プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中学数学立体の問題です。
(2)がわかりません。答えは(1)①74②84(2)①n+2②n=5です。
解説お願いします!

「中学数学立体の問題です。 (2)がわかり」の質問画像

A 回答 (2件)

(1) から分かることは、1回ごとに「縦」「横」が両端から1個ずつなくなって行くということ。



①「縦」は5個ですから、3回で上の面の端の列がなくなります。
「横」は 2n 個ですから、
  2n/2 = n 回
で上の面の端の列がなくなります。

一方「横」の2列目がなくなるにはさらにもう1回必要です。
さらに「横」の3列目がなくなるにはさらにもう1回必要です。
ということで、合計で
 n + 2 回
必要になります。
n は自然数(正の整数)であり、最小の n=1 のときでも「縦」の3回が必要なので、n の値に係わらず
 n + 2 回
ということになります。

② B は3階建てなので、
・一番上の階がなくなるのに (n + 2) 回(①の結果)
・2番目の階は1回遅れで始まるので、全部がなくなるのに +1 回で (n + 3) 回
・3番目の階(最下階)は2回遅れで始まるので、全部がなくなるのに +2 回で (n + 4) 回
かかることになります。
これが9回だったのだから
 n + 4 = 9
→ n = 5
    • good
    • 0

これ文章だけで説明するのつらい。



最初の1回目の操作で取り除かれるのは、上の四つ角の4個だけって気づいてますか?

その後は波が伝搬するようにして、取り除いた4個に隣接していたものを取り除けるのですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

②はどうしてn=5なのですか?

お礼日時:2024/01/08 14:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A