dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。】は部下が上司に向かって言う仕事納めの挨拶ですが、こういう仕事納めの挨拶は上司が部下に最初に、今年はお疲れ様。これでも飲んで体を休めて、来年もよろしく。とビールやお金をくれる上司から部下への挨拶で、その返答に部下が上司に今年もお世話になりました。ビール、ビール券、新年の遊び代のお金をありがとうございます。来年もよろしくお願いします。という流れで使われる挨拶なのでは?

いまは何も上司が部下に奢らないのに、部下が上司のもとに行って、部下が先に上司に今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。と挨拶して、上司が部下におう、来年もよろしく。っていう挨拶はおかしいと思います。

おかしいと思いますか?

A 回答 (2件)

この文章で言ってる事がおかしいかと。


学生連中の集まりではないので、奢る云々以前に、仕事では上司がいなければ部下は仕事ができません。直接或いは間接的に上司は部下が働けるように存在してきた訳で、それについての挨拶です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2023/12/30 17:55

思いません。



「何もおごらないのに」と言う言葉には違和感を感じますが。

「あいさつ」って、そもそも見返りを求めるものではありません。年末の挨拶というものは、目上の者に敬意と感謝を伝え、年を越しても変わりなく指導を願うために行うものです。
それに対して「金品をよこさないのはおかしい」って、そんなことを思われていると知ったら、私なら「何様のつもりなのか」と腹を立てるでしょうし、そんな部下の世話など二度としません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A