dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

添付した画像28の問題なのですが、点Fは三角形ABCの内心だと思うのですが、解答を見るとFは重心だから,,,と解答を進めています。
何を根拠にFを重心だと判断しているのか教えて下さい

「ベクトルの問題なのですが、Fが重心になる」の質問画像

A 回答 (6件)

>左側の面積が同じである



いや、中線で分けられる面積が同じになるのは
3角形の重心固有の性質であって、重心の性質ではありません。
なので「直観」にむすびつけるのは難しいかと。

中線が重心を通るのは、結局のところ、3角形の薄板の
各部分の重さの中線に対する力のモーメントの和が
ゼロになることを示すしかないと思います。
    • good
    • 0

重心を通る線より右側の重さ=面積(この場合は2次元で厚さが一定の板と同じと考えてその面積)と左側の面積が同じである。

3角形の頂点を通る2本の線の交点は3本の線の交点にもなり、F点が重心だと直感的にわかる。
    • good
    • 0

そこに



頂点Aと辺BCの中点を通る直線が頂点Bと辺CAの中点を通る直線と交わる点をFとする

と書いてあるから

三角形の頂点からその対辺の中点を結んだ線を、中線 といいます。
三角形の3本の中線は1点で交わり、その交点を 三角形の重心 といいます。
「ベクトルの問題なのですが、Fが重心になる」の回答画像4
    • good
    • 0

三角形の3本の中線が交わる交点が三角形の重心というのは


教科書に書いてあると思うけど知りませんか?

重心の定義から三角形の重心を求めるには積分が必要だから
ちょっと難しいかもしれません。
    • good
    • 0

三角形の頂点からその対辺の中点を結んだ線を、中線 といいます。


三角形の3本の中線は1点で交わり、
その交点を 三角形の重心 といいます。
    • good
    • 0

問題文を読むと、点F は、△ABC の


頂点A から辺BC へ引いた中線と
頂点B から辺CA へ引いた中線との交点です。
点F が△ABC の重心であることは明らか
参考↓
https://www.nhk.or.jp/kokokoza/suugakua/assets/m …
だと思うのですが、解りませんか?

点F が△ABC の内心であるかどうかは
調べてみないと判りませんが、
重心であることは明白だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A