dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1/18から食事制限を始めました。
1/9からジュースを辞めました。

体重が

1/18→107.6
1/19→107.2
1/20→108
1/21→108.2

なのですが

昨日食べ飲み過ぎたせいか体重が増えてしまいましたが
お腹の脂肪が柔らかくなったので
多少なりとも効果は出てきているのでしょうか?

A 回答 (6件)

始めてまだ日が浅いので、


食事制限とジュースをやめた事での増減ではないかと思います。
食事制限18日から始めたのですから、
早くても来月頭ぐらいに効果がでてくるかと思いますよ。
    • good
    • 0

107kgもあれば、食事制限であれば、普通はマイナス5kgは最低でも初月に減りますし、


初日でマイナス2〜3kgはほぼほぼの人が減るので、お食事の内容の見直しをする方が良いと思います。

あすけんというアプリがあるので、まずは食べ物のグラムを計ること(目分量や暗算の基盤ができるまで)と、あすけんで最初の体重入力をマイナス10kgに設定をして、目標体重はそこからマイナス5kgで計算を出してみると良いかも。
(質問者さんの体重のクラス特化)
    • good
    • 1

所詮は摂取量と消費量との差


ジュースがどうこうだけではありません
身長にもよりますが、必須栄養素をちゃんと摂取したうえで、一日500キロくらいを食べ、あとはひたすら運動していけば必ず痩せます
必ず、痩せる
食べ過ぎれば太ります
当然ですね
    • good
    • 0

そんなにすぐに効果は現れないでしょう。



100キロ越えの人なら2キロや3キロは
誤差の範囲内です。

長い目で見ましょう。

継続は力なり

頑張って下さい。
    • good
    • 0

「あすけん」と、Twitter(現X)の肝臓先生のつぶやきで、10キロ痩せましたよ。

ただし、1年以上かけて、ゆっくり痩せて行っている途中なので、
リバウンドがほとんどないです。

ジュースは、肝臓先生もダメとおっしゃっていますね。

長い目で見て、無理なく痩せることをおすすめします。
    • good
    • 1

食事制限とは何を抑えた?止めた?減らした?のでしょうか?



一応ですが簡単な推測を
脂肪の大本は脂肪細胞で
脂肪細胞の中に糖質が貯まることで固くなります
これが限界値まで溜まって・更に貯めようとすると脂肪細胞が増えて
許容量が増えます
つまり脂肪が柔らかくなったということはこの糖質が減っているので多少なりとも効果が合ったと言えますが
脂肪細胞の量自体の変化は無いため
食事を元に戻すと簡単に体脂肪も戻りますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A