
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
雪山に入る人はGPSをはじめそれなりの装備を持ってますが、意外と危ないのが気候のいい時期で、軽装備で入山する人が亡くなります。
あと、積雪だけが特段危ないのではありません。道を誤らず、滑落もせず、低体温症で亡くなる人は沢山います。
積雪期間だけ規制してもあまり効果ないのではないでしょうか。
山岳救助保険への加入を義務づけるのは、してもいいと思います。
遊びで山に入って遭難しやがって、と怒る人はとても多いですが、
そんなこと言ったら海で遊んでる人も同じことで、
サーフィンもダイビングも、常に危険と隣り合わせです。
なかなか線引きは難しいと思います。
海も山と同じ現象があります。
深く潜るダイビングよりも、水面に浮かぶだけのシュノーケリングの死亡事故の方が多いんですよね。
ライフジャケットを着ていても亡くなる人がいます。
要は、舐めてかかれば何でも自然は危ないということです。
捜索費用の上限を決める、必ず自己負担金がある、登山の場合は保険加入を義務づけるなどは、してもいいと思います。
No.11
- 回答日時:
私も山歩きしますが、御質問者様は誤解されている部分があります。
それは「遭難する人数は冬より夏が多い」ということです。2023年はついに夏山遭難が史上最多になりました。
理由は簡単。夏の方が圧倒的に冬より山に登る人が多いからです。そして冬山に登るにはそれなりの装置と緊急時の準備もして登りますが、夏場はハイキング気分で準備不足、用具不足で登って道に迷ったりけがをしたりする人がものすごく多いのです。よって既回答にある、遭難時の捜索費用も冬以外の季節の方がかかっているのです。
もし捜索などを前提に禁止にするのであれば、冬山よりも他の季節を先に禁止にしないと論理的におかしくなります。
それと、冬山の遭難で多いのは1月と2月。北海道を例に挙げればこの2か月だけで冬山遭難の6割をしめますし、実はこの遭難者数の7割は登山ではなく、バックカントリースキーによる遭難です。つまり入ってはいけないところに入り、そこでスキーをするがための遭難が後を絶ちません。よってすでに遭難時の救助費用を自己負担にしている地域もあります。実はバックカントリースキーは雪崩などを引き起こす原因にもなるので、普通の雪山登山者にとっても迷惑以外の何物でもないのです。ですから冬山登山を禁止にするよりも前に、バックカントリースキーのより厳しい規制、そしてバックカントリースキーでの遭難費用は全額自己負担を全国的に広める方が、遭難者数を減らす現実的解決法と考えます。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230211-OYT1 …
No.9
- 回答日時:
>そこまでして登りたい魅力があるんでしょうか
よく「馬鹿と煙は高い所が好き」と言う。
自分は「アホと鶏は高い所に登りたがる」の方が好きだが。
自分にしか見られない景色 上から下を見下ろす気分 そういった世間を睥睨したい気持ちがあるのだろう。
そうでなければ 心配する家族や恋人を放置し 多大な責任と多くの金銭的被害を引き起こしかねない行為をする 意味があるまい。
自己満足だ。
違うというなら ハイキングなり尾瀬高原なりを歩けばいい。
見出す気持ちがあれば どこにでも発見はある。
肥大した自尊心のみが くだらぬ執着心を 尊い目的のように飾り立てる。
とはいえ 自分はそういった人間の愚かさも好きなので 「まあそれでも行きたければ 行くがいいさ それもまた命の主張だ」とか思ったりする。
むろん 駄目なものは駄目だ が 家族や周りが許すなら それもまた運命だ。
No.7
- 回答日時:
冬の間は登山を禁止している山は多い。
しかし法的な拘束力はない。
山での遭難時はヘリや捜索隊などを公的機関以外に頼んだ場合 実費となる。
厳冬期登山用の保険に入らないと 家族が困る。
ただし それでも全額保証ではない。
ヘリと捜索隊を使えば1日100万以上はかかり 最大でも500万程度までが捜索費用なので 後は持ち出しとなる。
むろん それでも見つからない場合も多い。
好きで行くのだから 本人は死んでも構わないとしても 残された家族に迷惑をかけるのはいけないことだ。
