
私のこの考え方は甘いと思いますか?
(※誹謗中傷はご遠慮下さいm(_ _)m)
私は現在20代でフリーター歴は3年半で
今年中に正社員として働ける転職先を
探しております!
フリーターになる前は、高卒後に
栄養士の専門学校に約2年間(1年留年を含む)
通っており退学した理由については
在学中(留年した年)に体調を崩してしまい
更にはもう自分は栄養士に向いていないと
思うようになったからです。
そして退学後からこの3年半ずっと
フリーターとして働いてきて将来やりたい事は
やはりもう一度調理に携わる職業につきたい
という思いがここ数年はずっとあり
私の考えとしては今後は正社員の
調理スタッフとして実務経験を重ねながら
今度は調理師免許への取得を目指し
そして免許を取得したあとは
調理師免許を活かせる仕事をしたいです!
また、調理師免許の取得が可能な専門学校に
進学も考えましたが。実家と後は私自身の
経済的な理由もあり、やはり働きながら
もう一度調理を学びたいです!
皆さん私の考え方は甘いと思いますか?
ちなみに両親にはまだこの事は
相談出来ていません。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
【誹謗中傷はご遠慮下さい】
とあなたが書いてあるとこから見ると、
誹謗中傷やきつい批判が来る可能性があると思っているからこそ書いているわけですよね。
つまり、あなた自身もどこかで甘い事を言っているのがわかっているから、わざわざ誹謗中傷などはご遠慮下さいと言っているんだと思います。
No.8
- 回答日時:
最初の専門学校を辞めた理由に【体調を崩した】とありますが、その内容によります。
無理をすれば命に関わるような大病になり入退院を繰り返すようなホントにやめざるを得ないほど崩したのか?
改善できる方法があるにもかかわらず体調のせいにして辞めたのか?
体調を崩した説明が全く無いのでどちらかわかりません。
専門学校にかかる費用も大金です。全額親持ちなら尚更、行かせてもらってる子供としては、しっかり免許を取るまでが子供の責任と思います。
なので尚更、ホントにやむを得ない事情がない限りは辞めません。
また、再度調理師を目指すとの事ですが一回辞めたわけです。
もう成人なら当たり前ですが、免許取得に関わる費用や生活費全て自己負担でやる!という事なら甘いとはならないです。
もし最初から親に頼るつもりなら別です。
一回辞めて金を無駄にしたわけなので、また親に頼るのは甘いのでは?と思います。
また、援助する親も子離れ出来ない甘い親と言わざるを得ません。
No.6
- 回答日時:
甘いとは思いません。
明確な目標があり、そこにいたるための手段、ステップを自分で考えらえるなら大丈夫です。
ちょっと気になったのは、何故ご両親に相談されるのでしょうか?
おそらくご両親は反対はしないとは思いますが、20代であれば自分で考えて勝手に行動していいと思います。
調理スタッフとして採用されてから「私はこういう道を行くつもりです。」と伝える形のほうがカッコいいのでは?と思いました。
ただ、もし「今フリーターで生活が安定しておらず、両親に心配をかけているから早めに安心させてあげたい」みたいな理由(相談というか報告)であればそれが正解だと思いますので、何もいうことは無いです。
蛇足ですが、考えが甘い、というのは
・職歴無しの無職35歳!将来なりたいものもないし何の勉強もしてないけど有名大学に入って人生一発逆転したい!どうしたらいい?
・今派遣で業界を転々として100社目!社員と給与の格差があるのはおかしい!
みたいな人のことを言います。
No.5
- 回答日時:
栄養士の専門学校に向いていないと感じて退学して、また栄養士の専門学校に行きたいって筋が通らないですね。
自分の金でいくんなら好きにすればいいけど、専門学校に戻ってもまた体調崩すだけです。(1度起きたことをまた起こそうとするんならそれはただの馬鹿です。)
ま、とりあえず飲食店の正社員になってから考えたらいいんじゃないか?

