dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知識がないことをバカにする風潮というか、そうする人の割合って、10年ぐらい前よりも増えてるんですか。

増えてるんだったら、その原因って何ですか?

何かの影響ですか。

A 回答 (7件)

知識がないことをバカにする風潮というか、そうする人の割合って、10年ぐらい前よりも増えてるんですか。


 ↑
統計を取った訳ではありませんが
増えているかも。




増えてるんだったら、その原因って何ですか?
何かの影響ですか。
 ↑
ネットでしょう。

ネットの発達により、情報弱者と強者の
格差が広がりました。

その結果じゃないですか。
    • good
    • 0

なんかすごい頭でっかちの人が増えたような気はしますね。


私は資産運用してますけど、エコーチェンバー?か知りませんが、ネットで偏った情報を大量に受け入れてそれを信じて、私は知識たっぷりですみたいな顔をする人が増えました。でもそういう人に限ってまともな記事を読んでいないので、結局大損しているのではないかと心配しています。

2020年ですが、NISAの積立ファンドで、なんと日経平均ダブルインバースが人気トップとなったと言う記事が出て、多くの投資家を驚かせました。
https://diamond.jp/zai/articles/-/253701

常識から考えても積立には最も不適なファンドなのに、何故人気が出るのか不思議でしたが、SNS等で一部のインフルエンサーが持て囃したことが原因だったようです。何となく「玄人が手掛けそうな銘柄」であることも、自尊心をくすぐるような面があったのかもしれません。

当時(2020年11月)の日経平均ダブルインバースの価格は700円程度。今は180円程度で、1/4に目減りしています。まだ皆さん積立をやっているんですかね。
    • good
    • 0

バカにされたやつがやりかえして、憂さ晴らししてる。

    • good
    • 1

バカにしてても口には出さないのがリアル社会。


バカにはバカと言い放つのがネット環境。
ただ10年前にはもうネット住民がそういう風潮作ってたから、20年前と比べないと差はないかも。
    • good
    • 0

増えているかは疑問。


ネットのせいで「顕在化」するようになったのでは。
ネットがなければ周囲のごく限られた人にしか迷惑がかかりませんが、オンラインで迷惑行為をしたら世界中の人の目につきますから。

あとここの質問者に限って言えば、自分で検索すればここで聞くまでもなく、すぐにわかるような質問をする人は、それなりの対応をされてしまうかもしれませんね。
    • good
    • 2

確実に増えてますわ。


全てはネットのせいですわ。
本来は知識や社会常識がなくてバカにされても仕方がない
者達がネット依存で俄か知識で耳目を肥やし、偉くなった
と勘違いしてイキがっているんですわ。
つまり、バカが増殖しているって事ですわ。
ホントですわ!!
    • good
    • 1

増えてますよね。


インターネットの普及にともなう情報社会化でしょうね。
情報弱者、情弱ビジネスなんて言葉ができて、引きこもってネットサーフィンしてる勘違いポンコツ野郎が増えたことが原因かと。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A