「違反者は登山発見次第逮捕した後 1年以下の懲役または禁錮 あるいは30万円以下の罰金」等の罰則を設け どうしても登りたい場合は 保険加入を前提に 登山用具などの確認で登坂会などの承認を得て その費用も負担した上で許可すれば良いかと思う。
No.5
- 回答日時:
禁止としても入るヤツは入るので、遭難した場合の捜索救護活動費用を1円也とも税金から
支出する事はせず、全額負担とすべき。
当然警察や消防以外に民間の山岳団体等からも参加しますからね。
しかも勝手に入って居るのですからその費用に交通違反での反則金みたいな物も
科すべきでしょう。
そうなれば総額は万円単位で三桁から四桁になるでしょうね。
払えないでは済まされないようにもし、払えなければ刑事罰が科せられ送検され
裁判となって執行猶予無しの実刑。
ここまでしても無謀なバカは必ず居ますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 登山・トレッキング 裕福なのに何でわざわざ危険なところに行くのか。 8 2022/12/30 21:32
- 登山・トレッキング ハードな登山者とハードギャンブラーってよく似てますよね。 1 2023/01/15 14:51
- 登山・トレッキング 冬山登山について 8 2021/12/28 16:10
- ドイツ語 来週の日曜日に、私の同年代と登山に行く予定です。 私(1990年12月生まれ)はこれまで祖父(191 2 2023/03/14 04:45
- 登山・トレッキング 登山は自己責任? 17 2022/09/16 08:22
- 登山・トレッキング こんなに熊から喰われるニュースやってて、北海道の登山などは熊と遭遇する危険あるなんてわかりきってるの 4 2023/11/08 22:12
- 登山・トレッキング 遭難すると迷惑なので救助は断るのが潔いのでは。 5 2022/12/13 20:31
- 登山・トレッキング 登山初心者 今週の4月29日、小学中学年、中学生の子供と国師ヶ岳か大菩薩嶺に登りたいと思ってます、 3 2022/04/25 12:31
- その他(ニュース・社会制度・災害) 知床観光船の引き上げに僕たちの税金が使われるのをどう思いますか?? そんな事の為に税金を払ってる訳じ 8 2022/05/04 19:48
- 地球科学 CM『ウイスキーが、お好きでしょ』の歌詞で【それでいいの今は】はの【今は】火山のことですか? 2 2023/01/25 12:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガスってる
-
絵巻物などにでてくる金色の雲
-
おはようございます。 今朝は晴...
-
雲ひつじというぬいぐるみを探...
-
登山でどれくらい万が一を考えるか
-
人を危険に晒してまで山遊びす...
-
登山サークルについて
-
イラストに使うスクリーントー...
-
小説「銀嶺の人」に出てくるJAG...
-
山で遭難コッペパン一つ
-
「青色と水色」「青色と黄緑」...
-
アタマの良いキャンパーや登山...
-
山での遭難について
-
俳句のきごについて いつだった...
-
雪山遭難残された家族の後日談...
-
進撃の巨人、自然の風景の画み...
-
雪山で遭難したとき人肌で~と...
-
疑似好天
-
登山中遭難した時、水はどうや...
-
登山していて、やべぇ遭難した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雪山で遭難したとき人肌で~と...
-
冬の雪山登山は何故禁止されな...
-
自然(風や雲や太陽などなど)と...
-
冬季の登山は禁止すべきでは?
-
米芾の 蜀素帖 の内容について
-
遭難すると迷惑なので救助は断...
-
登山は自己責任?
-
登山家に質問。生駒山は遭難の...
-
雲好きについて
-
裕福なのに何でわざわざ危険な...
-
山や森で遭難したことありますか?
-
両手を挙げるのは遭難信号?
-
アマチュア無線局による非常通...
-
ランドマークタワーのオブジェ
-
雲型定規の使い方について
-
登山でどれくらい万が一を考えるか
-
山の遭難捜索
-
冬の雪山へ行きたがる人は何ら...
-
山岳ガイド 働き方
-
山本周五郎の「風流海南記」に...
おすすめ情報