No.4
- 回答日時:
甘いかどうかあなたを知らないのでなんともいえませんが
1あなたの健康の問題は解決してるのか
2解決してるとして人並み以上の体力があるか
3正社員にこだわる必要があるか
調理の現場は肉体精神ともに大変なので
体調が回復してることと
回復したとして、心身に体調崩しやすい素養がないか
調理の現場、特に正社員は長時間労働や休みも少なく大変です
調理師免許を取得できる時間を満たすのであれば
非正規もありなのでは。
たとえばこの店で修行して一人立ちしたい
みたいな店が決まってるなら良いのですが
漠然と調理関係、と考えるなら
正社員でなくても良いのかなと思います
まずはつぶれずに免許を取得だけを考えてパートなどもありかなとは。
それでまた体調や向いてないと思ったときのために
別業種の資格の勉強もするとか
二年かけて調理師の試験勉強する時間にゆとりをもつとか…
その辺も考えてみたらどうかなと思います
その上でその道を選ぶなら良いと思いますが
No.3
- 回答日時:
どういう経緯を経るにしろ、いったん決めたなら他人がどう言おうと全力を注ぐことである。
それができなければ就職などおぼつかないし、就職できてもその職場から蹴り落される。
「免許を取る」とは、それだけの知識技能があると同時にバイタリティの保証でもある。
「免許はあるけどメンタルは弱いです」は通用しない。
資格が必要な職場とはなんであれ高度の緊張を伴うのである。
そのあたりをよく考えて自分で決めることである。
自分以外に自分の人生の面倒を見れる人間はいない。
No.2
- 回答日時:
いや、しっかりしてると思いますよ?
学校に通って取るより、実践で学びながら取る方が職歴にもなって良いですし。
ちょっと変化球的な方法ですが自衛隊に入隊してみるのも良いですね。
駐屯地の糧食班に勤務すると半年で調理師免許受験資格が得られます。
学科は独学になりますが実務経験はクリアしやすいですね。
入隊資格は27歳までだったと思うので、もし年齢的に間に合うようなら選択肢の一つに入れておくのも良いかもしれません。
No.1
- 回答日時:
甘いです。
いままで何一つ、最後までやり抜いた事がない彼方は何を考えても結果的に自分に合わないと辞めてしまうからです。何をどう考えても貴方には知識もやり抜く気力も有りません。実力や能力があるのならすでに正社員になれています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
資格試験
-
同じ会社で正社員→パートに変わ...
-
無職から仕事する。
-
妻が正社員、旦那がアルバイト...
-
コミケ等の即売会について
-
25歳バイトしている女です 夏に...
-
現在ニートの24歳女です。 半年...
-
20代後半で正社員を目指す…難し...
-
警備員の正社員を年末年始やす...
-
正社員キツすぎです。 良く皆さ...
-
35歳の旦那が転職先を探してい...
-
履歴書について
-
労働環境
-
人への恐怖心から断る勇気が持...
-
正社員登用試験の厳しさについて
-
給料(支給額)って増えてます?
-
大学卒業してスーパー働く人が...
-
職場でみんなの前でミスを指摘...
-
中卒なのに高卒と履歴書に書い...
-
クスリのアオキ パート
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同じ会社で正社員→パートに変わ...
-
無職から仕事する。
-
妻が正社員、旦那がアルバイト...
-
コミケ等の即売会について
-
資格試験
-
正社員キツすぎです。 良く皆さ...
-
転職先に慣れず行きたくないで...
-
25歳バイトしている女です 夏に...
-
結婚相手に選ぶには、どちらで...
-
正社員にも関わらず給料が低い...
-
発達・精神・知的障害の人は何...
-
一生独身でも正社員である必要...
-
35歳の旦那が転職先を探してい...
-
非正規はキモくて変な人が多い...
-
新入社員ではない新入社員のス...
-
やっと正社員で内定を貰えてテ...
-
34歳、ニートですが向いている...
-
次の内定先(転職)はどれが一...
-
名ばかり正社員とアルバイトで...
-
職場の飲み会に参加するときに...
おすすめ情報