dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メンタル疾患にて休職中です。
いまの会社には雇っていただき感謝していますが、業務と人間関係がきつく、退職をしたいです。支援センターの人にも相談させていただきますが、しんどすぎると伝えます。
いま、求人票を見て、気になることは、お忙しいとは思いますが、お電話で聞いても大丈夫ですか?主治医は意地でも続けなさい。と言われますが、私には難しいです。主治医を納得してもらうには、どうしたらいいですか?

A 回答 (2件)

ご質問の意図が解りにくく、推測を入れながらまとめてみます。



●ご質問者様は休職中、つまり何割かの給与を現在も支給されている。当然ご質問者様に「何時から出社出来ますか」と聞いてくるでしょう。
●ご質問者様は「業務と人間関係がきつく...」理由で退職したいと考えている。
●メンタル疾患に対処している医者から「意地でも続けなさい。」と言われている。
●ご質問者は医者に「納得してもらいたい。」と考え、その手段をご質問。

No1ご回答者様が仰るとおり、会社の退職に医者の同意などは必要ありません。ご質問者様が会社に「もう止めた。」と言えばよいのです。
但し担当の医者が「意地でも続けなさい。」と言う言葉はそれだけではない筈です。恐らく「メンタル疾患に悪影響が出るから...意地でも続けなさい。」と言われているのだと想像します。
その様に考えると、ご質問者様が実行すべきは担当の医者とこれまで以上に語り合う、ご質問者様の窮状を相手に理解させ、さらに相手が言う「意地でも...」の真意をご質問者様がちゃんと理解することだと思います。
又は、必要ならば別の医者にセカンドオピニオンを求める、等ではないかと思われます。
    • good
    • 0

主治医に納得してもらう必要は有りません。


辞めたければ「退職届」を出せば済みます。

しかし、次の転職先を見つけてからでないと、失業・無収入になりますよ。
次に、転職したからと言って、そこが天地になるとは限りません。
よくお考えに成って、お決めになられてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A