dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先ほど中部電力関連(中部電力ではない)会社から電話がありました。
電気料金の補助が今年3月いっぱいでなくなる、
ついてはそのままでいいのか、何か対策を講じたほうがいいのかの判断を無料で行う、
との内容でした。
それを受けるかどうかの判断は主人に相談しないとできないと返事をしました。
主人は今日は仕事で帰りは18時くらいなので、その時間にかけなおしてと言って電話を切りました。
これはまともに聞いていい話なのかどうかが分かりません。
補助があったことすら知らなかったので、不安です。
どうすればいいでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>中部電力関連(中部電力ではない)会社…



本当に中部電力の系列会社、子会社なのか、ただの新電力が中部電力の名を勝手に使っているかの見極めが肝要です。

電話関係でもよくあります。
「NTTの・・・・」と名乗りながら、実はNTTの子会社でも何でもない会社であることがほとんどです。

こんなとき私は最初に必ず
「NTTの何という部署ですか」
「中部電力の何という部署ですか」
と問いただすことにしています。

まれにNTTや電力会社本体からかかってくることもあるので、確認できたときのみ話を聞くことにしています。
NTTにしろ電力会社にしろ、本体でないことがわかれば
「セールス電話お断りしています。ガチャン」

>補助があったことすら知らなかったので…

私の市では電気料金高騰対策として月1500円が半年か1年間もらえますが、電力会社が補助する話は全くありません。

そもそも電力会社は電気料を取るほうなのです。
取るほうが値下げすることとはあっても“補助する”なんてことはあり得ません。
ご注意ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

聞き取ったこちら側も曖昧にしか聞いていませんでした。
「中電の・・?」
しっかり聞き直しますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/01/05 16:10

ただの営業勧誘です。


あまり相手にしない方が無難だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/01/05 16:07

電話相手が名乗った会社をググってみるとそれがインチキ会社なのか大体わかりますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、会社をググる、ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/01/05 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A