dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

その回答に、それは違う、とか …
思っていた回答と違うのか、急にキレたり…
話がそれる事があります。
なら、補足なり、情報を足して欲しいと思うのは、私だけでしょうか?
そういった経験はありますか?

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    皆さん回答有難う御座いました。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/01/06 23:02

A 回答 (11件中1~10件)

よくありますね。



丁重な質問文だったのに、回答の内容が気に入らないとお礼欄で急に凄むような人が……
この回答への補足あり
    • good
    • 5
この回答へのお礼

怖いですよねぇ(・_・;

お礼日時:2024/01/04 21:49

言葉足らずの質問が多いからでしょう。


「土曜日にお茶するのに、混んでない時間帯は?」みたいな質問があって、この3連休の話かと思ったら、再来週の話ということでした。
そういうこと、多いですよ。
言葉足らずで情報不足のまま質問する人・・・
文章を整理出来ず、何が論点かも分からず、ただ思いつきで羅列するだけけ・・・
    • good
    • 5
この回答へのお礼

確かに、直近の事と勘違いします。

お礼日時:2024/01/06 13:51

匿名の無責任サイトですから、最初から「どんな回答でもウエルカム」という態度で臨む人と、「自分の意図した回答が欲しい」という人がいます。



「どんな回答でもウエルカム」という人なら、得た回答を取捨選択していますから、トラブルは起きません。

自分勝手な質問者がやっかいなのです。

ただ、そういう質問者は相手にしないことです。

「匿名の無責任サイト」で、「1問1答」が原則ですから、質問者には好きなように吠えさせておけば良いのです。

どのような質問者かを理解した上で回答しているわけではありませんから、「自分が選んだその質問に対して自分は回答した」という事実があれば良いのです。

回答すれば、それは自分の手を離れます。
あとは、質問者が好きなようにやってくれ、ですよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2024/01/04 21:51

多々。

    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/01/04 21:50

しょっちゅうですね。

条件の後だしとかよくありますよ。
通知は来ますけど、補足を読むことはあっても再回答はめったにしないので、気になりません。

誤字とか文法の間違い、しつこいマルチポストなどなどは最初から見ないで、トラブルを回避しようと努力はしています。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回避するしかない(・_・;ですかねぇ

お礼日時:2024/01/04 21:50

たくさんあるよ、そういうの。



知恵袋よりはマシかも。10年前の知恵袋なら、今の100倍無茶苦茶だったというか…

質問なのに、回答もらっても受け入れず、「それは違う」とか説教返信するなら、そもそも質問じゃないじゃん。って思うのよね。

でも、私はそもそもブロックという機能が嫌いです。とても卑怯だと思うからです。ついさっきも、真面目に回答したはずが説教返信がきて、やはりすぐにブロックされたようです。

ブロックって弱虫の卑怯者が使う機能ですよ。自分と合わない人はほっとけばいいだけ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

そうする他ないのが、残念ですね

お礼日時:2024/01/04 21:49

質問に対して自分の考えで回答してるのにダメ出しとか


「なにそれ」っなりますがちょっと様子のおかしい人も
いますよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

おかしい…のもありますね。

お礼日時:2024/01/04 02:08

そういう輩は、大抵同意して欲しいだけのかまってちゃんだと思います。


「ご愁傷さま」と思ってブロックで良いんでないかな
    • good
    • 5
この回答へのお礼

キッパリタイプ!

お礼日時:2024/01/04 02:07

そういう質問者は弄って遊ぶもんです。



ひたすら正論を投げかけてください。
面白い反応が返ってきますよ。

そうやって弄って遊ぶと最後にはブロックしてくれるので、二度とかかわりを持たずに済みます。
そして自分のブロックリストはクリアなままでいられる。
(一人ひとり登録していたら3000件なんてあっという間に埋まるからね)
    • good
    • 5
この回答へのお礼

面白いですね(⌒-⌒; )

お礼日時:2024/01/04 02:07

検索されれば分りますが、そもそもこのサイト利用者にはADHDや発達障害を抱える利用者がとても多いです。

それを前提に利用すればそういうモンだと割り切れるかと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

んー割り切れるか…(・_・; ????

お礼日時:2024/01/04 02:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A