dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教え下さいませ。

A 回答 (3件)

カーネギー氏かな?鉄鋼王の。

    • good
    • 1

戦時標語の「欲しがりません、勝つまでは」の変化形ですかね。


→「諦めません、勝つまでは」

欲しがりません、カツまでは。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%84
    • good
    • 1

たぶん、「欲しがりません! 勝つまでは。

」から来てると思う。

これは80年前に世界大戦だった当時、今よりも軍国主義の強かった日本政府が
国民の戦意を煽るために言われていたフレーズです。

当時の政府は、このように様々なキャッチフレーズを生み出して、戦争の空気を作り出していきました。

※勘違いしてはいけないのは、大正デモクラシーがあったので、戦前にも民主主義はありました。北朝鮮とは違います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私も勝つまでは、欲しがりませんはよく知っています。
有難う御座います。

お礼日時:2024/01/29 04:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A