アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

事務の仕事をしている社会人1年目(公務員)のものです。入社して、役10ヶ月経ちましたが、ほぼ毎日怒られてばかりです。
これくらい感覚でできない??とか前の業務の応用でできない??など怒られます。
ルーティーン化した作業もありますが、毎日定時までに終わることはなく、平均3時間は残業しています。

例えばメールきたら、メールの区分分けをしておいて。また上司に関係ありそうなものがあったら上司に渡すフォルダに入れて、上司に渡してという指示がありました。
そのため、私の中で見極めをつけて、上司に渡すメールを分けましたが、
これは上司に渡すものじゃなくね?
と怒られました。
他にも事あるごとに、私の判断ではなく、周りの判断の方が常識のようで、
しまいには考えて仕事してと言われます。
私なりに考えてはいますが、それが伝わらず、
私の判断が間違っているので、上司の指示を全て聞くという方針を取ると、今度は指示待ち人間になってしまいます。

その中間になれとアドバイスをもらいましたが、なかなかできません。
私の判断だと、おかしいことが多数あり、上司の指示を鵜呑みに取ると、逆に上司の指示をそのままとってしまい、文脈的にとってないようで、違った作業をしてしまいます。

私はこう見えても、大学時代までは部長を務めたり、友人ともコミュニケーションをとったりしていました。(もちろん天然キャラでありましたが)
しかし、社会人になり、社会人のコミュニケーションの難しさに今、つまづいています。

他の同僚からは、あまり考えすぎると倒れるぞと言われますが、今の状況だと、怒られてばかりのため、なんとかしなきゃと思ってしまいます。

また部活で成績を残した時も、一人で自主練をしたりなど追い込めば伸びるタイプだと知ったので、不安しかないですが、それを信じて、倒れるまでやろうと今しています。

皆さんのアドバイスを聞きたいです。

質問者からの補足コメント

  • 仕事は慣れというアドバイスをもらったことがあります。私の場合も慣れるものなのか、それについて回答欲しいです。
    どうやったら慣れるか、皆さんも仕事で慣れるためにどんな工夫をしたか、些細なことでもいいので教えて欲しいです。

      補足日時:2024/01/23 20:35

A 回答 (2件)

役に立つ回答ではないです。



> 私の場合も慣れるものなのか、

慣れの内容?が問題です。 アキレラレるのに慣れてしまう。 周囲も呆れて諦めて、小者扱いで仕事をさせるのに決め込んでしまって、3年、5年となるのは、慣れてしまってもいいとは思えないです。
慣れるのを拒否して、変化発展前進が期待出来る方向に進む方が、良さそうに思います。

> 部活で成績を残した時も、一人で自主練をしたりなど
> こう見えても、大学時代までは部長を務めたり、友人ともコミュニケーションをとったり

自主練習で大事なことは、"【今試合で自分が必要なプレーをトレーニングすること】、【試合で使わないことをトレーニングしても、それは練習のための練習になってしまう】、自主練習をする場合【先ずは自分に必要なプレーを知ること/そこから練習メニューを作る必要がある⇒自分に必要な要素が何なのか/それを改善していくためにはどんな練習が必要なのか】"という説明もあります。 野球でもサッカーでも、ルールや規則を知っていることはとても重要です。単に投球打球走塁シュートドリブルパスの身体的トレーニングだけではダメでしょう。 時間や回数のルール規則も重要です。
公務員の事務仕事にも、配属部局職場によって、やるべきことがあり、やらずに回すようなことも、職場内の役割分担を知ることも大事です。

> 例えばメールきたら、メールの区分分けをしておいて。また上司に関係ありそうなものがあったら上司に渡すフォルダに入れて、上司に渡してという指示がありました。 そのため、私の中で見極めをつけて、上司に渡すメールを分けましたが、「これは上司に渡すものじゃなくね?」と怒られました。
他にも事あるごとに、私の判断ではなく、周りの判断の方が常識のようで、

ルール規則というか、明文化されていなくても、野球でもサッカー、バスケでもチーム全員の役割は時間の経過や状況でダイナミックに変わります。それを見て自分の役割を認識出来ないと、自主的身体的トレーニングの結果いくら技術が上がっていても無意味になり勝ちです。 《私の中で見極めをつけて》の見極めがおかしいのです。《周りの判断の方が常識のようで》と理解できているのであれば、その違いがどのような事例で起きるのかを考えて、その違いが起きる事例を考えることで、{この職場でこの種の仕事をするときに重要なルール規則}を見つけることです。 それを怠って、単に自分流に真面目にやっていると、"しまいには考えて仕事してと言われます"という状況になりがちです。

バスケでもサッカーでも、チームには個性のようなのがあるのではないでしょうか、チームの構成メンバーによって個々人が重視するポイントは決まり、それがチームの個性になって運び展開が決まって来るでしょう。 どのチームでも同じということはないでしょう。
職場でも、課長・係長・班長という肩書きも大事ですが、それよりも"これはこの人が・あれはBさんとCさんが・こういう種類のことは適当に・これは慎重に・これはDさんに確認してから"のようなその職場にとってのルール規則のようなものが存在していて、かつ時期や状況によって微妙にルール規則も柔軟に運用されるものと思います。

> もちろん天然キャラでありましたが

ちょっと気になります。 {「天然」を演じているのは「天然キャラ」}{ヌケテル"ふり"をして、警戒や緊張が高まるのを避ける}{仲間やチームを喜楽にいられる状況にするための作戦行動や言動・反応の仕方を意図的に始めて、それが習慣化したのが「天然キャラ」}
チームの部長やリーダーを務めるとき、仲間と楽しくやるとき、職場でも「天然キャラ」はうまいやり方の一つです。 ただし、何が大事なのかを頻繁に見失い混乱トラブル大失策を起こす程になれば、「天然キャラ」ではなくて、「天然」です。

> 不安しかないですが、それを信じて、倒れるまでやろうと今しています。
> 皆さんのアドバイスを聞きたいです。些細なことでもいいので

単に「今のママで辛抱し、慣れるのを待つ」というのは、良くないです。
「倒れるまでやろう!」という気持は良いですが(○)、
単に「必死に動き働く」というのではなくて(×)、
「職場の状況・各人のポジションや現在の状況や果たせる役割・過去の具合にも思いを巡らした上で、今自分がすべき行動と思うことをやる!」ようにする(○)

時期や状況によって微妙に柔軟に運用されるルール規則に、気を向けましょう。
    • good
    • 0

上司に貴方の判断で不適切なところを指摘してもらって、学習しましょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A