
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
平仮名で書くか
漢字かな混じり言葉で
表現するかの違いです。
初めに「なんで」の部分を漢字にして
「何で」。その後に来る言葉を「平仮名」にして
全体の文章を作ってみるのが一般的ですね。

No.3
- 回答日時:
「なんで」です。
「なにで」と誤読されることを防ぐためです。
口語を文章にするのが間違いだ、という指摘は間違いです。
そんなこと言ったら、あらゆる小説のセリフがすべて間違いになってしまう。
No.1
- 回答日時:
そもそも「なんで」とは、一般的に話し言葉として扱われるので、文章にすることはありません。
文章にするなら、「なぜ」「どうして」を使うようにしてください。
それを分かった上でどうしても、文章で書きたいと言うのであれば、
これと言った正解はありませんので、どちらでも構いません。
読み手のレベルに合わせて、ひらがなを使用するか、漢字を使用するか決めるべきだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「なんで」を文字に起こす場合、 ひらがなの「なんで」か漢字の「何で」のどちらが正しいでしょうか? 例 5 2023/12/10 10:31
- その他(恋愛相談) 男の人とのLINEで、ちゃんと漢字を使う時もあるのですが突然ひらがなばかりの文章が送られてきたりしま 3 2023/04/23 20:55
- 日本語 公的な文(章)やプライベートな文(章)などに関係なく、 「全て」を名詞で用いる場合であれ、副詞で用い 2 2023/03/28 17:41
- 日本語 ぜひ(是非)お願いしますを文章にする時、 「ぜひ」はひらがなと漢字どちらが正しいでしょうか? 10 2024/01/21 09:38
- 日本語 ひらがなの「たとえば」と漢字の「例えば」を文章にする時はどちらの方が正しいでしょうか? 9 2024/01/14 15:15
- 日本語 中国語と日本語とでは、どちらが先に漢字を廃止するでしょうか? 2 2023/01/29 13:45
- 日本語 私の文章は読みやすいですか? ぜひ、読んでアドバイスをいただければなと思います。 今年で22歳になる 5 2022/02/01 16:14
- その他(教育・科学・学問) 英検の住所の漢字を一文字間違えてしまいました 世田谷区を世多谷区のようにしてしまいました。 漢字は違 2 2023/08/29 22:23
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホで検索について 3 2022/06/06 09:21
- その他(法律) 子供の名前(漢字)を改名された方で 裁判所に提出する申し立ての理由として 通称名として永年使用した。 1 2022/05/17 17:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ひらがなを使うのか、漢字を使...
-
暴力を振るう、暴力を奮う、正...
-
「蓄える」と「貯える」は発音...
-
悠 の漢字を、相手に伝えるに...
-
電子辞書の機能について一点質問
-
「方」 ほう、かた についてで...
-
漢字の意味
-
「10人ではきかない」を漢字で...
-
「なんで」を文章にする場合、 ...
-
名前を韓国語の漢字に…
-
漢字と意味教えてください。カ...
-
サ行を表す字母の上のところの...
-
お香は、なぜ「きく」というの...
-
漢字「砂」と「沙」は区別が有り?
-
名字の読み方がわかりません
-
Excelの機能について
-
日本語の「ひらがな」と「漢字...
-
機能性食品とトクホって同じで...
-
一文字で長い読み方の漢字を教...
-
「はみ出る」を漢字2文字で
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ひらがなを使うのか、漢字を使...
-
「蓄える」と「貯える」は発音...
-
暴力を振るう、暴力を奮う、正...
-
悠 の漢字を、相手に伝えるに...
-
中二です。落葉小高木 この漢字...
-
「10人ではきかない」を漢字で...
-
「方」 ほう、かた についてで...
-
サ行を表す字母の上のところの...
-
漢字の「方」とひらがなの「ほ...
-
「はみ出る」を漢字2文字で
-
「なんで」を文章にする場合、 ...
-
メの書き順
-
漢字「砂」と「沙」は区別が有り?
-
これといった
-
ひらがなの「ぜひ」と漢字の「...
-
「侯」と「候」の違い
-
やる気な漢字
-
~するとき と ~する時 と漢字...
-
なぜ「速送り」でなく「早送り」?
-
ささやかながらプレゼントを・...
おすすめ情報