
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1) から分かることは、1回ごとに「縦」「横」が両端から1個ずつなくなって行くということ。
①「縦」は5個ですから、3回で上の面の端の列がなくなります。
「横」は 2n 個ですから、
2n/2 = n 回
で上の面の端の列がなくなります。
一方「横」の2列目がなくなるにはさらにもう1回必要です。
さらに「横」の3列目がなくなるにはさらにもう1回必要です。
ということで、合計で
n + 2 回
必要になります。
n は自然数(正の整数)であり、最小の n=1 のときでも「縦」の3回が必要なので、n の値に係わらず
n + 2 回
ということになります。
② B は3階建てなので、
・一番上の階がなくなるのに (n + 2) 回(①の結果)
・2番目の階は1回遅れで始まるので、全部がなくなるのに +1 回で (n + 3) 回
・3番目の階(最下階)は2回遅れで始まるので、全部がなくなるのに +2 回で (n + 4) 回
かかることになります。
これが9回だったのだから
n + 4 = 9
→ n = 5
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 現在高3私立理系志望(浪人するかもです) 英数物の3科目偏差値40〜45程度共テ6割 所属高校の偏差 2 2023/02/25 09:24
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
- 幼稚園受験・小学校受験 大学 進学 1 2023/08/16 13:47
- 幼稚園受験・小学校受験 大学 進学 失敗 5 2023/08/16 17:59
- 警察・消防 ストーカー扱いから禁止命令が出されました。 審査請求をしようと思ってるので、その辺りに詳しい方お願い 3 2022/10/17 16:17
- 数学 中3数学の問題です。 2のウ、エ 3がわかりません。 答えは2 ア366 イ91.5 ウ中央値 エ9 4 2023/10/19 23:36
- 高校受験 中3で、高校受験を控えているものです。 今日、私が公立高校入試試験の問題を解いている夢を見ました。 2 2022/12/12 23:58
- 数学 数学の問題です。 (2)がわかりません。答えもわかりません。 勝手ですが解説お願いします。 2 2023/10/09 20:11
- 数学 数学の問題です。 (3)(イ)がわかりません。答えは(1)省略(2)x=7、y=8(3)ア45、イ3 4 2023/10/09 20:11
- 工学 照明工学の問題です。 円形テーブルの中心直上6mの点Pよりテーブルの外周部を見込む立体角の大きさは3 1 2023/02/16 23:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学的帰納法の問題です。 条件...
-
共通テスト用の数学2Bの問題で...
-
互いに素と負の数
-
ベクトル場の面積分・線積分の...
-
分数の極限値の問題です
-
数学の問題です
-
SPI 非言語の問題です
-
クレーンでのCFブレーキとな...
-
複数のシリンダーの同調化にコ...
-
火力発電 蒸気タービンのMSV、C...
-
実効値指示の電子電圧計
-
IIRフィルタのインパルス応答の...
-
方形波をフーリエ変換した理由...
-
0と1のファイルへの書き込み、出力
-
フィボナッチ数列
-
リターンキー又は、スペースキ...
-
rc直列回路の波形を観測する時...
-
オシロスコープからパソコンに...
-
オシロスコープから位相差を求める
-
音声を重畳するとは・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SPI 非言語の問題です
-
互いに素と負の数
-
順列、4桁の整数をつくる問題
-
spi 非言語
-
至急お願いします!
-
16進数を正負反転する方法
-
数学Aの問題です。 答えは、左...
-
高校1年生 数A 場合の数と確...
-
この問題の解答をお願いします
-
現在、電気関係の勉強をし始め...
-
等式4m+5n=75を満たす自然数の...
-
頭がこんがらがってしまい、な...
-
答えは3です 解説お願いします
-
【問題画像あり】広義積分が分...
-
下の画像の問題を解説してくだ...
-
線形代数 連立1次方程式の解と...
-
数学Ⅲの問題です
-
数学3 複素数平面
-
SPI 非言語 教えてください
-
数学:図形問題について 先日、...
おすすめ情報