アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

玄関の外に飾るお正月のお飾りは毎年つけてますか?

また、その使用したお飾りはキチンと処分していますか?

自分は最初のうちは1月15日に神社(とても混む)に持って行ってお焚き上げしてもらっていました。さすがに面倒くさくなってきたので最近は自宅の庭でステンレスの大きなトレーの上で燃やして処分するようにしていました。が、嫁が気に入らないらしく揉めました。

もう初めから飾らなくて良いんじゃないかなーと思ってます。

鏡餅とかお神酒とかももう良いかなーと思ってます。

今年は喪中?とかで何も用意していません。来年からも出来れば用意したくないなーと思っています。

良いでしょうか?

A 回答 (9件)

用意したくないけど 本音は用意しなくてはいけないと義務感にかられている真面目な方なのですね。



毎年飾られるお正月飾りは、新年に家を訪れてくださる年神様をお迎えするためのものです。

門松は家の目印となり、しめ縄は不浄から家を護る意味があります。

コレまで家内安全だったのは 用意してきたからこそかも。何か不都合が起きてはいけません。いい慣習なのでこれからも続けてはいかがですか?

正月飾りは、白い布や新聞紙にくるみ、塩とお酒をふって清めてから、一般のごみと一緒に処分することもできるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。それまでやってきてると、やめて何かあったりしたら?と思うと。。。子どもの頃から父親がとても信心深くてキッチリとやってるのを見て育ったので(その当時は地元の集落の1大イベントで1月15日にどんど焼きで燃やしてました。今は無くなりました。)自分もそうするのが当たり前と思ってやってましたが少し手を抜いて合理化をしようかな?と思っていたところ今度は自分では何もしない嫁が、そのやり方は許せないみたいな事言い出して来てウンザリしています。

ゴミで出すのも最初は抵抗ありましたが、慣れたら全然アリな気がしてました。が、そんな事嫁に知られたら大変な事になりそうです。
どこが妥協点を見つけたいと思います。

ご回答するございました。

お礼日時:2023/12/31 21:40

玄関の外に飾るお正月のお飾りは、毎年つけている方と、つけていない方と様々です。



つける方の場合、年神様をお迎えし、一年の幸せを願うという伝統的な意味合いがあります。また、家の繁栄や幸せを象徴するものとして、お正月の雰囲気を盛り上げる役割もあります。

処分方法は、神社でお焚き上げしてもらったり、家庭で燃やしたり、ゴミとして処分したり、地域の自治体が行っているお飾り回収を利用したりなど、さまざまな方法があります。

ご質問者様の場合、神社にお焚き上げしてもらうのは面倒くさく、自宅で燃やすのは嫁様に気に入られていないとのことです。また、今年は喪中の理由で何も用意していないとのことです。

このような状況であれば、来年からもお正月のお飾りを用意しないことは、決して悪いことではありません。

お正月のお飾りは、あくまでも伝統的な習慣であり、義務ではありません。お正月の雰囲気を盛り上げたいという気持ちがあれば、お飾りを用意してもよいでしょう。しかし、お飾りを用意することに抵抗がある場合は、無理に用意する必要はありません。

鏡餅やお神酒についても、同様の考え方ができます。

鏡餅は、年神様のお供え物として、また、その年の豊作を願って飾るものです。お神酒は、年神様にお供えするお酒です。

しかし、これらの習慣は、あくまでも伝統的なものです。お正月の雰囲気を盛り上げたいという気持ちがあれば、用意してもよいでしょう。しかし、お正月の雰囲気を盛り上げることにこだわりがない場合は、用意する必要はありません。

結論として、お正月のお飾りや鏡餅、お神酒を用意するかどうかは、ご質問者様ご夫婦の考え方次第です。どちらをとるかは、ご夫婦で話し合って決めるとよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まったくもってその通りなんですよね。まったく虫のいい話しにはなりますがオイシイ部分だけ味わってその他の面倒な部分はあまり手をかけたくないというエゴなんですよね。

1年後までに時間をかけてもう少し良く考えて出来るようなら機嫌の良い時に話し合ってみたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/01/01 21:39

