(x^n)を(x-1)^2で割ったときのあまりを求める
という問題で
別の解き方で
>「多項式f(x)をx-aで割った余りはf(a)になる」という定理を使うとき方をおしえてください。
n=0,1,2のとき、xnを(x-1)2で割った余1,x,2x-1
n>2。f(x):=xn-1+…+1とおく、f(x)をx-1で割った余りは、f(1)=n、ある多項式g(x)を用い、f(x)=(x-1)g(x)+n。よって
xn=(x-1)(xn-1+…+1)+1=(x-1){(x-1)g(x)+n}+1=(x-1)2g(x)+nx-n+1
とうとき方になるそうですが、
よくわかりません。
もし、よろしければおしえてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>整理すると、x^n-1=(x-1)(x-1)^2・g(x)+n(x-1)
にはならない。右辺第1項が間違っています。下の式をじっくり眺めましょう。
x^n-1=(x-1){(x-1)g(x)+n}=(x-1)^2・g(x)+n(x-1)
>x^n=はどこからでたのですか
そしえて、+1もどこからですか?
上の式をじっくり眺めると分かると思いますが、両辺に1を足すと
右辺は x^n-1+1=x^n となりますね。
左辺は (x-1){(x-1)g(x)+n}=(x-1)^2・g(x)+n(x-1)+1
つまり+1は両辺に1を足すところからきているのです。あとは貴方の健闘を祈る。
No.4
- 回答日時:
#2のKENZOUです。
どうも説明が不十分だったのか分からんとこだらけですね(笑い)。ゆっくり説明しますのであせらずにじっくり考えてください。>x^n-1=(x-1){x^(n-1)+x^(n-2)+・・・x^(n-(n+1))+1}
のx^(n-(n+1)がよくわかりません。
すみません、書き間違えました。正解はx^(n-(n-1))です。具体的にn=4の場合を見てみましょう。
x^(4-1)=(x-1){x^(4-1)+x^(4-2)+x^(4-3)+x^(4-4)}
=(x-1){x^(4-1)+x^(4-2)+x^(4-3)+1}
この右辺の第3項はx^(4-3)になっていますね。これは
x^(4-(4-1))ですね。つまりn=4とするとx^(n-(n-1))になっています。
------------------------
>>f(x)をx-1で割った商をg(x)、余りをCとします。余りは<剰余定理>よりC=f(1)
は例題ですか?
f(x)=(x-1)g(x)+C とかけますね。#2で書いた剰余の定理を適用すると余りはx=1を代入することで求めることができます。
f(1)=(1-1)g(1)+C=0+C=C つまり C=f(1) ですね。
------------------------
>(5)の
f(x)=(x-1)g(x)+n はなんとなくわかったのですが、どこから表されているのがよくわかりません。
f(x)=x^(n-1)+x^(n-2)+・・・x^(n-(n-1))+1 (3)
と置きましたね。f(x)を(x-1)で割った余りをCとすると
f(x)=(x-1)g(x)+C
と書けますがいいですか。余りCはすでに上でC=f(1)と求まっていますので、(3)でx=1を代入すると
f(1)=1^(n-1)+1^(n-2)+・・・1^(n-(n-1))+1
=1+1+・・・1+1
=n (←1が全部でn個ある)
(n=4の場合に本当にそうなるか具体的に数えてみてください)
------------------------
>(6)のx^n-1=(x-1){(x-1)g(x)+n}=(x-1)^2・g(x)+n(x-1)
x^n-1=(x-1){(x-1)g(x)+n}は流れで把握したのですが、(x-1)^2・g(x)+n(x-1)にどうしてなるのかわかりません
これは右辺をただ単に展開しているだけ。
右辺=(x-1){(x-1)g(x)+n}=(x-1)^2・g(x)+n(x-1)
------------------------
>剰余定理をしらべたのですが、
h(x)⇔x^n、f(x)⇔g(x)、C⇔n(x-1)+1
についてよくわかりません
これは難しく考える必要はありません。
(7)式より
x^n=(x-1)^2・g(x)+n(x-1)+1 (7)
となりますね。この式の意味は x^nを(x-1)^2で割った商がg(x)、余りはn(x-1)+1 であるということ。(1)のh(x)=(x-a)f(x)+C
はh(x)を(x-a)で割った商がf(x)、余りはCという意味。それを関係づけただけです。⇔の記号なんかにまぎらわされないように(単に対応していますよということを言いたかっただけですから)
この回答への補足
(6)と(7)について教えてください。
>と書けます。(5)を(2)に代入すると
x^n-1=(x-1){(x-1)g(x)+n}=(x-1)^2・g(x)+n(x-1) (6)
整理すると、x^n-1=(x-1)(x-1)^2・g(x)+n(x-1)
ですが、
x^n=(x-1)^2・g(x)+n(x-1)+1 (7)
となります。が(6)と(7)は同じですか?
