
10数年、山行遍路の真似事をしています。基本的には宿の泊まりで朝夕食があればいただきますが、素泊まりの場合は主に携行食です。
以下のような理由で携行食を主としています。
・年齢もあり、多量の消化能力が衰え気味で胃が満ちていると歩行速度が落ちる
・朝昼に停って食事をすると、時間をロスすることと、道中のトイレが必要になる。
このため、主にドライフルーツ(干し柿主体)チーズ、大粒ラムネ(ブドウ糖90%以上)、小分けの羊羹、梅干し、小チューブのマヨネーズを携行しています。
カロリーメイトやプロテインバーを試したこともありますが、水分が必要になるため、歩行中の摂取は自分には難しいため今は使っていません。
これでなければだめ、というつもりはなく、広くご意見ご助言を頂ければと思っています。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
リーズナブルで、近くのスーパーでも普通に買える携行食として便利な商品です。
使っている人も多いかな
雪印のチューブ入りの加糖練乳。単品で飲めるし、他の携行食にかけて食べても良いですよ
https://www.meg-snow.com/products/detail.php?p=r …
それから、意外なもので
東ハト製菓のオールレーズンシリーズ。カロリーメイトって、ご質問にあるようにパサパサで食べにくいですね。でもこの菓子はレーズンのせいか疲れていて唾液が出ないときでも食べていると唾液が出てきて飲み込めます。カロリーもあるし日持ちもします
https://www.tohato.jp/products/allraisin/
また、特定の商品ではないのですが、レモンやオレンジ、パイナップルなど酸っぱいイメージのフルーツの香りがついたキャンデー。歩きながらなめていても良いのですが、水筒の中に4~5粒入れて飲料水に溶かして置いてみてください。普通に水だけを飲むと疲労感が出てきたりしませんか、でも、キャンデーを溶かした水の場合、キャンデーに入っている糖分の他のクエン酸などが溶けて一種のスポーツ飲料のように飲んでもその後の疲労感が少ない効果があるみたいですよ
No.6
- 回答日時:
自転車競技で使うゼリーバーを使っていました。
山以上に啓光条件が厳しいので、単位当たりのカロリーは大きいと思います。結構高価なのと、売っているところが少ないのが難点。スポーツサイクル店以外だと、トレイルランやトライアスロンのお店にあります。まとめたサイトがありました。
https://kogfum.net/post-3497/
No.5
- 回答日時:
好きなものを食べていればよいとは思いますが、
私は干しいちじくを持っていくことが多いです。ちょっと高いですけど、ドライパイナップルもお勧めです。ナッツ類は、カシューナッツとアーモンドがお気に入りです。

No.4
- 回答日時:
思い出しついでにいえば
クルミの黒糖がけもお勧めします
足のつり予防に必要なマグネシウムはナッツにも含まれますので
糖質とナッツというのは行動食としてお勧めなんです
あとは井村屋のもっちりぷるんわらびもち。
スティック状の一口分のパッケージにわらび餅が詰まってますが
片手でもってギュッと押せば、上が開く構造のため、片手で食べやすい商品です。

No.3
- 回答日時:
行動中水分とらないと危なくないですか、脳梗塞とか。
ハイドレーション使用されては
柿ピーは行動食として割りと人気ありますね
100均のウォーターボトルなどに入れたり
うちはかならずこれです
糖質、脂質、ビタミン、塩分なども適してます
あとナッツ&フルーツ。ドライフルーツとナッツのミックスです
トップバリュ商品なら安価です。これもボトルに詰めれば合間にちまちま食べやすい
定番だとウィダーインゼリーやエナジー系のゼリーでは?
