
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
Windows 10 ではプレイヤーになにをお使いだったのでしょうか? 「Windows Media Player」 か 「Gloove Music」 でしょうか?
Windiws 11 では 「Gloove Music」 の代わりに 「メディア プレイヤー」 に替わっていて、音楽と動画の再生が可能です。ただし DVD 映画などの再生はできません。CD をトレイにセットしてからの操作ついては、下記をご覧下さい。
Windows 11 メディア プレーヤーについて
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/13784?site_do …
Windows 11 でも 「Windows Media Player」 は残っていて、下記から起動することができます。元々 CD 再生や CD の取り込み、mp3 への変換で良く使われてきています。使い方は変わってはいませんが、若干機能が増えているようです。こちらも、CD をトレイにセットしてプレイヤーを起動してからの操作は、下記をご覧下さい。
「Windows Media Player」を起動する方法<Windows 11>
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata3/018914 …
これは従来の 「Windows Media Player」 ですから、インターフェースはあまり変わっていません。
No.4
- 回答日時:
CDをパソコンに挿入して、エクスプローラーを開いて、CDを開いて、CDの中に保存されているファイルを開く(=曲の再生)
No.3
- 回答日時:
>パソコン自体はデスクトップで買って三年くらいのです。
>win10の時は簡単に操作できましたがwin11ではどこにあるのがわかりません。
との事ですが、先ずパソコンにCDを読み込むことが出来る機能が有るのかどうか位は確認しましょう。
質問者さんの目の前にある「3年くらい前に買ったパソコン」については、詳細を書いてもらわない限りは、誰もどうなっているのかすら分かりませんよ。
・メーカー名と正しい機種名や型名
・エクスプローラーを起動したときに「PC」の「デバイスとドライブ」に光学ドライブと思われるドライブは表示されているのかどうか
Windows11の標準機能であるメディアプレーヤーは、
「スタート」→「全てのアプリ」→「メディアプレーヤー」
でも起動できます。
光学ドライブにCDを入れて読み込ませれば、Windows側で勝手に判断して立ち上がってくれるはずなんですけどね。
No.1
- 回答日時:
CDやDVD等の光学メディアを読み込むための光学ドライブ(Blu-rayドライブとかDVDドライブ等)が搭載していないパソコンが現在の主流でもありますので・・・質問者さんがどんなパソコンを使っているのかが判らないので、何とも言えないですね。
パソコンに光学ドライブが存在していて認識されている状態であれば、Windows11の標準機能として存在してるメディアプレイヤーでCDを再生する事が出来るはずですよ。
パソコン自体はデスクトップで買って三年くらいのです。win10の時は簡単に操作できましたがwin11では
どこにあるのが
わかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) WindowsとMac 4 2023/06/18 18:35
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- その他(メンタルヘルス) 幻聴を患っています。限界です。 2 2022/05/07 07:34
- Windows 10 ファイルエクスプローラーでフォルダを閉じる操作について 2 2022/10/15 11:06
- タブレット 子供のタブレットのペアレンタルコントロール 1 2023/04/14 14:34
- 中古車 カーステレオの切り替え 6 2022/07/04 19:56
- カスタマイズ(車) カーナビ 5 2023/01/14 06:07
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー ituneの使い方について 4 2022/06/28 03:27
- ノートパソコン サーフェスというノートパソコンを 6年ほど使っています。 パソコンに無知で、音声について教えて頂きた 1 2023/04/17 08:06
- サーバー WindowsのPCからコマンドでサーバーにファイルの送受信を行う方法について 3 2023/09/11 21:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDD交換後のインストールについて
-
Tiger→Snow Leopardへの情報移行
-
OS無しドライブ無し中古PCを買...
-
動画ファイルをDVDに焼いて観たい
-
hddの取り外し方
-
【至急!】Cドライブ→Eドライ...
-
マスターブートレコードがシス...
-
FDDドライブを取り外したのにア...
-
データCDが認識できない!!
-
HDDが突然フリーズします
-
HDを認識しない 電源が入ら...
-
HDDが壊れた!?
-
リカバリーしようとして
-
クローン後、HDDのデータ消去を...
-
windows10でDVD/CD-ROMドライブが...
-
ハードディスクが壊れそう?
-
m.2 ssdを増設したい。m.2 ssd ...
-
InCDを削除したい。
-
停電によるデータ消失について
-
アレイコントローラーとディス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
クローン後、HDDのデータ消去を...
-
昔のパソコンはなぜFD入れる...
-
RAID解除後HDD(SAS)が認識しない
-
pc9821でフロッピーとhddの起動...
-
DOSで起動 Invalid Drive Spec...
-
Windows10が起動しない_システ...
-
macbook、CDが入らなくなった
-
パソコン起動と同時にCDドライ...
-
OSインストール時に「無効な...
-
起動時1分とまります。
-
ドライブレターを割り当てできない
-
CD/DVDトレイをマウスで開ける...
-
ハードディスクのバックアップ
-
MOのなかのファイル
-
ノートPC(Let's note)で、起...
-
Windows200でのハードディスク...
-
至急:パソコンの反応が遅い!...
-
FMVの高速処理用SSDをフォーマ...
-
Windows11を使ってますがCDをど...
おすすめ情報