

職場で、あるイベントのリーダーとサブリーダーを決める基準として配偶者がいない人から選ぶと社長が言いました。
理由としては、イベントに配偶者を連れてきてもいいとしているため、
配偶者がいる方は迎えなどでバタつくのではないかという理由だそうです。
しかし、絶対に配偶者を連れてくる方はほんの一部の人のみで連れてこない人もいるはずです。
イベントのリーダーは通常業務と別で時間を取りますし、
何の評価にもつながらない為誰もやりたくないと思っています。
私は配偶者がいない立場として、この判断を聞いたときに
一種のハラスメントではないかと感じたのですが、
この気持ちを会社に訴えていいのか悩んでいます。
訴えてもいいでしょうか。。。。
皆さんの考えをお伺いしたいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
社長の考え方も一理ある。
既婚者で夫婦同伴でも良いとなった時に
リーダー格の人は連れ合いを一人残すことになる。
だから一緒にはいかない方がいいねってなってしまうもの。
確かに 同伴者は少ないのかもしれないけど
イベントを盛り上げようと考えた同伴OKに対して水を差すようなことは
しない方がいいもの。
とは言え 主様のお気持ちも理解できます。
社長自体の言い方の問題だよね。
既婚者云々での決め方ではなく
適任者かどうかの決め方にしなきゃいけないものね。
主様の気持ちは良~くわかる。
昔
一番若いんだからという理由で遣らされそうになった時
力の限り抵抗して遣らなかった事があったもの。
冗談じゃないわ~。って思った。
そんな事で遣らされるなんて最悪!って思った。
若かったからね。尚更抵抗してやらなかったけど。
主様の場合相手は社長さんだよね。
後々尾を引かないかなぁ~。
よしんば
受ける覚悟で 社長と話し合ってみては?
訴えるどうのこうのではなく
既婚者じゃないからというだけでの人選には納得がいかない。
自分にとって何の得もない事を遣るのは
踏ん張る意味を見出せないって。
お二人でイベントが成功したら報酬が欲しいって
直談判してみてはどうだろうか。
訴えて反感かうより
社長もその方が納得するんじゃない?
報酬がもらえるなら踏ん張る力にもなるし。
訴えて他の人たちへの飛び火を考えたら
同僚からも恨まれるだろうけど
成功時の報酬を目指すのであれば他の社員の今後にもつながるし
ひとつの例を慣例にしていける事にもなるから
社員同士の恨みはなくなるしね。
No.5
- 回答日時:
ある種の決め事を、理由を明確にして誰かが決める。
それを今回は社長がやっているだけであり、パワハラには該当しません。今回の決め事に対して貴方の意見をいう事は大事なことだと思いますが、パワハラだからという意見には賛成できませんね。
No.4
- 回答日時:
なんで評価に繋がらないと思うのですか?
社外に対するイベントのリーダーですよね?
業績には繋がらなくても、人をまとめる能力があるかどうかを評価する事ができます。
逆にいえば、業績に繋がらないのであれば、失敗しても大きな問題は起こらないということです。
例えば、実際の商売では、品不足でも大量に余っても問題となります。
しかし、イベントの場合は、品不足なら想定以上の成功とみなされて評価されますし、予算内であれば在庫過剰も問題になりません。
そして、うまく仕切ることができれば、次のリーダーを任されるようになるかもしれません。
ちなみに、そのイベントが業務時間内に行われるのであればハラスメントではないと思います。
リーダーに任命されるというのは業務命令だからです。
逆に、忘年会の幹事というのであれば、断れば良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クリーニングの受付(社員)20...
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
飲みに誘わなかったのがバレま...
-
喪中休業の知らせを店に貼りたい
-
前の職場の社長さんの御香典に...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事で怒られてしまいました…。...
-
職場にいくと、自分がいないと...
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
夫婦一緒の仕事でストレスが溜...
-
尊敬語の受身表現
-
社長の親族の葬儀に社員はどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
身内のことを他人に語るときの...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
歳上に手を振るのは失礼?
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
サービス業の方、お願いします...
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
嫁がパート先の社長に告白され...
-
HPにスタッフの顔って嫌がる...
-
奥さんの出張は許せますか?
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
社外宛の訃報の通知文について
-
仕事で怒られてしまいました…。...
おすすめ情報