ゼリーは水分摂取としてもゆっくり吸収され
液体ではすぐ排出されるところがカバーできるので
脱水予防としても優れています
No.2
- 回答日時:
(`・ω・´) キャンディーコートのチョコレート。
M&M'sのチョコレート とか 明治のマーブルチョコレート とか、あんなの。
ジッパー付きの袋に詰めてポケットに入れておけます。
歩きながらチマチマ食べる事が出来るので、今までの携行食に加えるだけでOK。
本当はキャラメルが良いんだろうけど、熱で溶けて ”生キャラメル” 状態になっちゃいますからお勧めすることができません。
まあ、この時期なら溶けにくいとは思いますけどね。
早速のご回答を有難うございます。あくまで自分の経験ですが、チョコレートは体温や陽気によっては溶けやすく、むしろキャラメルの方が保持しやすいように感じておりました。質問で書き漏らしましたが、今回も昔ながらの「明治ミルクキャラメル」も携行しておりました。また、さらにアドヴァイスございましたら宜しくお願い申し上げます
No.1
- 回答日時:
早速のご回答を有難うございます。質問には書き漏らしておりましたが、アリナミン錠剤をチャックの小袋に入れて携行して日に1錠ずつ服用しておりました。今回お勧めいただいた製品の効能はアリナミン錠剤で帯萎えているでしょうか??
また、さらにアドヴァイスございましたら宜しくお願い申し上げます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 甲信越・北陸 富山県観光反省会 1 2022/11/25 07:53
- ダイエット・食事制限 高三の男子です。167cm体重53キロ 肩幅は広いのですが、腹はめちゃくちゃガリガリってわけではなく 2 2023/12/10 10:08
- ダイエット・食事制限 高三の男子です。167cm体重53キロです。 身長は167cmで体重は 70kgから目標である55k 1 2023/12/10 08:51
- ダイエット・食事制限 16歳女子です。6月からダイエットを初めて51kg→46.6kgになってから停滞期になり抜け出せずに 4 2023/03/16 20:42
- ダイエット・食事制限 ダイエットについて 痩せるどころか太り続けています。。 改善点を教えて頂きたく、質問させてください! 12 2022/10/14 11:11
- ダイエット・食事制限 16歳女子です。6月からダイエットを初めて51kg→46.6kgになってから停滞期になり抜け出せずに 1 2023/03/16 19:48
- 北海道 北海道旅行のプランについての相談です! 3 2022/05/11 20:18
- 北海道 ●ゴールデンウィークの道東旅行について● 2 2022/04/13 10:22
- ダイエット・食事制限 高3の男子です。 今年の6月からダイエットを始めました。 身長は167cmで体重は 70kgから目標 3 2023/12/09 22:08
- 筋トレ・加圧トレーニング EAAについて詳しい方教えてください。 2 2022/05/19 09:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水はどこから水か?
-
職場でエアコンをなかなかつけ...
-
20度はエアコンを入れるほど暑...
-
ベビーパウダーを股間に塗布す...
-
エアコンを焚(た)いて部屋を...
-
扇風機のリズム風は節約になる?
-
オナニーした翌日って熱中症に...
-
二週間で4Kg太ってしまった!...
-
眠気と塩分の関係?
-
夏場、エアコンつけずにPC使う...
-
工場で仕事中の汗対策について...
-
勝手に動いていた扇風機?
-
就寝前の水風呂
-
餓死するには何日くらい必要で...
-
「夢中」と「熱中」の違いにつ...
-
氷食症と水中毒
-
気温が暑いと頭痛くなることっ...
-
熱中症対策。汗を濡れタオルで...
-
中学2年生女子です。 私は、結...
-
至急 熱中症の可能性なのか 突...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
87才ですが口の中の渇きが激...
-
デニーズのお手ふきについて デ...
-
ラッピングされた生花を明日の1...
-
ピンコロの下に来るモルタルの...
-
一日の水分量が200ミリリットル...
-
あんまんの中身のあんこはナゼ...
-
カロリーのないドリンクをたく...
-
山行の携行食についてお伺い
-
この夏大体1日どれ位水分摂って...
-
私の体質なんですけど、 水分を...
-
「夢中」と「熱中」の違いにつ...
-
ベビーパウダーを股間に塗布す...
-
餓死するには何日くらい必要で...
-
20度はエアコンを入れるほど暑...
-
「ゆかり」というふりかけ。 塩...
-
目の周りの乾燥?が酷いです。 ...
-
人間は水を飲まないと何日で死...
-
職場でエアコンをなかなかつけ...
-
人間は飲まず食わずで何日生き...
-
皆さんの家にある、「メイド・...
おすすめ情報