A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ざっくりというと、単語の順番で意味が決まる言語と、決まらない言語があります。
日本語は、単語の順番では意味が決まらない言語のひとつです。たとえば、英語の I eat sister. 日本語の 私 食べる 妹。
単語の並びは同じですが、日本語の場合、私が妹を食べると解釈する人はいません。日本語では「私は妹と食べる。私の妹は食べる。私の妹も食べる。」など、私・食べる・妹のような、それだけで意味が分かる単語に、が・は・も などの単語をくっつけて、細かい意味を表しています。
それだけで意味が分かる単語を、自立語といい、それだけで文節を作ることができます。自立語にくっつく単語を、付属語といい、細かいニュアンスを伝えるのに使います。
動きを表す動詞と様子や性質を表す形容詞(○○い)や形容動詞(○○だ)は、後につづく単語に合わせて形を変えます。 行か―ない 行きーます 行くー。 行くーとき 行けーば 行け のように、規則正しく変化します。このように変化することを、活用する・活用がある といいます。
No.2
- 回答日時:
「単独で分節を作れる、活用できる」という表現は、言語学の文脈で使われる場合、文法的な要素を個別に認識し、それらを独立した単位として理解し、使う能力やスキルを指すことがあります。
言語を理解する際、文は単語やフレーズに分割できます。このような分割された単位を「分節」と呼びます。例えば、文は名詞節、動詞節、形容詞節などの分節に分割できます。
「単独で分節を作れる」とは、文法的な構成要素を切り分けて認識し、単独の分節として認識できる能力を指します。例えば、「私は猫が好きです。」という文では、「私は」「猫が」「好きです」という3つの分節に分けることができます。
「活用できる」とは、認識した分節を適切に使いこなせることを指します。つまり、語彙や文法を理解し、適切に組み合わせて文章を構成したり、自分の意見や情報を表現するために必要な言語スキルを持っていることを意味します。
ベストアンサー、お願いします。
No.1
- 回答日時:
自立語は単独で文節を作れる語です。
ぶんせつ【文節】
〔言語学・文法〕日本語における文の構成要素の一つで、息を自然に切ることができる個所で文を区切ったときに得られるそれぞれの単位。一文節は一つの自立語だけか、一つの自立語に一つ以上の付属語のついたものから成る。
「活用できる」とは活用を持つ語ということです。■
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 自立語/付属語という品詞区分の誤り 5 2022/09/05 00:20
- その他(言語学・言語) 1914年から1919年3月発行の高校の辞書に載ってあったスラングです。この一冊だけ持っていたので、 6 2023/10/03 19:26
- 住民税 世帯分離 国保高くなるデメリット 3 2023/10/05 22:16
- 大学受験 明治大学受験、もう一冊、英単語張をやるか? 4 2022/10/23 20:50
- その他(ニュース・社会制度・災害) 母性や父性は日本独自の概念ですか?それとも似たような概念が外国にもあるのでしょうか? 1 2023/09/23 20:30
- 日本語 <形容動詞>という本質的な誤りについて 25 2023/09/02 12:19
- 日本語 添削をお願いいたします。 永澤(2010)では、日本語における漢語の中には、近代から現代にかけて、品 1 2023/10/21 18:38
- 英語 英語勉強 4 2022/07/14 21:01
- ドイツ語 英語を勉強して損したことはありますか? 私の場合は、幼い頃からスイスの田舎が好き または 祖父(19 2 2023/03/01 16:45
- ドイツ語 旧制高等学校卒業者(〜1927年4月1日生まれ)で 医者のほとんどは第一外国語が独語だったと思います 1 2023/04/11 13:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京で一人暮らしをしている大...
-
「」(かぎかっこ)と『』(二重か...
-
「○○が肝」という用法について
-
エクセルで平均年齢や平均勤続...
-
女の太ももを触りたくて仕方あ...
-
作文の文末表現について
-
卑猥なことについての純粋とか...
-
煩悩の塊ってどういう意味です...
-
熊の胆売りたいんです!
-
【至急】0.1.2.3.4.の5個の数字...
-
キョロキョロ、回りの人を見ま...
-
今朝からムラムラして寂しくて...
-
「肝に銘じる」の語源は?
-
韓国ドラマで
-
中3国語の問題です。 「いいも...
-
何度いっても「抽象的な文章の...
-
LINEの終わり方について 先日、...
-
おばさんはおじさんが嫌い。若...
-
身近にある50kgの物って何があ...
-
『キリマンジャロ』という曲の歌詞
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京で一人暮らしをしている大...
-
「」(かぎかっこ)と『』(二重か...
-
「○○が肝」という用法について
-
エクセルで平均年齢や平均勤続...
-
キョロキョロ、回りの人を見ま...
-
今、走れメロスを国語の授業で...
-
数個とは何個ぐらいを表しますか
-
【至急】0.1.2.3.4.の5個の数字...
-
煩悩の塊ってどういう意味です...
-
走れメロスで 「一人の少女が、...
-
50代になっても中高生の筆下...
-
私は、今まで締まりの良い女性...
-
今朝からムラムラして寂しくて...
-
行為の際に妻が痛いと嫌がる
-
休肝日の反対表現は?
-
この言葉の意味について
-
創価学会 唄題を唱える時、数珠...
-
テストの点が・・・
-
○周年 数え方
-
一つだけ願いが叶うとしたら、...
おすすめ情報