
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この楽曲は4/4拍子になるので、
一拍は四分音符、一小節が4拍になります。
「に」は二小節目の最後の1/4拍(三小節目の直前)になるので、
「に」を伸ばすときに続く「い」を三小節目の頭とすれば、
「わ」は8拍目で入ることになります。
拍子を数えるときの頭は「1」であり、「0」ではありません。
「1」から数えれば「わ」は8拍目であり、
「0」から数えれば「わ」は7拍目と「いえるでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/01/27 21:57
皆様から回答頂き嬉しく思います。
angkor_h様が私の疑問を最も理解して頂けたと思いましたのでベストアンサーとさせて頂きました。直ぐには理解出来ませんでしたが、回答参考にしながら、小節の中に収める音符を変えたりしてたら、やっと数え方が理解出来て身につきました。おかげさまでスッキリしました。
No.5
- 回答日時:
「にほんのどこかにー」と「にー」を伸ばし始めたところから、
「1、2、3、4」「1、2、3」と数えた次の拍(「4」に相当)が「わた」です。
従って、初めから数えれば「8拍目」です。
「7拍目」と感じているのは、単に「伸ばしが不足」「次が待てずの飛び出す」、もしくは「伸ばしている間の拍節間がなくなっている」ということなと思います。
「伸ばしや休みを正しく待つ」というのは、意外に難しいのです。
No.2
- 回答日時:
1小節を8分音符単位に分解したら7番目だから問題ないと思いますが。
なぜ8拍目という理解になるのかよく分かりません。
感覚的に言われてるとしたら、休符を無視して音を伸ばしてるのではないですか? あなたの感覚に合わせると「に」の後の伸ばす部分を4分音符7個分歌ってるようですが、楽譜では6個分歌って1個休みです。
この楽譜では1小節に4分だと4個、8分音符だと8個まで入れられて、曲はその範疇で作られます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ピアノ譜にあるわからない記号 ...
-
バッハのシンフォニアどの順番...
-
リピートして途中から違う進行...
-
Finale Notepad 2012機能について
-
月の光の2連符のリズムの取り...
-
コールユーブンゲンの謎
-
かっこに入ったナチュラルは、...
-
耳コピを速くできるようになり...
-
音符に詳しい方教えてください...
-
ダブルフラットは♭♭でダブルシ...
-
夢に死んだおじいちゃんが出て...
-
YouTube動画で背景が透ける音符...
-
8分の6拍子の休符
-
Wordで四分音符などを出す方法
-
なぜ、4/4の曲の途中で、8/16拍...
-
楽譜上に出てくる♪=♪の意味って...
-
Un poco sostenuto の意味
-
音楽用語を英語で表現
-
五線譜に音符が書けるフリーソフト
-
楽譜が苦手なのですが、慣れる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
かっこに入ったナチュラルは、...
-
月の光の2連符のリズムの取り...
-
「先に続く」とか「終わらない...
-
翼をくださいのD.Cについて教え...
-
ナチュラル記号
-
ピアノ譜にあるわからない記号 ...
-
バッハのシンフォニアどの順番...
-
ピアノ楽譜で、「ナチュラル♯♭...
-
一小節
-
MuseScore2の使い方で、1音だ...
-
ラ・カンパネラの小節番号を教...
-
イントロが書かれていない童謡...
-
コールユーブンゲンの謎
-
ピアノコンクール講評
-
楽譜の臨時記号について質問で...
-
楽譜の記号について教えてください
-
音楽で滝廉太郎の「花」を習っ...
-
楽譜の読み方■ピアノ■
-
楽譜のW.C.ってなんですか?
-
楽譜の反復記号について(あっ...
おすすめ情報