議員になったことがあったように、日本国内にいる必要さえ無いのです。
地方議員・首長は、居住要件がありますが、地方自治を実のあるものにするには、その地域の実情を知る者でないと妥当ではないという判断です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地図・道路 東京都立川市から愛知県名古屋市のルート 5 2022/02/01 20:30
- 大学受験 東京に住んでいる人に出身大学を聞いていったら、5割はMARCH、2割は早慶、1割は東大、東工大、一橋 11 2021/12/25 13:58
- その他(ニュース・社会制度・災害) 府中市 3 2022/02/06 12:49
- メディア・マスコミ 日本はなんで? 右寄り左寄りの地方紙があるんですか? 12 2023/06/21 07:59
- 電車・路線・地下鉄 なぜ関東の鉄道ってのろく、快適性のかけらもないものばかりなんですか? 1 2022/02/02 15:06
- 政治 岸田首相は、何故、名古屋人を大臣に採用しないのですか? 6 2022/05/09 20:42
- 関東 もし関西方面や地方から関東一都三県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)に修学旅行も含め旅行に行くとし 3 2021/12/17 21:05
- 政治 岸田内閣は国民を代表しているでしょうか? 11 2022/05/08 05:56
- 知人・隣人 どうして元総理が登場するの? 2 2022/07/05 14:30
- その他(交通機関・地図) 有楽町徒歩10分圏内で朝飯済ませ9時17時勤務、10時から新幹線にのり二軒客先対応、帰社20時 1 2021/12/30 12:43
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/22】このサンタクロースは偽物だと気付いた理由とは?
- ・お風呂の温度、何℃にしてますか?
- ・とっておきの「まかない飯」を教えて下さい!
- ・2024年のうちにやっておきたいこと、ここで宣言しませんか?
- ・いけず言葉しりとり
- ・土曜の昼、学校帰りの昼メシの思い出
- ・忘れられない激○○料理
- ・あなたにとってのゴールデンタイムはいつですか?
- ・とっておきの「夜食」教えて下さい
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住民票に赤の他人の名前がのっ...
-
知らない人が勝手に転居してき...
-
戸籍謄本を紛失してしまいまし...
-
債務者の住所を調べるには
-
子供の本籍地
-
加害者が未成年の場合の支払督...
-
消息がわからない親族の探し方
-
団地の陰湿な行為についての対...
-
住民票と保険証のフリガナが・...
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
戸籍と住民票で、名前に使われ...
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
名前に長音記号「ー」は使って...
-
身長180cm以上の人に質問です。...
-
減失の虞とは?
-
歯に「はさかる」? 「はさが...
-
上段の浜と濱はパソコンで簡単...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
知らない人が勝手に転居してき...
-
幼稚園の申し込み書で本籍記載...
-
住民票に赤の他人の名前がのっ...
-
戸籍謄本を紛失してしまいまし...
-
子供の本籍地
-
消息がわからない親族の探し方
-
団地の陰湿な行為についての対...
-
風営法により住民票の原本の提...
-
住民票と保険証のフリガナが・...
-
別生計の意味のとらえ方について
-
住所はばれますか?
-
本籍地が無くなった場合はどう...
-
件名: 消息不明の叔母を探すに...
-
家庭調査票の本籍地って日本で...
-
行方不明の父親を探すには?
-
弟が本籍地を移した場所が、東...
-
公証役場に・・・
-
国政選挙はどこからでも立候補...
-
同性同名で同一住所の問題点
-
亡くなった父の戸籍謄本
おすすめ情報