アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今精神科に短期入院しています。
今の主治医とは、話す時間はほとんど無く週に1回2~5分です。
その分、親やソーシャルワーカーさんと今後のことについて話しています。
退院後は、生活保護を受け一人暮らしをする方向で話し合っています。ただ、その話し合いに主治医は全く入っていないので、退院前の最後の回診の時に話そうと思っています。回診は時間もなくせかせかしているので、どう伝えたらいいのか悩んでいます。

親とソーシャルワーカーさんと話し合った結果、退院後は生活保護を受けて一人暮らしをしたいと思っています。そのように進めても良いでしょうか?
と聞けばいいでしょうか、、?

生活保護で一人暮らしをすることの許可を得るために主治医に聞くのか、生活保護で一人暮らしを出来ると主治医が判断するかを聞くのか、
どうしたらいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

ドクターが退院してもよいというなら、一人暮らしが可能だという判断だと思います。


生活保護は、退院とは全く別件かと思いますから、ドクターに生活保護の相談は不必要かもしれません。
生活保護は生活費に困っている人に給付する制度ですからね。
ドクターは、生活保護での「医療要否意見書」を記載すればよいだけかもしれません。
つまり,
生活保護申請に診断書は不必要です。
生活保護申請の際には、生活保護申請書を出すだけです。
診断書の金額は相場では3000~20000→生活保護を申請しようとする人がこのような金額を払う余裕はありません。
役所(福祉事務所)が「診断書が必要」と判断した場合には、福祉事務所が診断書(生活保護で利用する所定の書式を福祉事務所が定めています。正式には「医療要否意見書」と言います)を病院へ請求します。
本人は、診断書作成に関して何もしなくてよいのです。
つまり、生活保護で利用する診断書の書式を福祉事務所が定めていますから、本人が高い診断書量を支払って診断書を貰ったとしてもムダになると思います。
ところで,
障害年金の受給の可能性はないのですか?
これは入院中でも申請可能ですから、検討したらいかがかと思います。
    • good
    • 0

私は看護師をしていたので、話せるだけです


メディカルソーシャルワーカーは医師や看護師に話し合いの内容をきちんと報告する上、記録にも残しますので、患者さんのあなたが直接報告しないと認識していないという事はありません。

主治医に話すなら質問ではなく、御報告にされてはどうですか?

医師が患者さんと話す時間が少ないのはあなただけではないので、ご心配無用です。じっくり話をされたい時は申し出れば、時間調整して貰えます。

お大事にどうぞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですね、ということは主治医はソーシャルワーカーさんと親とどんな話をしてこれからどういうふうに進めていこうとしてるかはある程度把握してるということですね。

分かりました、、
ありがとうございます、、。

お礼日時:2024/01/06 11:04

お礼ありがとうございます



あなたが不安に思っていることを、箇条書きで良いので、全部書いては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、、
まず思ってることを書き出して、なにを主治医に伝えるべきか必要な部分だけまとめるようにしようと思います涙

お礼日時:2024/01/06 11:03

とりあえず、紙に書いてみては? そして、看護師に事前に主治医に渡してもらっては?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

紙で渡すの良いですね、そうします、、!
内容ですが、主治医にこのようにこれから動いていいかの判断を聞くのか、こう動きますと宣言するのか、どのような事を書いたらいいと思いますか、、?保護申請の診断書などどうしたらいいかなどはソーシャルワーカーに聞くものですよね、、?

お礼日時:2024/01/06 09:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A