さくらももこさんのコジコジに、正月くんがいます。


正月を世界に運んでくるお仕事をします。
正月くんが来ないと、正月が来ない。
お飾りがないと、正月が来ないんです^ ^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。自分も最初の頃は出来る限りの事をして新年の年神様を迎える気持ちでいましたが毎年、正月の三が日を待たずして嫁が持病のヒステリーの発作で発狂して大騒ぎするのでせっかく来てくれた年神様が居心地悪くて去ってしまっていると思います。代わりに貧乏神が来るんでしたっけね。

なんだかやってる意味が無いような気がしてました。

もう少し考えてみたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/12/31 23:51

自宅で物を燃やすのは今は禁止されているそうです


一応お節も作り鏡餅も飾って玄関も飾っています
それぞれの家で思うようになさればいいと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですよね。自分の家で物を燃やすのも禁止の世の中なんですよね。その関係で嫁が怒ってる部分もあると思います。

もう少し田舎に行くと平気で野焼きとか焚き火とかしてるのですが。

どこかで丁度良い妥協点を見つけたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/12/31 23:47

数年からは神棚のしめ縄含めセット交換と水廻りに


飾るしめ縄(輪になって下に縄が付いてるもの)だけ
になってますね。
近所の神社で毎年お焚き上げしてるのでそこに持っ
ていきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。神棚ですか。自分みたいなモンにはなかなか難しいですね。榊なんかもお供えするんですよね。父親がマメにやってました。
藁が輪っかになってるお飾りも良くお店で見かけるので買ってみようかなと思ってた時もありますが、なかなか生半可に手を出せないですね。

どのあたりで自分の中で線を引くかもう少し考えてみたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/12/31 23:45

私は10年以上前から正月飾りを飾ったことが有りません、別に正月飾りを飾らなくとも如何と言う事有りませんよ、購入費用も掛からず片付ける手間も掛からないし一挙両得ですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。
正に今その考えなんです。初めから用意しなければ、その後の後始末も無いわけで、100円200円でも抑えたい経済的な状況ですので…

同じようなクリスマスのリースならそんなに深く考えないんですけどね。

誤解ありがとうございました。

お礼日時:2023/12/31 23:14

ウチはしません。

ヤクザのしのぎと聞いてから買わなくなりましたし、やはり、始末が問題なのです。自宅では燃やせなくなりましたから、とんどに持っていくかやっている神社に持ち込み橙をはずせと、指図されて供養しましたが、知らない誰かのワンカップに灰を詰められて家の四隅にまきましたが特に利益もなく
やっぱり面倒くさいし家庭ごみの燃える日には出しにくいし、鉢金は分別しないといけないし、面倒事が増えますから飾りません、安くもないですし。
畑とかで、燃やせるなら良いですがそんな畑は近所にないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かります。子供の頃に自分の近所にもその時期だけお飾りを販売している屋台みたいのがありました。大人になってから聞いた話しではやはりその筋関係らしい噂でした。真ん中に海老がついてるようなミカンも付いてるのもありましたね。飾りでした。大中小色んなサイズありましたね。

今はDAISOで買ってるのでそれは無いかとは思いますが。使用後の処分は面倒ですよね。ワンカップに灰ですか。それは初めて聞きましたが好きな人は有り難がるでしょうね。

もう少し考えてみたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/12/31 23:10

それでいいと思いますよ。

うちはまだ安い飾りを玄関につけ、鏡餅を玄関だけには置いてます。昔は車に正月飾りつけたり、国旗あげたり、餅はついて、お裾分けしたり。
今はあっさりしたものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。車にのフロントグリルに付けてた時代懐かしいですね。

自分の家も正直言ってDAISOで買った小さいのを玄関に1つだけです。この1つの処分で揉めています。

いっそのこと大事に保管して次の年も使えたら良いのですが。それはさすがにマズい気はします。

鏡餅はパックになってる市販の物なので食べて無くなるので苦労しないのですが。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/12/31 22:05

神社に行く時持って行くの忘れたら


来年持って行こうと思います

寧ろお炊き上げで要らないそれを捨てました

神社の炊きへはお賽銭を払うんですよ
お祓いを頼むのだから

お家で処分するのは不吉な感じしなくもないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。気にしだすとキリがないところですよね。

いつも初詣に行ってる田舎の神社では初穂料1000円かかるのですが地元の一番大きい市の中心部の神社では当日に無料で火の中に放り込めるのでとても有り難いのですがとても人が多くて大行列になっています。付近も渋滞でとても時間がかかります。

手間も時間もお金も惜しむのは間違いなのかもしれないですよね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/12/31 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A