x^n=はどこからでたのですか
そしえて、+1もどこからですか?
No.2
- 回答日時:
ojamanboさんがすでに答えられていますので、以下はその補足の蛇足です。
<剰余の定理>
・xの多項式h(x)を(x-a)で割った場合の余りがC(定数)であれば多項式h(x)は次のように書ける。
h(x)=(x-a)f(x)+C (1)
・余りCは(1)の両辺にx=aを代入すれば求まる。
h(a)=(a-a)g(a)+C=C
x^n-1の多項式は次のように因数分解されます(←これがこの問題のポイント)。
x^n-1=(x-1){x^(n-1)+x^(n-2)+・・・x^(n-(n+1))+1} (2)
右辺の第2項をf(x)と書くと
f(x)=x^(n-1)+x^(n-2)+・・・x^(n-(n+1))+1 (3)
となります。これを(2)に入れると
x^n-1=(x-1)f(x) (4)
と書けますね。さて、f(x)をx-1で割った商をg(x)、余りをCとします。余りは<剰余定理>よりC=f(1)ですが、具体的数値は(3)の右辺のxに1を代入すれば求まる。右辺の項は合計n個あるからf(1)=1+1+1+・・・+1=n。これからf(x)は
f(x)=(x-1)g(x)+n (5)
と書けます。(5)を(2)に代入してやると
x^n-1=(x-1){(x-1)g(x)+n}=(x-1)^2・g(x)+n(x-1) (6)
となり、整理すると
x^n=(x-1)^2・g(x)+n(x-1)+1 (7)
となります。この式は上の剰余定理と見比べると
h(x)⇔x^n、f(x)⇔g(x)、C⇔n(x-1)+1
と対応していることが分かりますね。つまりx^nを(x-1)^2で割った余りはn(x-1)+1=nx-n+1となります。
この回答への補足
(2)の式の
>x^n-1=(x-1){x^(n-1)+x^(n-2)+・・・x^(n-(n+1))+1
のx^(n-(n+1)がよくわかりません。
>f(x)をx-1で割った商をg(x)、余りをCとします。余りは<剰余定理>よりC=f(1)
は例題ですか?
(5)の
f(x)=(x-1)g(x)+n はなんとなくわかったのですが、どこから表されているのがよくわかりません。
例題??
(6)のx^n-1=(x-1){(x-1)g(x)+n}=(x-1)^2・g(x)+n(x-1)
x^n-1=(x-1){(x-1)g(x)+n}は流れで把握したのですが、(x-1)^2・g(x)+n(x-1)にどうしてなるのかわかりません
剰余定理をしらべたのですが、
h(x)⇔x^n、f(x)⇔g(x)、C⇔n(x-1)+1
についてよくわかりません。
記号が苦手で。
たくさん質問しすいません。
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
x^n-1=(x-1)(x^(n-1)+x^(n-2)+・・・+1)
ここでf(x)=(x^(n-1)+x^(n-2)+・・・+1)
とおくと
f(1)=n だからf(x)=(x-1)g(x)+n
これを最初の式に代入すると
x^n-1=(x-1){(x-1)g(x)+n}
中括弧を展開すると (x-1)^2g(x)+n(x-1)
よって
x^n=(x-1)^2g(x)+n(x-1)+1
これを(x-1)^2で割れば前半部分は割り切れるから
余りはn(x-1)+1=nx-n+1
この回答への補足
ありがとうございます。
聞いてもいいですか?
