プロが教えるわが家の防犯対策術!

っていうのは英語でも同じように言うんでしょうか?

A 回答 (7件)

昔々のラテン語から来ているそうです。


https://gogen-yurai.jp/do-re-mi/

No.1さんのご回答にある、ドレミの歌は英語でドレミを言っていますが、
ドーDoe、レーRay、ミーMe、ファーFar、のように、もじっていますね。
英語でも基本は同じです。ラテン語は言語の基ですから。
一般には音楽用語はイタリア語で表しますので、イタリア語では、
Do-Re-Mi-Fa-Sol-La-Si で表します。

なお、誤解している皆さんが多いのですが、ドレミは階名と言って、五線譜での高さは移動します。A、B、C、は音名と言って、五線譜での高さは固定です(周波数が決まっている)。日本語のイ、ロ、ハも同じです。
一方で、ドレミの音は、長調とか短調によって、五線譜上で移動します。つまり、ドといっても、調によって、その調のドがA(固定)になったり、B(固定)になったりします。

皆さんのお答えは、たとえば、ハ長調の場合のドレミですね。
    • good
    • 1

どれみふぁを言うときはイタリア語からの外来語として "do re mi fa" と言えばかの有名曲もあるので通じます。



音楽の勉強では基本 cdefghabc のアルファベットを使います。
どの音がどれかは3番の回答者さんの表をご覧ください。
    • good
    • 0

ABCです。


Aがラ、Bがシ、Cがドです。
    • good
    • 0

確か言わなかったかと…

    • good
    • 0

本来の日本語の音階は


ハニホヘトイロハ です。
なのでハ長調やト長調などという言葉を聞いたことがあると思います。

で、英語では
CDEFGABC という音階で呼びます。

ドレミファソラシドというのはイタリア語です。

まとめると
ド C ハ
レ D ニ
ミ E ホ
ファ F ヘ
ソ G ト
ラ A イ
シ B ロ
ド C ハ ということになります。
    • good
    • 1
    • good
    • 0

英語版のドレミの歌で確認してみましょう


    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A