
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アマチュア無線でモールスをやっているので。
普通の人は、映画やテレビでモールスを聞くのは、たいてい、遭難通信か、軍事通信ですよね。はっきりはいえませんが、船の遭難とか戦争とかの恐怖のイメージが重なっているのかもしれません。
もう一つは、甲高い、無味乾燥な断続音が神経を逆なでするのかもしれません。
私も、結構、家族からうるさがられていましたから。(笑い)
この回答へのお礼
お礼日時:2001/09/20 18:39
みなさんありがとうございました。どうもその音が聞こえてくるとき、画面には嵐の海で木の葉のように揺さぶられる漁船らしき止めカットが映ってたんですが、そのせいもあったのかも知れません。子供の頃は「ぼくはきっと海で死んだ人の生まれ変わりに違いない!」と信じてました(^^)
耳障りな周波数説、アンカリング説、いろんな話が聞けて楽しかったです。全員にポイントをお贈りしたいのですがそうもいかないので先着順に差し上げます。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
人間の可聴音域のなかで、人間にとって一番「神経を逆なでする」周波数は、テレホンカードや地下鉄のプリペイドカードなどの取り忘れ警告音だそうです。
もしも、sambarasambara さんが聞いたモールス信号がそのような音であれば、幼心には不安を感じたのかもしれません。また、自分の判別できない情報が、無機質(のよう)に流れていることに対し、世界からの疎外感(おおげさ?)を感じたのかもしれませんね。大人は自分の全く知らない言葉で何かしゃべっている、と考えて、私も恐かったような気が。
あとは、モールス信号と、何かの経験が結びついている場合ですね。
2番目の理由がもっともらしいかな。
No.4
- 回答日時:
sambarasambaraさん、こんにちわ
このような事を「アンカリング」と言います。
つまり碇(いかり)ですね!何かの事柄と何かの記憶を結びつけて記憶してしまった訳です。
「今は全く平気」と言う事ですので問題ないですが、カウンセリングで比較的容易に改善する事が出来ます。
問題なければ、多かれ少なかれ誰にでも有る事ですから気にしないで下さい!
No.3
- 回答日時:
私もymmasayanさんと同様、モールス通信に勤しんでいる人間ですが、符号を覚える以前を含めて「恐怖」のようなものを感じたことはないです。
ただymmasayanさん、kotokoさんの回答にありますように、普通の人がモールスの音に触れる機会は映画、それも戦争映画などが主で、しかも緊張感・臨場感を煽るために意図的にモールス信号の音を使っているようなこともその一因となっているのではないでしょうか。
加えて「自分の身の危険に関する通信がなされているのに、その内容を全く解読できない」というのは、確かにかなりの恐怖ですよね。
もっとも、実際のアマチュアの世界のモールス通信はもっとずっと牧歌的なものです。
どうぞご安心ください。
No.2
- 回答日時:
多分、戦争映画などで見たのが強烈な印象として、トラウマになったのでしょうね。
私なんかは、兄がhamだったので、小さい頃イタズラして怒られましたが、
やっている姿を見てると面白いですよ。自分でツートンしたくなっちゃいますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社交不安障害と社会不安障害は...
-
社会復帰
-
電車に乗ることが苦手です。 大...
-
色々な恐怖感に立ち向かうには?
-
愛があれば甘えを捨てられると...
-
初心者向けの会話の方法
-
人を轢いていないか心配です(><)
-
彼氏の吃音症について。 私には...
-
強迫性障害なんですが、記憶に...
-
吃音症なんですけど高校の面接...
-
強迫性障害で、何度も記憶を思...
-
高所恐怖症の人いますか?
-
脅迫性障害に疲れました
-
水泳が全然上手くならない
-
メンタルヘルス、セルフネグレ...
-
喋り方、人とのコミュニーケー...
-
同じIQ65の知的障害者でも、電...
-
躁うつ病の彼女と復縁する方法
-
セルフネグレクトがひどいので...
-
25歳フリーターです。 1週間前...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報