>x^n-1=(x-1)(x^(n-1)+x^(n-2)+・・・+1)
(x^(n-1)+x^(n-2)+・・・+1)の部分がよくわからないです。
ここでf(x)=(x^(n-1)+x^(n-2)+・・・+1)
とおくと
>f(1)=n
どうしてf(1)=nになるのですか?
1を代入すると、f(1)=1+1+…+1?
だからf(x)=(x-1)g(x)+n
これはどこから現れたのですか?
全然、知識がなくてすいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 Pythonの3Dグラフ表示に関する質問です。 1 2022/12/06 15:03
- 数学 f(x)=2x+∮(0~1)(x+t)f(t)dt を満たす関数f(x)を求めよ。 3 2022/07/05 22:54
- 数学 微分について教えてください 放物線y=x^2のx=1における微分係数を定義に従って求め、その点におけ 5 2023/04/16 15:38
- 数学 多変数関数の微分とテイラー展開について 5 2022/04/24 16:55
- 数学 写真の問題についてですが、赤線部のところを見ると、「f'(x)=1/xは…」と書かれているのですが、 5 2023/02/08 15:49
- 数学 (2)をラグランジュの未定乗数法を使って解きたいのですが答えが導けません、どなたかご教授ください。 3 2023/07/18 10:10
- 数学 写真の問題についてですが、赤線部のところを見ると、「f'(x)=1/xは…」と書かれているのですが、 3 2023/02/08 15:48
- 数学 写真の赤線で引いたところがなぜそうなるのかわかりません。どなたか解説おねがいします。 また、f(x) 6 2022/08/05 22:46
- 数学 環論 1 2022/04/12 14:08
- 数学 分からない課題で困っています。 どなたか、教えてください。 変数多項式環R[x]からRに対して φ: 2 2022/07/06 11:28
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~12/2】 国民的アニメ『サザエさん』が打ち切りになった理由を教えてください
- ・ちょっと先の未来クイズ第5問
- ・【お題】ヒーローの謝罪会見
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・【大喜利】【投稿~11/22】このサンタクロースは偽物だと気付いた理由とは?
- ・お風呂の温度、何℃にしてますか?
- ・とっておきの「まかない飯」を教えて下さい!
- ・2024年のうちにやっておきたいこと、ここで宣言しませんか?
- ・いけず言葉しりとり
- ・土曜の昼、学校帰りの昼メシの思い出
- ・忘れられない激○○料理
- ・あなたにとってのゴールデンタイムはいつですか?
- ・とっておきの「夜食」教えて下さい
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1/∞=0は、なぜ?
-
SQL文のwhere条件文で使う <> ...
-
Xの二乗-X+1=0 という2次方程式...
-
数学で、項を指すとき、例えば2...
-
記号(イコールの上に三角形)...
-
どうしてa>0, b>0のとき、a=b⇔a...
-
x/(x+1) = 1 - 1/(x+1)
-
数学における 等価と同値って同...
-
説明変数と被説明変数とは何で...
-
質問です。 a+b+c=0のとき、...
-
数学的帰納法
-
組み合わせの公式
-
高2数学です α二乗+β二乗=α...
-
1/7=1/m+1/nを満たすmとnの求め方
-
等式記号に似た三本線
-
“∠ABC”か、それとも“∠CBA”か
-
a>b,c>dのとき、不等式ac+bd>ad...
-
急ぎです゜(゜´Д`゜)゜
-
数2 この問題で、この3つの辺...
-
公務員試験 数列の問題です
おすすめ情報