ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?

実験で用いた電子電圧計が「被測定波形の平均値に正弦波の波形率をかけて実効値表示とする」
とあるのですが、指示値と実効値が同一のものと見なせるのはなんとなくわかるのですが、
この電圧計から波形率を算出しようとすると正弦波の波形率になってしまいます。
これはどうしようもないのでしょうか?

A 回答 (5件)

>実験で用いた電子電圧計が「被測定波形の平均値に正弦波の波形率をかけて実効値表示とする」


>とあるのですが、指示値と実効値が同一のものと見なせるのはなんとなくわかるのですが、
>この電圧計から波形率を算出しようとすると正弦波の波形率になってしまいます。

実験で用いた電圧計は,
1) 基本的に平均値を計っている。
2) (どんな波形を計測したかに関わらず)正弦波を仮定して波形率1.1107=π/sqrt(8)
  をかけて,「実効値」に換算して表示している。
という状況ですね。


趣旨として「波形率を実験から求めよ」という意味ではないです。

むしろ,
波形率は波形から数学的に計算してください。

非正弦波の場合(方形波とか三角波)の場合,
電子電圧計で表示された値は,どういう意味の値ですか?
実効値ですか?,ピーク値ですか?,平均値ですか?
そのどれかの定数倍ですか?
を考えてください。
もし,ピーク値をオシロスコープなどで記録しているなら,
それとの関連を考えてください,

という問題設定でしょう。

交流電圧計(電流計)を使う時,正弦波なら問題なく実効値が表示されます。
しかし,
「真の実効値」を表示する計器(比較的上等)と,
「実効値換算平均値」を表示する計器(比較的安価)があり,
非正弦波を計測した時には「どちらの計器で計った値か」
を意識する必要があります。
    • good
    • 2

>一つの測定器で実効値、平均値、ピーク値を同時に表示するものは見た事が有りません。



確かに ちょっと探した範囲ではDMM だと見当たりませんね。
DSO(ディジタルオシロ)では自動表示してくれるものがあるみたいです。
もっとも DSO なら最大値は目で見たほうが早い(^^;
    • good
    • 0

実効値を測定して表示するマルチメータは色々販売されていますよ。


http://ja.fluke.com/jp/products/dmm/170_index.html
http://cp.literature.agilent.com/litweb/pdf/5968 …

一つの測定器で実効値、平均値、ピーク値を同時に表示するものは見た事が有りません。
普通はそんな必要が無いです。特に平均値の必要性は少ないです。
必要な場合はオシロスコープを使いますが、実際に実効値、平均値、ピーク値を比べたい場合はほとんどありません。(ピーク値を知りたい場合は多いですけど)

正弦波以外の信号を測定原理の異なる測定器で測定すると表示する値は違ってしまいます。
実効値、平均値、ピーク値の違いを強調するのは、測定原理を知らないで測定器の示した数字をそのまま信用すると騙されてしまう事を教える為です。
    • good
    • 0

実効値なんて、正弦波波形以外では参考値にしかなりませんよ。


面倒なことを考えたくなければ、オシロを使えばいいではないですか。
    • good
    • 0

>被測定波形の平均値に正弦波の波形率をかけて実効値表示とする



の意味が理解できていますか?

この回答への補足

例えば方形波なら、その平均値を測定。正弦波とみなして
その測定値×正弦波の波形率=指示値=実効値
ですよね?

補足日時:2012/05/06 21:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!