
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
r=ー0.01y+7.5
r=0.01y-0.5
上下加えて
2r=7
r=3.5
3.5=0.01y-0.5
4=0.01y
400=y
ということで
r=3.5
y=400
No.6
- 回答日時:
分数が嫌なら両辺100倍で
100r=-y+750…①
100r=y-50…②
②-①
0=2y-800
2y=800
y=400
①+②
200r=700
r=3.5
^_^
No.5
- 回答日時:
連立一次方程式は、邪魔な未知数を式から消せばいいんですよ。
左辺は左辺,右辺は右辺で式を足すと 2r = 7.0 だから r = 7/2.
左辺は左辺,右辺は右辺で式を引くと 0 = -0.02y + 8.0 だから y = 8/0.02 = 400.
No.4
- 回答日時:
この連立方程式を解く方法について説明します。
まず、与えられた連立方程式は以下のようになります:
r = -0.01y + 7.5
r = 0.01y - 0.5
これらの式を使って y と r の値を求めることができます。
まず、両方の式の右辺が r に等しいので、これらを等号で結びつけることができます。
-0.01y + 7.5 = 0.01y - 0.5
この式を整理するために、y に関する項を一つの側にまとめます。
-0.01y - 0.01y = -0.5 - 7.5 -0.02y = -8
次に、y に関する項を一つにまとめるために、両辺を -0.02 で割ります。
y = -8 / -0.02 y = 400
次に、求めた y の値を使って r の値を求めます。
r = 0.01y - 0.5 r = 0.01 * 400 - 0.5 r = 4 - 0.5 r = 3.5
よって、この連立方程式の解は、y = 400 および r = 3.5 となります。
No.3
- 回答日時:
0.01y-0.5=r=-0.01y+7.5
⬇
0.01y-0.5=-0.01y+7.5
⬇
(0.01+0.01)y=7.5+0.5
⬇
0.02y=8
⬇
y=(8÷0.02)
⬇
y=400
⬇
r=0.01×400-0.5
⬇
r=3.5
故に
y=400、r=3.5
No.2
- 回答日時:
上の式と下の式を左辺、右辺それぞれ足すと、2r =7、答え r=3.5になり、
下の式に、r値をいれると、
3.5=0.01y-0.5となり、解くと y=400になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 dx/dt=x-2y +e^t dy/dt=-3x +2y+1 初期値[1,0] [x,y] この連 3 2023/05/15 18:23
- 数学 連立微分方程式の解き方について 7 2022/12/16 13:39
- 数学 大学数学の定期テストの直しを行っているのですがこの線形代数の問題が分かりません。 次の連立一次方程式 1 2022/08/22 13:48
- 数学 微分方程式 連立 行列の形 8 2023/11/27 18:02
- 物理学 Va=1/4πε × (q1/a + q2/b + q3/c) Vc=1/4πε × (q1+q2+ 2 2023/04/16 14:08
- 数学 ベクトルの一次独立が一通りに分解される理由 2 2022/05/19 19:53
- 中学校 この問題を教えて下さいm(_ _)m ある鉄道では、4両編成の普通電車、10両編成の普通電車、6両編 1 2022/05/24 23:38
- C言語・C++・C# C 言語の Gauss Jordan 法について 2 2022/12/28 11:16
- 数学 一般的な行列の逆行列に関する質問 3 2022/04/21 14:53
- 就職 情報学科やIT企業の関係者の方にお聞きしたいです。 2 2023/08/01 08:55
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1/∞=0は、なぜ?
-
SQL文のwhere条件文で使う <> ...
-
Xの二乗-X+1=0 という2次方程式...
-
数学で、項を指すとき、例えば2...
-
記号(イコールの上に三角形)...
-
質問です。 a+b+c=0のとき、...
-
x^n+1をx^2+x+1で割った余りを...
-
組み合わせの公式
-
高校化学の酸化還元
-
VBAでセルの右下をいちばん下ま...
-
どうしてa>0, b>0のとき、a=b⇔a...
-
等式記号に似た三本線
-
高2数学です α二乗+β二乗=α...
-
2173を2つの平方数の和として2...
-
説明変数と被説明変数とは何で...
-
数学における 等価と同値って同...
-
プール代数の問題なんですけど ...
-
三次方程式の解と係数の関係で...
-
不等式の証明
-
a>b,c>dのとき、不等式ac+bd>ad...
おすすめ情報