プロが教えるわが家の防犯対策術!

大学に一般推薦で合格し、今は入学手続き書類を準備しています。
その中に「共テの出願状況調査」というものがあるのですが、そこに「成績請求票」を貼り付けます。
・わざわざ求めるということは、結果を確認するのでしょうか?
・悪くても合格が取り消されることはない、と思うのですが、、教授なども確認して、それによって悪印象を持ったりするでしょうか?
もちろん全力で頑張りますが、教えていただきたいです。

A 回答 (5件)

大学としては、制度として使えるものは使おうとするので、提出させる場合もありますが、有効活用する可能性もあります。



例えば、推薦と一般入試の入学者の学力比較です。
推薦は基本的に筆記試験(小論文などを除く)を行いませんが、そうすると入学者の入学時点での学力把握が困難です。共通テストの場合、自校のみならず、全国の共通テスト受験者との比較もできるので、推薦入学者の学力を推定できます。
他の方も書かれていますが、英語のレベル別クラスの作成にするなどもあるでしょうが、それ以上に使われていると考えられるのが、「次年度以降の推薦試験入学者数の参考資料」でしょう。

他の科目に比べて(文系では)英語の成績と就職実績にはある程度の相関関係があります。企業も「TOEIC」の点数を昇進基準にしているところも多く、(点数が高ければよいというよりも)低い人を採用したがらない傾向があります。また、英語は大学受験の基本科目であり、「英語を勉強できない人=勉強そのものができない人=仕事を覚えない人」とみなします(ただ、英語だけができる帰国子女が、場違いな人気企業にいるのはそのためです)。推薦といえども、推薦入試の点数も上下があり、それも英語の点数と相関性があれば、推薦入試合格者の下位と一般入試の下位を比較して、推薦入試合格者の方が著しく低ければその人を不合格にして一般入試の合格者を増やせばよいわけです。

推薦入試合格者全員に英検やTOEICなどの試験を課すことは現実的ではなく、またそうすると推薦入試出願者が減る可能性もあります。
そのため共通テストの成績表を出させていると考えることもできます。
ご参考までに
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても詳しくありがとうございます!

お礼日時:2023/12/24 14:38

・わざわざ求めるということは、結果を確認するのでしょうか?→確認する



・悪くても合格が取り消されることはない→要項に条件記述がなければ取り消されはしない

・教授なども確認して、それによって悪印象を持ったりするでしょうか→しない

入試方式と入学後の成績推移の統計をとる、その一要素でしょう。もちろんそれは今後の学校運営や入試戦略に影響するものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひとつひとつありがとうございます。

お礼日時:2023/12/24 14:43

推薦入学者に対する「入学前教育」というのが大学で流行?しています.



入学手続きすると入学前教育の案内が届くかもしれません.もしかするとその中に『共通テストで高得点だった科目の基礎学習ドリルは免除』とか書いてあるかもしれません.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事前課題はもう配られているのですが、何も知らなかったのでそういういこともあるのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2023/12/24 14:41

入学試験に関することは、その大学の講師でも知らせません。

教授でも知らせてもらえない人もいます。ネットの住人が知るわけないと思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなのですね。
ありがとうございました!

お礼日時:2023/12/22 23:24

専門のクラス分けじゃない?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/12/22 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A