
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
サービスを受ければその対価を誰かが負担しなければならない。
それが理由。
テレビショッピングやインターネットショッピング、Yahooオークションなどだって送料を買い手側が負担するか売主側が負担するかという事。
どっちにしろ送料はかかる。
それと同じで口座引き落とし(実際は料金の振り込みと同じ)というサービスを受けるのでどちらかが手数料を負担する。
No.3
- 回答日時:
口座自動引き落としの場合、手数料が発生する場合と発生しない場合があり、公共料金やカード利用の引き落としなどは手数料が利用者側負担ではないですが、その他支払いで手数料が利用者負担となることもありますね。
手数料はあくまでも金融機関が回収する利益です。
金融機関のシステムや人件費がかかり、システムの保守管理費用等を賄うものです。
手数料が発生しない場合は、振込先が負担しており、金融機関は双方どちらかに一定の手数料は求めています。
一般に利用者が多い消費や利益率が高い消費では手数料振込先持ちになるのですが、利益が少なく、消費も少ない場合は消費者負担とするケースが多いです。
手数料に関しては経費処理が出来ますので、利益が出ている企業はメリットもありますが、利益が出ていないと手数料負担そのものが大きくなります。
No.1
- 回答日時:
>消費者側ではなく事業者側が)110円前後支払わなければ…
銀行にとって自動引落にもそれなりの費用がかかります。
税金類の徴収をのぞいて、いくらか負担を求められるのはやむを得ません。
税金類はびた一文もらえないと、銀行勤めの家族がぼやいていました。
多くの事業者は、社員に鞄を提げて集金に行かせる代わりと考え、その手数料は自社持ちとしています。
事業者の中には、本来の請求額に 110円前後を加算して引き落とす、つまり消費者に負担させているところもあります。
某老人介護施設の入所費支払での経験です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
奨学金返済の滞納について 27日...
-
(謎の引落)NSケンシヤキヨウは...
-
1月20日に銀行口座から『MH...
-
今月から投資信託を開始しよう...
-
福岡銀行でのカードの引き落し...
-
スマホのキャリアを解約 郵便局...
-
見に覚えの無い引き落とし
-
寮へ引越したのでNHK受信契約を...
-
2月中旬から帰省するんですが、...
-
毎月原因不明の引き落としがあ...
-
全労済のマイカー共済引き落と...
-
レオパレスの駐車場代の引き落...
-
三井住友One'sクイックについて...
-
赤いカードの解約手続きってす...
-
OB会年会費の支払いをやめるには?
-
オリコカードの引き落としにつ...
-
オリエントコーポレーションの...
-
県民共済について質問です。 県...
-
ガスについて! 先月10あたりか...
-
クレジットカードの利用額が元...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1月20日に銀行口座から『MH...
-
(謎の引落)NSケンシヤキヨウは...
-
同じ日に給与振り込みとクレジ...
-
奨学金返済の滞納について 27日...
-
楽天KCの「調整額」とは…?
-
NHK受信料について。 ふと通帳...
-
福岡銀行でのカードの引き落し...
-
銀行口座の自動引き落とし(口...
-
ゆうちょ銀行の引き落とし時間...
-
給料振込み日とクレジット引き...
-
WinZip Driver Updaterの解約手...
-
見に覚えの無い引き落とし
-
故人の銀行口座閉鎖の手続きに...
-
OB会年会費の支払いをやめるには?
-
トヨタファイナンスの引き落と...
-
知らない間に「フリカエ」され...
-
国民健康保険って勝手に引き落...
-
毎月原因不明の引き落としがあ...
-
銀行口座の自動引き落としの停...
-
大東建託の家賃滞納について教...
おすすめ情報